706 S2 [ブラック ペア]
- 姉妹機の「707 S2」よりも大きなサイズで、大きめの部屋を満たせる音響特性を備えたブックシェルフ/スタンドマウントスピーカー。
- 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
- 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
-
- スピーカー 60位
- ブックシェルフスピーカー 38位
購入の際は販売本数をご確認ください

よく投稿するカテゴリ
2019年12月23日 01:58 [1285763-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
サイズ比較 |
もともとB&W CM1S2をリビングで4年使用。その間にアンプは3回変更。プレーヤーも数台変更。現在、プリメインアンプやAVアンプを接続。
テレビ前に大きなスピーカーを置くのか嫌で、なかなか変更、追加にいたらなかった。
当初、B&W 705S2を考えていた。同時にモニターオーディオGold100、ソナスファベールSonettolなども候補にあげた。
量販店やオーディオ専門店で聴いてみると、普段聴いているB&Wが好みである事を再認識。
以前CM5S2やCM6S2は店頭で試聴したが、低音の解像度が悪く、CM1のバランスが好みで買い換えにはいたらなかった。
今回、電源ケーブルやスピーカーケーブル、インターコネクトケーブルの変更が落ち着いて、スピーカーの追加を検討。
少し大きいスピーカーも欲しくなり、705S2と706S2を試聴比較した。
ツイーターがキャビネットの上にある705S2の高音は素晴らしく、805D3にせまるものを感じた。立体感も優れているよう。
ボーカルは706S2の方がよく聴こえ、全体の迫力やバランスが好み。
価格差ほど音の差を感じる事ができない、音質や箱にツイーターがおさまった意匠が好みで結局706S2を選んだ。
部屋でCM1S2に置き換えてみると、かつてCM5S2であった低音のボワつきはなくなり、CM1S2に当初あった高音のキンキンもなく、エージングなしでかなり良い音質だった。
全体のバランスもよく、繊細ながら迫力がある音を鳴らしてくれます。
エージングが進み、さらに音が良くなるかと思うと期待が高まります。
それでもAVアンプには小口径があっている気がします。
70S2シリーズは来年あたりモデルチェンジが予想されますが、706S2は長く手元に置いておけそうです。
- 使用目的
- ジャズ
- ロック
- テレビ
- 映画
- 設置場所
- リビング
- 広さ
- 16〜19畳
参考になった40人
「706 S2 [ブラック ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月15日 14:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月1日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月9日 17:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 21:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 06:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月10日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月23日 01:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月23日 22:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年11月24日 15:34 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
