Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s
- 独自の「調節式ヒンジ」によって、最適な角度を選ぶことができ、自然な位置に手を配置できるトラックボール。
- 2台のデバイスを同時に接続し、簡単に切り替えることが可能。パソコン間でテキストやファイルのコピー&貼り付けもできる。
- ボタンを1回押すことで、カーソルの速度と精度を変更できるので、用途に合わせて使い分けが可能。
Wireless Trackball MX ERGO MXTB1sロジクール
最安価格(税込):¥11,273
(前週比:±0 )
発売日:2017年 9月22日
Wireless Trackball MX ERGO MXTB1s のユーザーレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年7月6日 17:01 [1240789-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 3 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
よく利用するロジクール製品の画像1 |
エレコムとの左右比較画像2 |
【総評】
ほぼ発売と同時に買ったので2年近く使用したことになります。
ただ、メインとして使い込むには至っていないので評価としては3点評価となります。
当方、ボールマウス時代から購入するマウス類は7割程度がロジクール製品でありその時代時代で特に一番利用頻度の高い仕事用で主力として使うマウスはほぼ100%ロジクールです。(出張用や自宅でネットやらゲームやらは高いものから安いものまで結構いろんなメーカーのものをその時々の気まぐれで使っていますが)
トラックボールは昔から腱鞘炎気味の右手をいたわるためにサブ的に利用する為、通常のマウスに比べると利用頻度が低いのですが、ついつい2〜3年に1台程度買ってしまいます。
ロジクール製品としてはM570以来、ここ10年ではエレコムやケンジントンのものを1〜2台買っています
本製品は2段階に角度調整ができることがポイントで、実際斜めに向けた際は腕が楽に感じます。
3点評価となっていますが、一応メインマウスとして頑張って使ってみようとしてやはり挫折し、サブ利用にとどまっている点、近年のエレコムのトラックボール群が値段も機能も魅力的に感じる点、有線ですがSlimBladeの方が満足度が高い点などを考慮しました。
特にエレコム製品は最近のラインナップは群を抜いています。個人的にはエレコムのマウスをこの3年ほどで3台故障で(どれも利用2年未満)手放しているのでやや購入に抵抗があるのですが、左手用のトラックボールは問題なく使い続けることができています。
【デザイン】
GシリーズはもちろんMX MASTERなどと比べてもややおとなしいデザインでしょうか?可もなく不可もなくです。
【動作精度】
親指トラックボールとして平均以上ではあると思います。速度調整がすぐにできるのもよいかと思いますが、やはり基本マウス派の人間としてはセンサーの精度というよりは構造上きめ細やかに使いこなせないですね。(これは、本トラックボールのせいではなく、私個人の問題と、しいて言うならトラックボール全体の問題でしょうが)
使用感に差はありますがM570と大きな違いを感じることはありません。
【解像度】
上記の様に高精度に使いこなせていないので解像度に文句をつけることはできません。
【フィット感】【機能性】
非常にフィット感は良いですが、メインのボタン以外が私には位置が今一つだったり、小さすぎるなどでどうもしっくりこない点があります。
通常のマウスと比べるとかなり大きく(よく利用するロジクール製品の画像1 左下参照)しっかりかぶせ持ちする感じになります。
値段的にはかなり下のエレコム製の左手用親指操作製品と比べてもちょっと大きめですが、ボタン配置エレコムの方がよく、持ちやすさは傾けていない状態ならエレコム、傾けた状態だとこの製品がしっくりきます。(エレコムとの左右比較画像2 右側 参照)
【耐久性】
ロジクール製品(海外版ロジテック含む)は25年ほどの間に何十台も購入したことがあります。その中では故障した製品も何台もありますが、大抵数年使ったり、塗装も剥げてみすぼらしくなった状態になった後など、「壊れてもしょうがないか」と納得する状態で壊れたものばかりです。
本製品は初めて1年以内でまだ見た目は新品同様の状態で完全に無反応となり壊れてしまいました。もちろん工業製品の個体差で何十台も買えば1つ2つそう言ったものをつかむことはありうる話なので特段驚きも文句もないのですが、サポート以来から交換品到着まで1か月以上かかってしまったのはいま一つでした。(私はマウスマニアなのでいくらでも代用品が机から出てくるので何の不便もありませんでしたが一般の方が1月以上も代替品が来なければ別の製品を買い足す必要が出るでしょう) そんなわけで、私はあまりマウスのレビューの耐久性項目に評価をつけないことが多いのですがここは3点にさせてもらいます。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Trackball M570 [シルバー]
- エレコム > M-XT4DRBK
- ケンジントン > SlimBlade Trackball 72327JP
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月27日 02:22 [1221233-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 3 |
機能性 | 2 |
耐久性 | 無評価 |
ロジクールのTM-400を型番違い同一形状前モデル併せて3台くらい使っていたがダメになって、そのときにはM570しかなく、これがボタンが少なかったため、エレコムのを使っていたが、エレコムのは半年(保証期間も半年)に一度程度壊れるので都度買い直すのが面倒だった。
これが出たときも買おう買おうと思っていたがエレコムのを使っており、さらに予備にもう一台持っていたのでスルーしていたが、今年一月下旬にそれまで8000円弱だった最安価格が10000円超になってしばらくうなっていたものです。
昨日一日だけ、4月30日に某携帯キャリア経由で買い物すると40%以上還元でようやく実質8000円を切るようになったので購入。
今後も7月はd払い、ネットでも20%還元、金曜土曜ならさらに5%還元追加で25%還元なので、ドコモ者で魅力に感じるようであればそれで購入するのがいいかもしれません。
【デザイン】
ごく普通。
トラックボールに慣れていれば問題ないのではなかろうか。
と思ったがエレコムに慣れてしまったのでちょっと大きいかな、まぁ個人差レベル。
【動作精度】
最初に一度こうと決めればあとはそうそういじらなくていいし、特に問題ない。
【フィット感】
以前のロジクールよりは平べったくはありつつも角度がつけられるのはいいんじゃないでしょうか。
ただ、1、2ボタンとボールの脇のボタン、どれも押しづらいかと。
あと、角度をどちらかにするとボールが少し浮いて使いづらかった。
【機能性】
これも8ボタンですが、一応機能は付けられますが、現状エレコムのほうがそのあたりはやりやすいかなぁと。
下手にかっこつけすぎてソフトが使いづらい。
【耐久性】
無評価ですが、以前のロジクールはちゃんと二年以上持ったのでこれも二年は持つと信じてます。
少なくとも半年ちょいで壊れるエレコム(保証期間半年)よりは持つと信じる
【総評】
うーん、正直感動はしませんね。
いまだにほとんどの操作はエレコムにしてますし、エレコム壊れたらさらにエレコム買いそう。。。
ボタン周りは使ってるうちに慣れるとは思いますが、ボタン位置が変なので「すごくいい!」には絶対ならないとわかる感じですね。
それでも各社、8ボタンのトラックボールを作ってくれるよう願ってます。
尚、大して使ってないにしても充電はかなり持つ印象。
これが一万だとして、エレコム有線が3000円とするとエレコムが8か月持つのであれば同じ二年!
エレコムでいいかもしれない!
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月8日 00:20 [1233151-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 4 |
すでにマウスとM570を使っていたのですが、追加で購入しました。
デザインは最高に良いですね!!
値段は高いですが、このデザインだけでもその価値はあります。
使い勝手は、特に戸惑う事は無いです。
ボールの扱いは慣れですね。
手のサイズは手袋でいうところのLサイズですが、程よくフィットします。
何の違和感もありません。
ボタンの位置も適正な位置だと思います。
ただ、残念な点が3つほどあります。
1. 角度の調整幅が狭すぎる。
あともう少し立ち上がれば良かった。
2. 有線で使えない。
充電だけでは勿体ない。
3. 本体にレシーバーの収納場所が無い。
移動の際、意外と不便。
1年程でレシーバーの調子が悪くなったのですが
保証期間内でしたので、ちゃんと対応して頂きました。
流石、ロジクール!サポートはシッカリしています。
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月4日 21:16 [1214065-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 5 |
トラックボールにすると無駄な動きがなくなり作業の効率化に繋がるという本の受け売りで購入してみました。
トラックボールだとマウスの移動がなくなるので確かに良いです。
マウスにしては大きいので慣れるまで時間がかかりそうです。
モバイル用途には向かないですね。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月11日 09:47 [1199958-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 4 |
【デザイン】
ブラックの質感が良いです。BTで接続なのでドングル不要なのもGood。
【動作精度】
低速ボタン切り替えの反応がいまいち。
【解像度】
570と同等でOK。
【フィット感】
少しふくらみがありますが、それが良いです。
【機能性】
Logicool flowが良いです。Win←→MacでもOKなのではとても便利。
【耐久性】
今のところは問題なしですね。
【総評】
据え置きとしては、重いことで安定。
電池も不要→USBで充電可。
重いので移動(持ち運び)には不向きです。
それと、トラックボール受け部分の掃除がしにくいのがも少し気になりますね。
角度調整は2パターンでの選択ですが、中間でぐらいで調整できると
もっと良かったですね。
価格はちょっと高めなので、2つ目以降の購入となると…
\8,000を下回っていただけることを期待しております。
- 比較製品
- ロジクール > Wireless Trackball M570t
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- マウス
- 1件
- 0件
2019年1月31日 17:29 [1196352-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 2 |
解像度 | 3 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 3 |
耐久性 | 無評価 |
ケンジントンのトラックボールから乗り換えです。
2台かつマルチモニター環境なのでこれ一台でいけたら便利と思い購入しました。
ボールを回すのが中指から親指に代わり、なれるまでは苦労しました。
とはいえ、毎日使っていれば一週間ほどでなれました。
手首が斜めになっていて疲れにくくなっています。
この点は画期的で素晴らしいです。
ただし、個人的には進む・戻るのボタンの位置が遠いです。
また、中指で回すホイールはもう少し幅が合った方が使いやすいです。
商品はよいですがそれ以外の部分でロジクールにはアカウントの作成を含めたドライバーアプリとサポートに問題があり(レビュー時)。
【ドライバーソフト】
細かい設定をするために「logicool options」というドライバーソフトをダウンロードします。
環境にもよると思いますがこのドライバー&アプリがすこし不安定で使用中に接続が途切れることが多いです。
【アカウントの認証ができません】
また、アカウントを作成するように進めてきますが、メールで送られてくる認証画面はエラーでアカウント自体が作れません。
サポートに問い合わせするにも、アカウント作成が前提です。
アカウントなしてもメールでの問い合わせができますが、一週間経っても返信はきませんでした。
仕方ないのでサポートダイヤルに電話しましたが、かたことの日本語のガイダンスが流れるだけでいっこうにつながらず電話も断念しました。
ロジクールさん、こんな状況で大丈夫???
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月30日 18:27 [1178341-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 4 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
ワイヤレスでありながら動作確認できるランプがあること
電池切れて動作しなくなったらUSBケーブルから充電できるのは大きなメリットでしょう
電池交換式や専用充電台は動作不能時間が発生するためとても不便でしたのでUSB充電は便利の一言です。
動作精度は高く、スイッチで動作精度を切り替えて細かい作業ができるのは製図に便利です
マウスボタンの機能は全て備えているため、機能性は高いと言えます。
USB無線通信も操作できますがBluetoothでも操作できるので汎用性が高くモバイルでも使えます。
手のひらに収まるフィット感と傾けて使えるのはとても便利です。
値段が高いのはデメリットですが高いだけの性能を有しています。
長時間の検証できていませんが耐久性が高ければ他の追随を許さない素晴らしい製品といえるでしょう
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月7日 15:43 [1164197-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
動作精度 | 3 |
解像度 | 2 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 無評価 |
耐久性 | 無評価 |
遂に570tのチャタリングが酷くなり代わりのものとして
購入。
G700も使っているのですが、トラックボールの快適さにはかなわず、どうせならとこちらにしたのですが
SETPOINTでは認識されず、LOGICOOL OPTIONも入れなければならないとは残念でした。
最初はトラックボール部分が機能しないことがあり、カーソル移動ができなかったのですが
再インストールして問題なく使えるように・・・
570tとくらべると高級感もありよさげなんですけど
トラックボールが軽く、ちょっとしたことでカーソルが移動してしまい、慣れるのには時間が必要そうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月26日 13:01 [1161224-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 4 |
機能性 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
半年前に、セール価格になっていたので、購入しました。
開封して、いざ使おうとしたら、ボールに違和感がありました。
すべりが悪いという感じでしたが、一度ボールを外して、付け直したら改善しました。
斜めに出来て多少疲れにくくなったかな程度で、特に変わりはありません。
見た目は少し高級感が出たので、そこにお金を出せる人なら、お勧めします。
皆さんが書かれているように、M570tを持っているなら無理して買う必要はないかなといった感想です。
値段を考えると、満足度は中程度といった感じです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 12:50 [1151667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
マットブラック?で良いと思います。
【動作精度】
使い始めですけどがっかりしました。
いつもの失敗したかなと・・・
わずかなひっかかりが我慢できない!完璧でない!
それが使いこんでいくなかで上質な滑らかな動きになりました。
【解像度】
これは良いのでは
【フィット感】
チルトの意味が不明でしたがこんなのほんとにいるの?
しばらくしてチルトさせたほうが腕に負担がかかっていないのが
わかってきました。これは予想外!(`^´)
【機能性】
使わないので
【耐久性】
未評価
【総評】
M570 と M570t と比べて
上質な滑らかなトラックボールの動き!
チルトさせたほうが腕に負担がかからない!
マウスが切り替えで同時にデスクトップとノートパソコンブルートゥースで使える!
机から磁石で落ちなくなった!\( ̄0 ̄)/
2個買うと思うと7000円!だと助かります。
と大きな違いがあることがわかりました。
ただ値段ですけど/(-)_(-)
cori5のノートパソコンが4万程なの
一番高いときに!(・_・;
もう少し待ってから買えば良かったと・・・
いまなら
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年8月19日 12:23 [1151660-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 無評価 |
8年程、M570を使っています。
MX ERGOの販売価格はYカメラでポイント別10,620円、
今現在、M570tが3,500円前後なので、3倍弱の価格差です。
※M570は最安値2,500円を切っていた。
少し高いと思っていましたが購入したのでレビューします。
【デザイン】
M570の表面がツルツルしてスマートな形状なのに対し、
マッドブラックでザラザラ、少し丸っこい形状です。
デザインはどちらも好みですがMX ERGOの方が高級感があります。
【動作精度】
M570が少し平べったい形状なのに対し、MX ERGOは盛り上がっている。
その形状の差でMX ERGOの方がポジションが楽で細かな操作がしやすい。
また、同メーカーの上位モデルなので性能も上だろうと推測されます。
【解像度】
滑らかに動くのできっと良いのでしょう。
【フィット感】
MX ERGOは私の手にぴったりフィットします。
長年M570、M570tを製造してきたノウハウと、
ユーザーからのフィードバックが蓄積されているのでしょう。
・M570以上に手にストレスを感じないポジション、角度切換え機構。
・マッドブラックで表面が滑らない。
・持ち上げることを視野に入れた形状。
M570は机の固定位置に常駐し,
持ち上げる事は考えないコンセプトだったと感じます。
ツルツル滑って頻繁に落としていました。
ここがM570の不満点でした。
MX ERGOは良く手になじみます。
【機能性】
横スクロールが可能になったのは結構便利。
M570tからしっかりと進化しています。
あえて重箱の隅をつつけば、
・ソフト面でSetPointが使えなくなったのは残念。
・レシーバーを格納する機構が無くなって残念。
※ロジクール製品を複数持つ人に格納場所は必須。
・お手入れでボールを取り外す為の穴がφ8o程で指が入らなくなった。
※M570はφ12o、M570tは不明
・LOGICOOL FLOWはこの機能専門の製品があるくらいなので必要な人にとって高く評価されると思う。
ただ、開発&VerUP費で売価が上がってしまうのであればオーバースペックだと思う。
※必要な人はすでに持っており、必要ない人は全く必要ない機能。
・角度変更の為に磁石を使っており、個人的に磁石を使う製品は好みじゃ無い。
ただ、底面プレートにクリップを接触させても磁力を感じない程度。
・バッテリーがリチウム電池になったことで利便性は上がった。
5年、10年経った後も変わらず使用できるか心配。
※私はトラックボールエクスプローラーがまだ使える程度に物持ち良いので。
【耐久性】
5年以上使用する事を考えると表面の塗装が剥げる気がします。
対してM570は8年使っても当時のままなので、
恐らくM570の方が耐久性はあると推測されます。
(使ってみないとわかりません。)
【総評】
3,500円のM570tと比べ購入する人は限られてしまうと思いますが、
性能と使い勝手は間違いなくMX ERGOの方が上位互換になると思います。
ファンとしてはこの完成度の製品が市場に出て来た事がとても嬉しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月7日 13:30 [1133505-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
動作精度 | 5 |
解像度 | 5 |
フィット感 | 5 |
機能性 | 5 |
耐久性 | 5 |
自宅のデスクトップ用にm570を使ってきましたがMX ERGOに乗り換えました。
MX MASTERを職場では愛用していますが、同様のPCの切り替え機能は重宝しています。
傾きが変えられるのもいいと思いました。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
マウス
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
