中古価格帯(税込):¥16,240〜¥22,500 登録中古価格一覧(4製品)
※ランキング順位・レビュー点数・クチコミ件数は機種単位の情報です
<お知らせ>
本製品のごく一部において、突然再起動する、画面がフリーズする、iPhoneをオンにできないなどの症状が見られることが発表されました。詳しくはメーカーへご確認下さい。

よく投稿するカテゴリ
2017年12月25日 21:42 [1064554-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
iPhone XとiPhone 8 |
iPhone 8とiPhone 7 |
3ヶ月使用後にiPhone Xとの比較も少し入れて再レビューしました。
【デザイン】
前面、側面共にiPhone 6/6s/7とほぼ同じですが背面にガラスが採用されたので、背面に関しては見た目も手触りも変わっています。
それぞれを持ち比べてみても側面から背面までサラサラしている7に対し、8の背面はガラスでしっとりとしていて滑りにくく、思ったよりも別物という感じがしました。
また、カラー名はシルバーですが従来のアルミのシルバーと背面ガラスでのシルバーの色合いは当然違います。
簡単に言えばホワイトっぽいのですが、過去のiPhoneにあったホワイトと比べると明らかに暗めでした。
個人的には落ち着いた雰囲気の白というような感じで嫌いではないですが、カラーに関しては実物を確認した方がいいですね。
【携帯性】
それぞれ若干サイズや重さが変わっていますが、基本的にiPhone 6/6s/7は殆ど大差ありません。
ただ7と8をそれぞれ持ち比べた時は数値通り8の方が若干重いのは分かります。
あと画面サイズが約1インチ違うとはいえ、iPhone Xと比べると一回りコンパクトで軽いのもメリットになると思います。
【ボタン操作】
iPhone 7と同じくホームボタンが物理的なものではありませんが、慣れるとこちらの方が押しやすくていいです。
【文字変換】
今は他社の物も色々と選べますが、私には標準の物でもあまり問題ありません。
【レスポンス】
処理性能が強化された最新の機種なので当然ですがiOS 11でも十分に動きがいいですね。
iOS 10の最終版にアップデートしてあるiPhone 7と比べても若干良いような感じはします。
ただRAMの空き容量に余裕を求めるならRAMが3GBのPlusやXの方が良いです。
【メニュー】
iOS11で色々と変更が加わりましたが、基本的には今まで通りのiOSなのでそんなに問題ありません。
ちなみにiPhone Xとは異なり左端強押しでタスクの切り替え画面になる機能も使えます。
【画面表示】
今までiPad Proに載っていたTrueTone対応にすることで、環境に合わせて画面の色合いを変化させてくれます。
オンにしておくとNight Shiftのように目が疲れにくい感じで、使っていてiPhone 7よりも地味に良い点だと思いました。
解像度はiPhone 6からずっと変わりませんが、表示品質に関しては着実に向上しているので特に不満はありません。
【通話音質】
私の場合は特に問題ありません。
ちなみに今作からVoLTEでも更に高音質なEVSに対応しているそうなので、仕様的には今までのiPhoneより高音質な通話が可能です。
【呼出音・音楽】
ステレオ化したiPhone 7から更にスピーカーの性能が向上しています。
音質や音量、左右の音の出方などが以前よりも改善されたような感じがあります。
【バッテリー】
アップルの公称通り基本的にはiPhone 7と同じ感じです。
バッテリーの容量自体は7から減少していますが、とりあえず今のところは1年使ったiPhone 7より長持ちしているような感じです。
個人的にはコレでも割と十分ですが、特にバッテリーを重視するならPlusやXを選んだ方がいいですね。
【総評】
iPhone Xに比べるとどうしても注目度が低くて確かに変化も小さいのですが、基本的な性能が着実にアップされているちゃんと最新モデルのiPhoneです。
また、iPhone Xに対して変化が少ないのは逆に従来のiPhoneを使ってきた人も問題なく使いやすいというメリットにもなるでしょう。
もし新しく買うiPhoneに対して変化を求めるのであれば、高価とはいえiPhone Xの方が合っていると思います。
また、iPhone Xに関しては一部のマイナーなアプリでX対応が済んでおらず、今までのiPhoneでは実績のない新設計の端末という面もあるので、もしそういう面が気になる方には今回は8をオススメします。
過去の機種から乗り換える場合、2年前のiPhone 6sから乗り換えるのであれば防水防塵、国内でのApple Pay、ステレオスピーカー、ワイヤレス充電、背面ガラス、カメラや処理能力など色々な性能向上があるので変化が感じられて良い買い替え先だと思います。
iPhone 7からの機種変更であれば処理性能の向上、カメラ性能の向上、ワイヤレス充電、背面ガラス、その他の細かな改良などにどれだけ価値を感じるかという感じですね。
iPhone 8の発売で値下がりした旧機種を狙うのもいいと思いますが、出来るだけ快適に長い間使う事を考えるなら個人的には7以降がオススメです。
最後に、今回から容量の選択肢が64GBと256GBの2つに絞られましたが、不要なアプリやデータを整理したりクラウドストレージをよく使うのであれば64GBで十分だと思います。
参考になった162人(再レビュー後:59人)
2017年9月30日 01:01 [1064554-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
前面、側面共にiPhone 6/6s/7とほぼ同じですが背面にガラスが採用されたので、背面は見た目も手触りも変わっています。
それぞれを持ち比べてみても側面から背面までサラサラしている7に対し、8の背面はガラスでしっとりとしていて滑りにくく思ったより別物という感じがしました。
また、カラー名はシルバーですが従来のアルミのシルバーと背面ガラスでのシルバーの色合いは当然違います。
簡単に言えばホワイトっぽいのですが過去のiPhoneにあったホワイトと比べると明らかに暗めでした。
個人的には落ち着いた雰囲気の白というような感じで嫌いではないですが、カラーに関しては実物を確認した方がいいですね。
【携帯性】
それぞれ若干サイズや重さが変わっていますが、基本的にiPhone 6/6s/7は殆ど大差ありません。
ただ7と8を持ち比べた時は数値通り8の方が若干重いのは分かります。
【ボタン操作】
iPhone 7と同じくホームボタンが物理的なものではありませんが、慣れるとこちらの方が押しやすくていいです。
【文字変換】
他社製の物も色々と選べますが、私には標準の物でもあまり問題ありません。
【レスポンス】
処理性能が強化された最新の機種なので当然ですがiOS 11でも十分に動きがいいです。
iOS 10の最新版にアップデートしてあるiPhone 7と比べても若干良いような感じはします。
ただRAMの空き容量に余裕を求めるならRAM3GBのPlusやXの方が良いですね。
ちなみに低電力モードでベンチマークテストすると大体iPhone 6sくらいのスコアが出ました。
処理性能が落ちる低電力モードでも軽い作業であれば十分な動作をすると思います。
【メニュー】
iOS11で色々と変更が加わりましたが、基本的には今まで通りのiOSなのでそんなに問題ありません。
左端強押しでタスクの切り替えが表示できた機能もアップデートで復活するようなのでしばらく待ちます。
【画面表示】
今までiPad Proに載っていたTrueTone対応にすることで、環境に合わせて画面の色合いを変化させてくれます。
オンにしておくとNight Shiftのように目が疲れにくい感じで、使っていてiPhone 7よりも地味に良い点だと思いました。
解像度はiPhone 6からずっと変わりませんが、表示品質に関しては着実に向上しているのでそんなに不満はありません。
【通話音質】
特に問題ありません。
ちなみに今作からVoLTEでも更に高音質なEVSに対応しているので、仕様的には今までのiPhoneより高音質な通話が可能です。
【呼出音・音楽】
ステレオ化したiPhone 7でも不満はありませんでしたが、スピーカーの性能が更に向上したのはいいと思います。
【バッテリー】
アップルの公称通り基本的にはiPhone 7とあまり変わらないと思います。
バッテリーの容量自体は7から減少していますし向上する事はまずないと思いますが、7日使った時点では悪化しているような感じはありません。
むしろ今のところは新品だからか1年使ったiPhone 7よりも長持ちしているような感じです。
個人的にはコレでも割と十分ですが、特にバッテリーを重視するならPlusやXを選んだ方がいいですね。
【総評】
iPhone Xに比べると変化は少ないと思いますが、ちゃんと最新モデルのiPhoneだと思います。
そもそもiPhoneに対して大きな変化を求めるのであれば、今回はiPhone Xという選択肢も用意されているのでiPhone 8の変化の少なさはあまり気になりません。
今までのiPhoneと殆ど同じ価格帯で今までと同じ使い方ができる最新のiPhoneが買える、というのがXではなく8を選ぶメリットでしょうね。
iPhone Xに比べるとどうしても注目度が低くインパクトもあまりありませんが、従来のiPhoneを使ってきた人が8を使ってみて別に悪いと思うことはないと思います。
また、iPhone Xに関しては非主要アプリのX向けの対応が遅れる可能性や、今までに実績のない新設計の端末という不安な面もあるのでそういうリスクが気になる方には今年は8をオススメします。
ちなみに2年前のiPhone 6sから乗り換えるのであれば防水防塵、国内でのApple Pay、ステレオスピーカー、ワイヤレス充電、色々な性能向上があるので変化が感じられて良い買い替え先だと思います。
iPhone 7からの機種変更であれば処理性能の向上、カメラ性能の向上、ワイヤレス充電、背面ガラスなどにどれだけ価値を感じるかという感じですね。
iPhone 8の発売で値下がりした旧機種を狙うのもいいと思いますが、もし数年快適に使う事を考えると個人的には7以降がオススメです。
最後に、今回から容量の選択肢が64GBと256GBの2つに絞られましたが、不要なアプリやデータを整理したりクラウドストレージをよく使うのであれば64GBで十分だと思います。
参考になった71人
2017年9月23日 23:27 [1064554-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 5 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
【デザイン】
前面、側面共にiPhone 6/6s/7とほぼ同じですが、背面にはガラスが採用されたので見た目も手触りも変わりました。
それぞれを持ち比べてみても背面がサラサラしている7に対し、8はガラスでしっとりとしていて思ったよりも別物に感じます。
また、カラー名はシルバーですが当然アルミのシルバーの色とは明らかに違い、実物を見ると落ち着いた感じの白だと思いました。
【携帯性】
それぞれ若干サイズや重さが変わっていますが、基本的にiPhone 6/6s/7は殆ど大差ありません。
ただ7と8を持ち比べた時は数値通り8の方が若干重いように感じます。
【ボタン操作】
iPhone 7と同じくホームボタンが物理的なものではありませんが、慣れるとこちらの方が押しやすくていいです。
【文字変換】
他社製の物も色々と選べますが、私には標準の物でもあまり問題ありません。
【レスポンス】
まだ最新の機種なので当然ですがiOS11で十分に動きがいいです。
iOS10のままのiPhone 7と比べても若干良いような感じはします。
ちなみに低電力モードでベンチマークテストすると大体iPhone 6sくらいのスコアが出ます。
【メニュー】
iOS11で色々と変更が加わりましたが、基本的には今まで通りのiOSなのでそんなに問題ありません。
左端強押しでタスク切り替えが表示できた機能も、アップデートで復活するようなのでしばらく待ちます。
【画面表示】
今までiPad Proに載っていたTrueTone対応にすることで、環境に合わせて画面の色合いを変化させてくれるのは地味に良い点だと思いました。
解像度はiPhone 6からずっと変わりませんが、表示品質に関しては着実に向上しているのでそんなに不満はありません。
【通話音質】
特に問題ありません。
【呼出音・音楽】
ステレオ化したiPhone 7でも不満はありませんでしたが、スピーカーの性能が向上したのはいいと思います。
【バッテリー】
今のところはアップルの公称通りiPhone 7とあまり変わらない感じです。
バッテリーの容量自体は7から減少しているので向上する事はまずないと思いますが、現時点では明らかに悪化しているような感覚はありません。
【総評】
前モデルと比べて変化は少ないと思いますが、やはり最新のiPhoneは最良のiPhoneだと思います。
そもそもiPhoneに対して劇的な変化を求めるのであれば、今回はiPhone Xという選択肢も用意されているので変化の少なさはあまり気になりません。
今までのiPhoneと殆ど同じ価格帯で今までと同じ使い方ができる最新のiPhone、というのがXではなく8を選ぶメリットですね。
iPhone Xに比べるとどうしても注目度が低く目新しさもあまりありませんが、今までiPhoneを使ってきた人が使って別に悪いと思うことは無いと思います。
ちなみに2年前のiPhone 6sから乗り換えるのであれば防水防塵、国内でのApple Pay、ステレオスピーカー、ワイヤレス充電、色々なスペック向上があるので良い買い替え先だと思います。
iPhone 7からの機種変更であれば処理性能の向上、カメラ性能の向上、ワイヤレス充電、背面ガラスなどにどれだけ価値を感じるかという感じですね。
iPhone 8の発売で値下がりした旧機種を狙うのもいいと思いますが、数年快適に使う事を考えると個人的には7以降がオススメです。
最後に、今回から容量の選択肢が64GBと256GBの2つに絞られましたが、不要なデータを整理したりクラウドストレージをよく使うのであれば64GBで十分だと思います。
参考になった32人
「iPhone 8 64GB SIMフリー [シルバー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月30日 06:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年1月26日 17:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月23日 11:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月18日 16:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月31日 17:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年10月24日 12:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月28日 16:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月27日 23:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月12日 07:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月28日 02:24 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】予算20万で組み立て可能なゲーミングPCの構成相談
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
特定分野では一眼系デジカメまで達していないが、総合力は高い。
(スマートフォン > Redmi Note 11 Pro 5G SIMフリー [グラファイトグレー])4
多賀一晃 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- アップル「HomePod」(第2世代)を速攻レビュー、第1世代とどこが変わった?
Bluetoothスピーカー
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
