新車価格: 336〜364 万円 2017年9月29日発売

よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 16:46 [1323179-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
HYBRID G EXを購入し、1年以上経過しました。
レビューもかなり出ているので、個人的に気に入った点、気になった点を好き勝手に。
【エクステリア】
フロントは気に入ってます。ほどよいゴツさ。
リアのデザインは最初はあまり好きではありませんでしたが、
慣れてくると全然気にならなくなるのと、
わくわくゲートの使いやすさを考えると、むしろこれで良かったかと。
(リアゲートの通常開閉にはかなり長さが必要なので荷物のチョイ出し入れにとても便利)
リアウインカーが小さい、非LED。(ほのかな灯り・・、明るいところでは見にくい)
右左折のためウインカーを出して減速すると、明らかに以前より後続車が詰めてくる感じが強い。
ウインカーが見えていない(認識しづらい)のかな・・と思い込んでます。
【インテリア】
まとまっていると思いますが、直線的なデザインが少し古臭さを感じる。
あとメーター関係、これはダサい。(見にくいことは決してありません。)
最新のHYBRID車を買ったからには、このあたりも最新感を味わいたい・・。
5人乗りがメインなので、3rdシートのペラペラな座面は残念。
長距離には低反発クッションを追加しています。
逆に4人以下の場合は3rdが完全収納できるのでとても良いと思います。
構造上難しいのかもしれませんが、2ndシートの前後自由度がもう少しあると良い。
【走行性能】
同車を購入した一番の決め手がこれです。
試乗して機敏な走りを体感し、一発で決めました。
当方素人ですので技術的なことは分かりませんが、
ペダルに対する反応の気持ちよさが他社同タイプとは明らかに違いました。
特にSモード走行時は、吸い付くような反応でとても楽しく、気持ち良い。
(穏やかな街乗り時でも反応の良さを活かせるという意味です)
【燃費】
他社同タイプのガソリン車からの乗りかえですので当然燃費は上がっていますが
13〜15km/Lくらいです。もう少し上手く乗れば上がると思います。
燃費最重要視で購入したわけではないので特に不満はありません。
【安全運転支援機能】
ACCについて高速走行時はとても安定。
恐らく前後の車もACC走行かと思われる高速道路環境で、
1時間ほど走行した場面がありましたが、ホントに楽でした。
(100km/hからほとんど動かず、乗り心地は最高でした)
ACCもレーンキープもあくまで支援機能なので、とくくってしまえばそれまでですが・・、
細かいところはまだまだ発展途上かと感じます。
特に気になるのが、
全車速対応で渋滞時も機能しますが、走り出し〜加速の挙動が非常に不自然。
機能はしていますが、人の操作とは明らかに異なるため、
危ないと感じる場面があります。
一番遭遇する場面が、
高速道路で前の車が渋滞で停車。自車もスムーズに停車。
ここまでは良いのですが、その後、走り出したあと、
加速するのが異常に遅いので、前車との間隔が開き過ぎます。
そうすると横から車線変更してくる車が来ます。
そのタイミングと同じくらいに自車が設定速度まで急加速し始めます。
慌ててブレーキを踏みます。という場面。
実際、人の操作では、2〜3台前の動きを無意識に見ていて、
前車が動くのと同タイミングくらいでクリープが始まり、
あまり間を開けずにゆったりとした加速で付いていく・・。
という動作かと思います。
発進タイミング自体は手元スイッチやアクセルで操作できますが、
その後、グワっと車間が開いてしまい、上述のような場面になります。
結局、発進〜ある程度の速度、までは自身でアクセルを操作しています。
全てACCに任せると、
車間が必要以上に開いて、設定速度まで急加速、そして前車が再び停まると急ブレーキ。
となり、乗り心地はあまり良くありません。
車間設定もいろいろと試しましたが挙動に改善変化はありませんでした。
急加速とブレーキ操作が多いので、乗り心地が悪いですし、
まわりから見るとイライラした運転をしているように見えると思います。
もう少し、アクセルワーク?中心の自然な挙動に進化してくれるとありがたい。
あと、自動再発進は確か停車3秒後くらいまでかと思いますが、そんな場面はほとんどありません。
もう少し長い時間(せめて10秒くらい)を設定できると良いと思います。
レーンキープは少し内寄りになる気がしますが、
高速走行時の挙動は上手くいっていると思います。(首都高はちょっときついです・・)
【その他、細かいことも含めて勝手な要望】
わたしにとっては、オプション込みではありますが、軽く400万円を超えるとても高い車。
これくらい付いていてもいいんじゃない?と思う点。
・運転席の全窓Autoスイッチ(これが一番がっかり)
・スライドドアを閉める際の予約ロック(オプション設定くらいはせめて)
・2ndシートのビルトインシートベルト。
好き勝手書きましたが、走りは最高。
今後のさらなる進化に期待いたします。
- 乗車人数
- 5人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 週3〜4回
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- 価格
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年1月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月19日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月18日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月27日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 01:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月26日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 04:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月30日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月22日 11:43 |
ステップワゴンスパーダハイブリッドの中古車 (226物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
12〜438万円
-
1〜374万円
-
6〜298万円
-
1〜458万円
-
22〜302万円
-
9〜549万円
-
80〜420万円
-
165〜480万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
