
よく投稿するカテゴリ
2021年4月14日 14:14 [1443790-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
付属ソフト | 無評価 |
私の場合、ゲームはやらないので、パソコンの画面表示の録画に使っています。
当然、パソコンは二台必要で、送り側のパソコンの映像出力に、HDMI端子が必要です。
受け側のパソコンには、USB3.0が必要です。
電源は不要です。
テレビチューナーの表示画面などはHDCPという暗号化がされているため、録画できません。
その他の画面表示ならば、すべてOK。
画質は、元画面と比べると多少劣化しますが、大幅に劣化するわけではなく、私の場合は許容範囲です。
これ一台で、この画質で録画できるというのは、コスパが高いです。
保存される動画ファイルはMP4形式なので、ふつうのプレイヤーで再生可能ですし、ふつうの動画編集ソフトで編集可能です。
そのため、付属しているPower Directorは使っていません。
録画に要する容量は、1時間当たり13GB程度です。
1TBの記録媒体ならば、75時間くらいは録画できるでしょう。
総体的に大満足な製品でした。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月22日 19:15 [1370376-1]
満足度 | 4 |
---|
安定性 | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
付属ソフト | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジモノ誌やウェブで活動するフリーライター。
デジカメ、テレビ、レコーダーなどデジタル機器を中心に
白物家電やPCまで執筆対象を拡げている。
また、ゲームやアニメ、ホビー、トイなど、サブカルチャーも扱う。
近著に『INGRESSを…続きを読む
2018年7月29日 23:58 [1146334-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 4 |
付属ソフト | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
本体です。 |
HDMIの出入力端子がそれぞれ1系統あります。 |
PCへはUSBで接続します。ケーブルは付属していますが、端子はType-Bです。 |
これまでもゲームの動画配信はしていましたが
PS4のシェア機能を使っていただけなので
Nintendo Switchやネオジオminiでもできるように
ビデオキャプチャーを購入しました。
【安定性】
現時点では問題なく動作しています。
映像が途切れるような不安定さは感じません。
【画質】
パススルーを使ったHDMIの映像も
録画、配信している映像も特に問題なく
高画質でいけています。
PC側にもよるところはあると思いますが
とりあえず、そんなに古いPCでなければ大丈夫です。
【機能性】
HDMIのパススルーが付いているので
遅延なく映像をモニターに映し出せます。
それ以外は特に機能が豊富なわけではないですが
目的からこれ以上必要もないので十分です。
【入出力端子】
HDMIのinoutとUSB3.0の端子と必要最低限のものだけが入っています。
PS4、Nintendo Switch、ネオジオminiと3つのゲームの入力が必要なので
別途、HDMIセレクターが必要になります。
まあ、HMDI端子が複数あっても良いですが、その分高くなるのであれば
セレクターを使えば良いので問題ないです。
【付属ソフト】
PowerDirector 14 for I-O DATAが付属でついており、
すぐにゲーム動画の録画や編集をすることができます。
ストリーミングの場合は、TwitchであればOBS Studioなどフリーソフトでなんとかなるので
このソフトがあることで簡単かつ便利に動画の録画ができます。
編集も多機能で、プレイヤーの顔をワイプで表示するPinPや
字幕、エフェクトなども簡単に付け加えられます。
【総評】
外付けタイプなのでキャプチャーボードのようにPCに組み込まなくてよいので
PCに詳しくない人でも安心して使えます。
パススルーによって、PC画面では多少遅延が起きても
別モニターに遅延のない映像を映し出せるので
格闘ゲームやFPSなど、遅延が命取りなるゲームでも安心して配信ができます。
付属ソフトも使いやすいので
初心者にはお勧めです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月17日 10:05 [1096617-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 3 |
付属ソフト | 4 |
ゲーム実況というものをやってみたく、購入しました。
同じ価格帯で同程度の機種がひしめいているので、どれを買ったら良いのか、非常に悩みました。安い買い物ではありませんし。
選定の決め手は以下の通り。
〇使いやすいUSB接続タイプ(USB3.0専用※USB2.0では使用不可)
〇HDMIパススルー接続可能のため、遅延がなく、ゲーム実況も問題なく可能。
〇付属ソフトが使いやすい、評判がいい。
他のメーカーに比べると、IO-DATAが馴染みのあるメーカーだったというのも決め手の一つですね。
【安定性】
長時間繋ぎっぱなしにしていると『認識されていません』とエラーが出てしまいますが、おそらくPCとの相性問題。
PCを再起動すれば問題ありませんでした。
フルHD画質60fpsで2時間くらいぶっ通し(動画21GB程度)で撮ったことがありましたが、全く問題なし。
【画質】
1920×1080pの他、1280×720p、720×480pの3段階。十分でしょう。
PS4未確認、Switchでは問題なく撮れました。スプラトゥーン2等の激しい動きのゲームでも問題ありません。
【機能性】
やったことはありませんが、webカメラを用いてピクチャーインピクチャーも可能。
あれもこれもできるというわけではありませんが、シンプルでわかりやすく、キャプチャーとしては十分でしょう。
【入出力端子】
HDMI端子のみ。
PS2等に使用されている端子(赤・白とかのやつ)は使えません。
その分本体サイズが小さく、スッキリしています。
【付属ソフト】
CyberLink製「PowerDirector 14 for I-O DATA」が付属。
無料版なので機能が制限されていますが、正直これだけで大体のことはできます。
撮った動画や画像、効果音を貼り付けて、字幕をつける。これだけでそれなりの動画に仕上がります。
さらに細かい表現がしたいという方は製品版を購入してもいいと思いますが、無料でも結構やれるのでオススメ。
【総評】
初めてゲーム実況やプレイ動画を撮りたいという方にオススメです。
とっつきやすく、シンプルなので操作も簡単、付属ソフトも無料なのに必要十分。
PS3については映像の仕様上、本製品単体では録画できないので注意。
どうしてもPS3でも撮りたいという方は、『HDCPを解除できる』HDMI分配器を使いましょう。2,600円くらいです。
※ちなみにPS4は本体設定で解除可能なので不要です。
最後に、キャプチャーもですが、何気に編集ソフトが重要。
撮った動画を自分の意のままに扱えなければ、せっかくの綺麗な動画も持ち腐れです。
そういう意味では、機能制限されていてもわかりやすく使えるソフトが付属している本品を選んだのは正解でした。
編集が楽しくてしょうがないです。
※価格コムのレビュー規約などを読み返しましたが、特に禁止されていないようなので、製作したゲーム実況動画のリンクを貼り付けておきます。
削除の連絡があった場合は即消します。
【嫁に内緒でスプラ実況Part.16】 https://youtu.be/d0ggroLKHs4
先日Youtubeにアップロードしたスプラトゥーン2の実況プレイ動画です。
購入して1ヶ月程度のペーペーでも、これくらいの動画には仕上げることができますということで参考までに。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(ビデオキャプチャ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
