FUJIFILM X-E3 ボディ [ブラック]
- 中級向けに位置し、シリーズ最小・最軽量(※発売時点)を実現したミラーレス一眼カメラ。
- 2430万画素の「X-Trans CMOS III」センサーと、画像処理エンジン「X-Processor Pro」を搭載。4K動画撮影に対応。
- シリーズ初となるBluetoothに対応。スマートフォンやタブレット端末とのペアリングで、即時に撮影した画像を転送できる。
FUJIFILM X-E3 ボディ [ブラック]富士フイルム
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月28日

よく投稿するカテゴリ
2019年7月21日 20:07 [1069504-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
なんでしょうね。現行機なので当たり前かもしれませんが、全く古臭さを感じない、ずっと大好きなデザインです。最近T30なども発売され、一瞬心惹かれるのですが、やはりE3を見ると替えようとは思いません。ちなみに、ずっとデザイン的に合わないと思っていたXF35mmF1.4との組み合わせも、どことなくLeica Qシリーズのように見えてきて今は大好きです 笑
【画質】
画質について文句をつけるべき点は見当たらないです。Pro2などと同じなので当たり前ですね。
【操作性】
長く使っているとファンクションの割り当てがなあなあになってくると言うか、あまり疑問を抱かずに使い続けてしまいがちなのですが、それぞれの機能の意味をしっかり把握することでより自分にとって使いやすい操作性にすることが可能です。私個人の話をすると、長い間無駄にFnボタンをワイヤレス通信ボタンにしていたり、上下のフリックをグレインエフェクトにしたりしていたのですが、それぞれを測光モード、画質モードにすることで断然使いやすくなりました。あまりいじらない項目はQボタンかMy Menuに割り当てればより快適です。
【バッテリー】
基本街中スナップ、それも一枚一枚しっかり目に撮るタイプなので、バッテリーがなくなってしまうことはありません。フィルム感を味わう為、レリーズ後のレビューもオフにしており、それも大きいかもしれないですね。予備は持っていますが、帰宅後に交換、使った方を充電、という流れになります。
【携帯性】
Pro1から富士の世界に入ったので、Pro3が出たら欲しくなるだろうと予想しているのですが、E3のこの軽さはどんなスペックをも凌駕する気がして、コンセプトが変わらない限りEシリーズを愛用していくのも悪くないなと思っています。それくらい自分にとっては、この携帯性というのは大きな武器です。ずっとストラップを手首に巻き付けて片手で持ってられるカメラ。コンデジ以外でなかなかないんじゃないでしょうか?
【機能性】
操作性との繰り返しになりますので割愛します。
【液晶】
特別良くも悪くもありません。出っ張りがなく、本体に完全に収まっているのが素晴らしいです。チルトを付けてはいけないカメラです。
【ホールド感】
とにかく軽いので、大きなグリップがなくても安定します。XF10-24mmや55-200mmなど比較的大きなレンズを付けても、レンズを左手で支える形になるので問題ありません。
【総評】
レビュー3回目にして、オール5点満点を付けさせていただきました。正直X100Fにもずっと興味があるのですが、より小さく軽く、かつレンズ交換の出来るE3を手放してまで購入する意味を感じられず今に至ります(もちろん、メインをT3、X100Fをサブ、といった使い方も憧れますが)。個人的に、もっと売れていいカメラだと思う一方で、カメラ自体が売れなくなっている昨今、あえてこのカメラを選ぶのには理由が必要だろうなとも思います。それくらい、ボディだけ見ると何の脚色もなく、安っぽいわけではないですがめちゃくちゃ高級感があるわけでもない絶妙な質感のボディは好みが分かれると思います。チルトもフラッシュもない潔さは、確実に素人向きではありませんし^^;が、それが一部のファンを惹きつけるのだと思いますし、今後も発売を継続していってほしいです。E3に、18mmF2、27mmF2.8、35mmF1.4、50mmF2は手放せない私のベストスナップセットです。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
- 夜景
- 室内
- スポーツ
参考になった42人(再レビュー後:14人)
2018年1月23日 10:46 [1069504-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
購入当初は物足りなく感じていましたが、使えば使うほど好きになっていきます。恐らく、余計な脚色のない、考えられうるギリギリまで削り取られたデザインが利用者を飽きさせず愛着を感じさせてくれるのでしょう。
【画質】
文句ないです。ACROSやクラシッククローム、またグレインエフェクトが加わったことで表現の幅は無限大に広がった気がします。
【操作性】
とてもシンプルでわかりやすいです。タッチスクリーンとジョグスティックの組み合わせにQボタン、自分の好きなやり方を選べるので、使う人を選ばない気がします。
【バッテリー】
ここはまだまだですが、一日の街中スナップなら十分。予備が一つあれば安心出来ます。
【携帯性】
これこそ真骨頂。Pro1が大好きで併用していますが、普段はどうしてもE3に軍配が上がります。
【機能性】
繰り返しになりますが、不満な点はありません。触って設定する喜びを感じられます。
【液晶】
特別良くも悪くもありません。出っ張りがなく、本体に完全に収まっているのが素晴らしいです。
【ホールド感】
持ちやすいですし、手にすっぽり収まるのが実に心地よいです。
【総評】
前回レビューした際、コンデジのようで一眼らしいカッコ良さはないと書きました。それは、今の一眼市場を見ると一つの考え方として正しいのですが、フィルム時代の、カメラと言えば単焦点だった時代を考えると、これはこれでメチャクチャカッコいいです。要は、カメラの基本に立ち戻りつつ、過去にはなかった画質操作性を実現したという意味で、これぞ昔から見たら未来のカメラの理想形だと思います。街中スナップや旅行にはベスト、軽量化という意味で山撮りなどにも重宝する。アマチュアもプロも嬉しいカメラだと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった10人
2017年11月7日 20:41 [1069504-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
一カ月使用してわかったこと。良くも悪くも小さい、これに尽きます。
良い点は、言うまでもなく取り回しの良さ。18mm、23mmをつけて毎日持ち歩きたくなりますし、スナップの軽快さは他を寄せ付けないと思います。
一方悪い点は、もはやコンデジを使っているような感覚に陥り、一眼で撮ってる感をあまり感じられないこと。鏡に映る自分を見ても、Pro1,2を持ってる時のようなオシャレな出で立ちにはなりませんし、レンズに関しても、35mm F1.4でさえ大きく見えるので、F2シリーズに買い換えるか?とか良からぬことまで頭をよぎります(^_^;)この感覚はちょっと誤算でした。
もちろん、最初からそれを狙ってる人には最高の買い物になると思います。E2にはない、ACROS、クラシッククロームは素晴らしく、表現の幅は確実に広がりますから。
18mm F2、23mm F2、27mm F2.8、35mm F2を資産としてお持ちの方には最高の選択肢の一つかと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった11人
2017年10月12日 14:48 [1069504-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
これを買う人は、そもそもこのデザインが好きな人でしょう。シンプルなレンジファインダータイプ、文句ありません。
【画質】
フラッグシップと同センサーですし、悪いはずがありません。
【操作性】
ここが一番心配でしたが杞憂でした。フリックで呼び出し、ジョイスティックで決定。かなりサクサクです。またタッチショットが思いの外快適で癖になりそうです。
【バッテリー】
ここはそれなりでしょう。お散歩カメラとしては充分です。
【携帯性】
Pro1を使っていましたが、若干大きく仰々しさを感じる時がありました。E3はもはやコンデジのようで、18mmをつけた時などは、小さいながらも何でも撮れるオモチャを手にしたような堪らない満足感を得られます。これは100Fなどにも通じる部分かもしれません。
【機能性】
Pro2に至るまでのほぼ全機能を搭載してますから、言うことはないでしょう。
【液晶】
特別良くも悪くもない印象です。前述の通り、フリック、タッチショットは、スマホ並みとはいきませんが悪くありません。
【ホールド感】
ここは賛否分かれそうですが、大望遠を付けるカメラではないので個人的には問題ありません。
【総評】
いつでもどこでも一眼を、と言う人にピッタリのカメラです。空気を吸うように写真を撮りたい人には大満足なカメラかと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
- 風景
参考になった7人
「FUJIFILM X-E3 ボディ [ブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月18日 22:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月5日 08:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月17日 12:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月31日 22:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月22日 13:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月22日 10:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年4月8日 14:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 17:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月15日 20:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月21日 21:45 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






ストロボ込みで実測1389.5gのシステムが実現しました
(デジタル一眼カメラ > FUJIFILM X-S10 XF18-55mmレンズキット)4
ジャイアン鈴木 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
