購入の際は販売本数をご確認ください

レビュアー情報「使用目的:映像視聴」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月21日 13:12 [1423710-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
音質 | 4 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
ダーク系では無くバッフル面とサランネットがシルバーグレー、エンクロージャがライトブラウンの木目調と、今どきの家電やインテリアにマッチしますね。
サランネットが取り外し可能なのも嬉しい。
【音質】
1万少々のスピーカーとしては驚異的な音質だと思います。
音量調整は電子ボリュームなのでリモコンで調整とミュートができます。
R側ユニットにある3連ツマミは機械式ボリュームのトーン調整とロータリーエンコーダの音量調整で、音楽再生中に操作してもノイズや歪みは今のところ起きません。
よくあるドンシャリ系ではありませんが、高域ではトランペットの立ち上がり、低域ではJazzコントラバスのピチカートもしっかり表現してくれます。
電子ボリュームで音量表示もないので、どのくらいの音量状態か不明ですが、ナイトリスニング音量でもピアノのpppがちゃんと表現されており、ラウドネスが効いているかの様なしっかりリッチな音がします。
【入出力端子】
RACピンケーブル2系統のMIX入力でミキシング調整は不可です。
また、2系統両方に入力を接続すると各系統若干のゲインがダウンします。
出力は、L側用のスピーカー出力だけでライン/スルー出力はありません。
【品質】
デフォルトで左右のバランスが若干悪いのですが、バランス調整は不可です。
付属のスピーカーケーブルやめ、安いLC-OFCに変えたところ随分とバランスが改善されました。
調子に乗ってデッドストックしていたPCOCCのケーブルに変えたら、定位感は良くなりましたがソースによっては音質のバランスが悪くなりました。
内蔵アンプは音量を上げてもノイズは確認できませんでした。
ポータブルCDをアンプ側の上に載せ再生してもノイズは出ませんでした。
音の解像感は良いと思います。
大音量で使用する場合はtrebleを若干絞るだけで破綻なく鳴らせました。
誇張の少ない素直な音質なのでDTMのモニターとしても活躍中です。
【サイズ】
大きさは一般的なパワードモニタースピーカーと同じくらいのサイズですね。
一切奇をてらわないスタンダードなブックシェルフ。
【総評】
PCに接続しても良し、テレビの補助としても優秀。DTMのモニタースピーカーにも十分耐えられると思います。
電源スイッチが背面の機械式のみなので、レイアウトによっては電源入れっぱなしになりますが、スリープ機能は無い様ですので気になる人は個別にON/OFF出来るタップを利用すると良いでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 19:57 [1416433-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 5 |
品質 | 5 |
サイズ | 5 |
このスピーカー、\1万強とは思えない音を出す!
kakkau.comでは、ED-R1280Tしかリストされてないが、アマゾンで購入できるR128DBsなら光入力に加えBLUETOOTH 5.0 にも対応する。
JBLの104-Yとの比較では5分で結論が出た。
忠実な再現性、低音、臨場感も異質だ。
ONKYOの100HDどころか500HDもBOSEも使わなくなった。
更に上位機のR1700やR1850の音を是非聴いて戴きたい。
輸入代理店の問題か?コロナの影響か?
Edifierは流通量が限られているが、R1850DBはアメリカなら\2万。
個人輸入して聴いているが、笑いが止まらない!
Edifier お薦めです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月10日 21:03 [1148329-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
音質 | 5 |
入出力端子 | 4 |
品質 | 4 |
サイズ | 5 |
アメリカamazonのブックシェルフスピーカーランキング一位の製品は伊達じゃないですね。
本当に一万円と考えると驚異的な音が出ます。
この価格帯だったらこれの独壇上ではないかと思うような音質です。
PCから出る音は映画鑑賞、ゲーム、youtube等、全てpebblesから出力していました。
全音域で抜けが良く、このサイズながら低音も驚くほど出ます。
pebblesと比べるとエンクロージャーのサイズのせいか音同士がしっかり分離しています。もちろん迫力は遥かに勝っています。
その割にpebblesと同じく聴き疲れしないので、普段使いのスピーカーとして最適です。
今までonkyoのGX-D90なども使った事がありますが、onkyoは帯域的にクセが強い印象で満足出来なかったのですが、
こちらは初期状態では低音が若干過多、高音が弱いもののツマミで調整可能で好みや部屋の環境に合わせられるのが大きいです。
日本ではそれほど売れてないようですが、アメリカでの売れ行きが示す様に、PCスピーカーの現時点ベストバイの候補に入ると思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
音が好みなら断然オススメ。小さくてかっこよくてパワフル
(PCスピーカー > M2 (Computer MusicMonitor))5
三浦一紀 さん
(PCスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
