Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
- 独自の「調節式ヒンジ」によって、最適な角度を選ぶことができ、自然な位置に手を配置できるトラックボール。
- 2台のデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えることが可能。パソコン間でテキストやファイルのコピー&貼り付けもできる。
- ボタンを1回押すことで、カーソルの速度と精度を変更できるので、用途に合わせて使い分けが可能。
Wireless Trackball MX ERGO MXTB1sロジクール
最安価格(税込):¥11,273
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月22日
Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「こだわり:デザイン」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月14日 14:29 [1328127-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
発売直後に購入し,2年半以上使った上でのレビュー。以前はM570tも使用していた。Mac,Winで使用。
【デザイン】
色見は無難でいいと思う。マットなグレーは汚れも目立ちにくい。M570tは光沢がある表面仕上げだったため,傷が目立ちやすかった。ボールの色を選べればもっと良かったが,サードパーティ製のボールを使えば対応できそう。
【動作精度・解像度】
問題なし。M570tと同等。
【フィット感】
個人的にはM570tよりも向上したと思う。M570tより丸っこいデザインであり,手で包み込んでいる感じが向上した。角度調整機能は特に使っていないが,外側に倒した状態で使うと明らかにM570t使用時よりも疲労感が低く,操作もしやすい。マグネットプレートがついて重量が増したが,安定感も大きく向上した。
【機能性】
決して色々ボタンが付いていて超高機能という訳ではないが,アプリケーションごとに各ボタンの割り当てを変更することもでき,満足している。ワンプッシュで接続端末を切り替えられるのも便利。カーソル速度を切り替えられる機能も,作図時などに意外と重宝している。
【耐久性】
2年半以上使用しているが,チャタリング等を含む不具合は生じていない。
【その他】
Bluetoothで使用しているが,接続は安定している。
充電は3か月ほどで切れるが,PCに接続して使用しながら充電できるので不便は感じない。ただ本体側端子がUSB-Cだったらもっとよかった。
【総評】
トラックボールとしての機能性,フィット感には満足。ただこの値段が妥当であるかは少々疑問。個人的には満足しているが,初めてのトラックボール購入を検討している方,現在あまり高機能のマウスを使用していない方にはM570tでいいと思う。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 17:01 [1240789-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
よく利用するロジクール製品の画像1 |
エレコムとの左右比較画像2 |
【総評】
ほぼ発売と同時に買ったので2年近く使用したことになります。
ただ、メインとして使い込むには至っていないので評価としては3点評価となります。
当方、ボールマウス時代から購入するマウス類は7割程度がロジクール製品でありその時代時代で特に一番利用頻度の高い仕事用で主力として使うマウスはほぼ100%ロジクールです。(出張用や自宅でネットやらゲームやらは高いものから安いものまで結構いろんなメーカーのものをその時々の気まぐれで使っていますが)
トラックボールは昔から腱鞘炎気味の右手をいたわるためにサブ的に利用する為、通常のマウスに比べると利用頻度が低いのですが、ついつい2〜3年に1台程度買ってしまいます。
ロジクール製品としてはM570以来、ここ10年ではエレコムやケンジントンのものを1〜2台買っています
本製品は2段階に角度調整ができることがポイントで、実際斜めに向けた際は腕が楽に感じます。
3点評価となっていますが、一応メインマウスとして頑張って使ってみようとしてやはり挫折し、サブ利用にとどまっている点、近年のエレコムのトラックボール群が値段も機能も魅力的に感じる点、有線ですがSlimBladeの方が満足度が高い点などを考慮しました。
特にエレコム製品は最近のラインナップは群を抜いています。個人的にはエレコムのマウスをこの3年ほどで3台故障で(どれも利用2年未満)手放しているのでやや購入に抵抗があるのですが、左手用のトラックボールは問題なく使い続けることができています。
【デザイン】
GシリーズはもちろんMX MASTERなどと比べてもややおとなしいデザインでしょうか?可もなく不可もなくです。
【動作精度】
親指トラックボールとして平均以上ではあると思います。速度調整がすぐにできるのもよいかと思いますが、やはり基本マウス派の人間としてはセンサーの精度というよりは構造上きめ細やかに使いこなせないですね。(これは、本トラックボールのせいではなく、私個人の問題と、しいて言うならトラックボール全体の問題でしょうが)
使用感に差はありますがM570と大きな違いを感じることはありません。
【解像度】
上記の様に高精度に使いこなせていないので解像度に文句をつけることはできません。
【フィット感】【機能性】
非常にフィット感は良いですが、メインのボタン以外が私には位置が今一つだったり、小さすぎるなどでどうもしっくりこない点があります。
通常のマウスと比べるとかなり大きく(よく利用するロジクール製品の画像1 左下参照)しっかりかぶせ持ちする感じになります。
値段的にはかなり下のエレコム製の左手用親指操作製品と比べてもちょっと大きめですが、ボタン配置エレコムの方がよく、持ちやすさは傾けていない状態ならエレコム、傾けた状態だとこの製品がしっくりきます。(エレコムとの左右比較画像2 右側 参照)
【耐久性】
ロジクール製品(海外版ロジテック含む)は25年ほどの間に何十台も購入したことがあります。その中では故障した製品も何台もありますが、大抵数年使ったり、塗装も剥げてみすぼらしくなった状態になった後など、「壊れてもしょうがないか」と納得する状態で壊れたものばかりです。
本製品は初めて1年以内でまだ見た目は新品同様の状態で完全に無反応となり壊れてしまいました。もちろん工業製品の個体差で何十台も買えば1つ2つそう言ったものをつかむことはありうる話なので特段驚きも文句もないのですが、サポート以来から交換品到着まで1か月以上かかってしまったのはいま一つでした。(私はマウスマニアなのでいくらでも代用品が机から出てくるので何の不便もありませんでしたが一般の方が1月以上も代替品が来なければ別の製品を買い足す必要が出るでしょう) そんなわけで、私はあまりマウスのレビューの耐久性項目に評価をつけないことが多いのですがここは3点にさせてもらいます。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
- エレコム > M-XT4DRBK
- ケンジントン > SlimBlade Trackball 72327JP
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 18:27 [1178341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ワイヤレスでありながら動作確認できるランプがあること
電池切れて動作しなくなったらUSBケーブルから充電できるのは大きなメリットでしょう
電池交換式や専用充電台は動作不能時間が発生するためとても不便でしたのでUSB充電は便利の一言です。
動作精度は高く、スイッチで動作精度を切り替えて細かい作業ができるのは製図に便利です
マウスボタンの機能は全て備えているため、機能性は高いと言えます。
USB無線通信も操作できますがBluetoothでも操作できるので汎用性が高くモバイルでも使えます。
手のひらに収まるフィット感と傾けて使えるのはとても便利です。
値段が高いのはデメリットですが高いだけの性能を有しています。
長時間の検証できていませんが耐久性が高ければ他の追随を許さない素晴らしい製品といえるでしょう
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 15:43 [1164197-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 2 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
遂に570tのチャタリングが酷くなり代わりのものとして
購入。
G700も使っているのですが、トラックボールの快適さにはかなわず、どうせならとこちらにしたのですが
SETPOINTでは認識されず、LOGICOOL OPTIONも入れなければならないとは残念でした。
最初はトラックボール部分が機能しないことがあり、カーソル移動ができなかったのですが
再インストールして問題なく使えるように・・・
570tとくらべると高級感もありよさげなんですけど
トラックボールが軽く、ちょっとしたことでカーソルが移動してしまい、慣れるのには時間が必要そうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月23日 13:46 [1129813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
Amazonで10%OFFだったのでポチってしまいました
ベッドにタブレットアーム付けてSurface pro3 と ideapad Miix720を使用しています
Surface pro3はUSBが少ないのでBluetoothで接続
ideapad Miix720はUSBが2ポートあるので付属のレシーバーで接続
ホイール手前のボタンで接続するPCを切り替えて使用できるのでホント素晴らしいです。
またダメ人間に一歩近づけました(´・ω・)
【デザイン】
高級感もあり、質も良いです
【動作精度】
十分な精度でポインタが動いてくれます
【解像度】
これも十分です
【フィット感】
手にフィットします。傾きを調節できるので楽な角度で使えるのは良いですね
更に言えば無段階調節なら、もっと良かったかな
【機能性】
ボタンの配置は使いやすいです
ソフトウェアのボタンの割り当てがちょっと柔軟性が足りないかなと思います
【耐久性】
耐久性は不明ですが、ロジのマウスはチャタリングがネックかと思いますので静電気を帯びた状態で触れるのは注意です
個人的には専用充電池が交換出来ないのが心配です。
エネループとかなら良かったのに
【総評】
ソフトウェアのボタン割り当ての柔軟性以外はかなりの完成度です。
あとは耐久性のみと言って良いかと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 17:27 [1094813-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
【デザイン】
テニしっかり馴染むデザインでいいですね。滑らない工夫もされててさ明日が高級機です。
【動作精度】
ロジクールは結構好きなマウスメーカーなので、心配入りませんでした。いつものようにサクサクしっかり動いてくれます。
ボタンで精密モードにできるところもいいですね。
【解像度】
先ほども書いた通り、精密モードがありますからいざという時は使います。
【フィット感】
これが手にしっかり馴染んで、疲れません。マウスを動かさなくていい分、疲れません。
【機能性】
ユーティリティーソフトを使えば、様々な割り当て変更が出来ますからいいと思います。
【耐久性】
左クリックボタンとボール部分、これはしばらく使ってから再レビューしたいと思います。
【総評】
高いだけあってそれに見合ったマウスだということですね。充電式というところもポイントです。
トラックボールになれると話せなくなる一品でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月24日 16:09 [1089317-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
本体のグレーと底面プレートのシルバーと落ち着いた色でまとめられていてカッコイイです。
本体の表面がすべり止めのようなしっとりとした触感に変わっており、質感もM570tからかなり上質になっています。
MX ERGOは乾電池ではなく本体microUSBポートからの充電のバッテリー駆動です。その分本体重量は結構重いです。携帯し使用する方は一度実機を持ち上げてみたほうがいいと思います。
【動作精度】
M570tでも快適だったボールの操作感が更に良くなっていると思います。
ボール周辺にゴミが詰まって操作感が鈍くなるのはトラックボールの宿命ですが、こちらは勢い良くシュルシュル回転させると操作性がかなり改善するのでボールを外して掃除する頻度が減りました。
おそらくボールを支える受けの構造がM570tから少し変わっているのでゴミが逃げやすくなっているのかな?と想像します。
しかしボールを外すのはM570tの方が簡単です。MX ERGOは細い棒を使わないと取り外すのが難しいです。
【解像度】
滑らか・快適に動きます。
ボールの一番近くのボタンで「プレシジョンモード(カーソル速度がゆっくりになり繊細な操作が可能)」に切り替えができます。普通に親指で操作する延長で切り替えられるので少しの間だけ低速操作したいときなどかなり重宝します。
【フィット感】
個人的にはフィット感向上が一番の進化だと思っております。
今回からの底面についたプレートで本体の角度を調節できる機能が大活躍しております。私は基本ボールが高い位置になる向きで使用し、たまにフラットに切り替えて使用しています。
M570t含めいろいろなマウス・トラックボールを使用し、自作で傾斜を付けてみたり、リストレストを置いてみたりして来ましたがこちらが一番疲れが少ないです。MX ERGO単体で他には何も使用せず済みましたのでデスク周りもスッキリしました。
仕事で一日中PCに向かっていますのでこの進化にはかなり助けられております。
【機能性】
M570tからボタン数は変更なし(ホイール左右倒しが追加)
ホイールのスクロール感が気持ちよくクリックもしっかりカチッっとなる感じです。
専用アプリ(「Logicool Options」)で各ボタンの割り当ての変更や「アプリケーションの実行」「ショートカットキーの割り当て」も可能で、アクティブなソフトごとにカーソル速度・ボタンの割り当てを変更できるのでかなり便利です。
(発売直後はユーザー側で自作したソフト・アプリケーション(仕事効率化マクロのUWSCなど)の.exeファイルは実行ができませんでした。ダメ元で改善要求を送った所、2017/12頃のLogicool Optionsのアップデートにより使用している自作ソフトもしっかり起動するように改善されていました。他にも同じような方が送ってくれていたのだと思います。)
以上おおむね良好ですが2点ほど、不満も
・ホイールクリックが少し硬い
・M570tではあった機能でポインタ速度の「ポインタの加速」機能が使えない
(最初は操作感の違いに違和感がありましたが案外すぐ慣れました。(M570tでは「普通」に設定していました)
多少の変更点もありますが専用ソフトの自由度の向上もありM570tから大幅な進化を遂げたと思っています。
【耐久性】
使用期間が短いので未評価とします。
発売から今まで一日約10時間仕事で使用してきていますが、操作感の悪化・すべり止め加工がされている本体表面の劣化などは見受けられません。
【総評】
購入前は「ずいぶん高くなってしまったなぁ」と思っていましたが、仕事での手首の疲労感がぜんぜん違うので大満足です。
個人的な要望としてはホイールクリックの硬さの改善、同形状の静音タイプの追加です。
操作性は抜群なのですが仕事場での自分のカチカチ音が気になってしまいます(他のデスクでもカチカチいっていますが何となく…)
MX ERGOに静音タイプの操作感の軽さが加わるともう文句のつけようがありません。
ここまで書いてかなりべた褒めですが実際仕事での疲労軽減はかなりのものです。
しかし本体サイズのアップによるフィット感の低下なども他の方のレビューでは見受けられますので、まずは一度実機を触ってみることをおすすめします。
(上記の他に複数PC間をシームレスで操作できる機能やBluetoothでも接続可能などと新機能盛り沢山ですがそちらは実務では使用しておりませんので使用感は未評価とします。)
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月14日 07:51 [1069927-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
少し大きめの外観 |
設定画面 |
ヨドバシで発売前予約し、17年 9月22日の発売日に購入しました。
1日12時間 x 3週間ほど仕事で使用したので簡単にレビューします。
これまでは、同メーカーのM570tを使用していましたが、
M570tで欠点だった、使っているうちに手の脂でボールが滑るようになる現象が、
このERGO MXTB1sではほとんど発生しませんでした。
ボールの材質が改善したようです。
本体が右側に傾くのも、メーカーの狙いどおり、手の負担を軽減してくれました。
1日12時間使っても右手が疲れたと感じません。
PCへの初回接続設定は、ロジクールのサポートページからユーティリティをダウンロードしてインストールするだけですが、
ユーティリティをインストールしなくても、USBのプラグアンドプレイで基本的な操作は可能でした。
投稿画像に示したとおり、設定画面左下の「増加」(押すと次の画面へ)と書いてあるのは、
「次へ」と修正すべきでしょう。(ロジクールの方が読んでいたらよろしくお願いいたします。)
使い始めは、全体に大ぶりかなと思いましたが、長時間快適に使えたので、
よい買い物だと思いました。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Trackball M570t
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
