新車価格: 336〜364 万円 2017年9月29日発売

よく投稿するカテゴリ
2020年1月23日 21:31 [1294660-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
購入後、春から冬全てのシーズンで運転してみての評価です。
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが、フロントフェイスがMCで変更になったことは購入を決めた第一理由なので、個人的にはありです。また縦長なため、夜にサイドから見ると凄く大きく見えてカッコいいです。見た目で賛否が分かれるワクワクゲートですが、ものすごく便利です。家族四人でスーパーへ買い出しにいった際、荷物は一番後ろに乗せるのですが、スペース的にリアハッチが開けられないシチュエーションが多く、大変助かります。また、子供が2歳、0歳と小さく、長男と二人で買い物に行った際に雨が降ってたりすると、ワクワクゲートから荷物を入れるのと一緒に子供も乗せられるため、子育て世代には地味に助かる機能だと思います。
【インテリア】
良く言うとスポーティー、悪く言うとお洒落さは皆無です。購入時には、オデッセイも試乗しましたが、高級志向のオデッセイと比べると、やはり安っぽさが目立ちます。ただ、小さい子供を乗せることを考えた場合、キレイに使用しようとしても自然に汚れが目立つため、スポーティーな見た目のほうが結果的に良かったと思います。センターコンソールは、前後間の座席移動の際に邪魔だとは感じますが、頻繁に移動しないので許容の範囲内。ディーラーオプションのギャザズナビは10インチを付けましたが、画面の大きさは9インチとそれほど大差ないと感じました。ただ画面映りは10インチのほうが綺麗だと思ったので、満足です。(実際に半年間9インチの方も乗ってみた感想)
【エンジン性能】
これはもう素晴らしいの一言です。エコモードは、ゆったりながらも十分なパワーがあり、基本ふんわりアクセルを心掛けている自分としては、こんなクルマを求めてたという感じです。Sモードを使うと2,300ccの車くらいのパワーがあり、下道では信号前の減速時にエンジンブレーキとして使うくらいです。高速道路では、追い越しや合流の場合に活躍するので、運転中のストレスはフリーです。
【走行性能】
しっかり走り、しっかり曲がり、しっかり止まります。前車であるマツダアクセラスポーツ(2,000cc)の楽しい走りに静粛性とACCによる疲れの軽減が追加された感じです。ACCは良くできていて、0km/hから発進しても身体が後ろに引っ張られるようなことなく、ゆったり加速していってくれます。また、停止時もゆったり停車でカクツクことはないです。ただ、この制御加減は、購入時期によって差があるかも知れません。私が諸事情で昨年3月から半年間乗っていた方は、0km/hからの発進や0km/hへの完全停止は自分でやらないと結構引っ張られたり、カクツキがありました。昨年末納車された方は前述の通り、そういう症状はないので、ソフトウェアのアップデートがあったのかも知れません。
【乗り心地】
同乗者含め、みんな満足の乗り心地です。独身時はドライブが趣味で片道4時間の高速道路走行を月2回、年間2万Km以上走っておりましたが、疲れや時間経過の体感が6割に軽減されました。あまり評価は良くない三列目シートですが、確かに硬く常時使うシチュエーションには向いていません。三列目を常時使用するのがデフォルトであれば、Lクラスや他社のミニバンが良いかと。ただ、渋滞有りで片道3時間程度の高速で三列目に座った妻からは、「別に問題なかった」とのコメントだったので限定的に使うのであれば、悪くないと思います。また、前述の通りオデッセイを試乗しましたが、静粛性はほぼ同等で、EVモードで走っていると超静かです。運転席ではエンジンが駆動すると気付きますが、後部座席では意識していないと気付かないくらいです。ちなみに車外で聞くと結構音量があり、普通のエンジン車が停まっている状態よりもうるさいです。それくらいの音量がありながら、車内であれだけ静かというのは、相当な設計レベルの高さであり、相当な苦労があったのではと想像してしまいます。
【燃費】
工夫次第ですが、冬場の高速で19.0km/L、片道20kmの通勤で20.0km/L。工夫は、車の始動直後はエアコンをOFFすることです。(真冬は始動直後にエアコンをONさせても冷風しかでないので) 15分くらい走ると暖機され、エアコンONで温風がすぐ出ます。車自体の断熱性が高いので、ある程度温度が上がるとオートエアコンは最弱になり、燃費も落ちません。
【価格】
300万程度で買えるミニバンもある中、400万-440万の範囲となるこの車は、同クラスの中では高い部類です。購入層がエンジン性能や走行性能に重点を置かないファミリー層であることを考えると、販売台数が伸びないのは必然かなと。ただこれだけのクオリティを持っていることを考慮すれば、価格は妥当だと思います。
【総評】
ただ、ただ、素晴らしいの一言です。別にホンダ贔屓でもありませんが、私にとっては最善の車です。
》現在購入を検討されている方へ
他のレビューで評価の高い方も低い方も、仰られていることは共感できる内容ばかりで非常に参考になると思います。レビューを読まれて、琴線に触れる部分があるなら買って間違いなし!
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった44人(再レビュー後:44人)
2020年1月23日 21:08 [1294660-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
購入後、春から冬全てのシーズンで運転してみての評価です。
【エクステリア】
好みが分かれると思いますが、フロントフェイスがMCで変更になったことは購入を決めた第一理由なので、個人的にはありです。また縦長なため、夜にサイドから見ると凄く大きく見えてカッコいいです。見た目で賛否が分かれるワクワクゲートですが、ものすごく便利です。家族四人でスーパーへ買い出しにいった際、荷物は一番後ろに乗せるのですが、スペース的にリアハッチが開けられないシチュエーションが多く、大変助かります。また、子供が2歳、0歳と小さく、長男と二人で買い物に行った際に雨が降ってたりすると、ワクワクゲートから荷物を入れるのと一緒に子供も乗せられるため、子育て世代には地味に助かる機能だと思います。
【インテリア】
良く言うとスポーティー、悪く言うとお洒落さは皆無です。購入時には、オデッセイも試乗しましたが、高級志向のオデッセイと比べると、やはり安っぽさが目立ちます。ただ、小さい子供を乗せることを考えた場合、キレイに使用しようとしても自然に汚れが目立つため、スポーティーな見た目のほうが結果的に良かったと思います。センターコンソールは、前後間の座席移動の際に邪魔だとは感じますが、頻繁に移動しないので許容の範囲内。ディーラーオプションのギャザズナビは10インチを付けましたが、画面の大きさは9インチとそれほど大差ないと感じました。ただ画面映りは10インチのほうが綺麗だと思ったので、満足です。(実際に半年間9インチの方も乗ってみた感想)
【エンジン性能】
これはもう素晴らしいの一言です。エコモードは、ゆったりながらも十分なパワーがあり、基本ふんわりアクセルを心掛けている自分としては、こんなクルマを求めてたという感じです。
Sモードを使うと2,300ccの車くらいのパワーがあり、下道では信号前の減速時にエンジンブレーキとして使うくらいです。高速道路では、追い越しや合流の場合に活躍するので、運転中のストレスはフリーです。
【走行性能】
しっかり走り、しっかり曲がり、しっかり止まります。前車であるマツダアクセラスポーツ(2,000cc)の楽しい走りに静粛性とACCによる疲れの軽減が追加された感じです。ACCは良くできていて、0km/hから発進しても身体が後ろに引っ張られるようなことなく、ゆったり加速していってくれます。また停止時もゆったり停車で、カクツクことはないです。ただ、この制御加減は、購入時期によって差があるかも知れません。私が諸事情で昨年3月から半年間乗っていた方は、0km/hからの発信や0km/hへの完全停止は自分でやらないと結構引っ張られたり、カクツキがありました。昨年末納車された方は前述の通り、そういう症状はないので、ソフトウェアのアップデートがあったのかも知れません。
【乗り心地】
同乗者含め、みんな満足の乗り心地です。独身時はドライブが趣味で片道4時間の高速道路走行を月2回、年間2万Km以上走っておりましたが、疲れや時間経過の体感が6割に軽減されました。あまり評価は良くない三列目シートですが、確かに硬く常時使うシチュエーションには向いていません。三列目を常時使用するのがデフォルトであれば、Lクラスや他社のミニバンが良いかと。ただ、渋滞有りで片道3時間程度の高速で乗った妻からは、「別に問題なかった」とのコメントだったので限定的に使うのであれば、悪くないと思います。また、前述の通りオデッセイを試乗しましたが、静粛性はほぼ同等で、EVモードで走っていると超静かです。運転席ではエンジンが駆動すると気付きますが、後部座席では意識していないと気付かないくらいです。ちなみに車外で聞くと結構音量があり、普通のエンジン車が停まっている状態よりもうるさいです。それくらいの音量がありながら、車内であれだけ静かというのは、相当な設計レベルの高さであり、相当な苦労があったのではと想像してしまいます。
【燃費】
工夫次第ですが、冬場の高速で19km/L、片道20kmの通勤で20.0km/L。工夫は、エンジン駆動直後はエアコンOFFすることです。(真冬はエンジン駆動直後にエアコンONさせても冷風しかでないので) 15分くらい走るとエンジンが温まるので、エアコンONで温風がすぐ出ます。車自体の断熱性が高いのである程度温度が上がるとオートエアコンは最弱になり、燃費も落ちません。
【価格】
300万程度で買えるミニバンもある中、400万-440万の範囲となるこの車は、同クラスの中では高い部類です。購入層がエンジン性能や走行性能に重点を置かないファミリー層であることを考えると、販売台数が伸びないのは必然かなと。ただこれだけのクオリティを持っていることを考慮すれば、価格は妥当だと思います。
【総評】
ただ、ただ、素晴らしいの一言です。別にホンダ贔屓でもありませんが、私にとっては最善の車です。
》現在購入を検討されている方へ
他のレビューで評価の高い方も低い方も、仰られていることは共感できる内容ばかりで非常に参考になると思います。レビューを読まれて、琴線に触れる部分があるなら買って間違いなし!
- 乗車人数
- 4人
- 使用目的
- 通勤・送迎
- 買い物
- レジャー
- 仕事用
- 頻度
- 毎日
- 重視項目
- ファミリー
- 快適性
- エコ
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 栃木県
- 新車価格
- 362万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
「ステップワゴン スパーダ ハイブリッド 2017年モデル」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月6日 20:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月29日 00:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月19日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月18日 13:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月27日 13:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 01:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月26日 20:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月17日 04:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月30日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年4月22日 11:43 |
ステップワゴンスパーダハイブリッドの中古車 (225物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜438万円
-
12〜438万円
-
1〜374万円
-
6〜298万円
-
1〜458万円
-
20〜302万円
-
9〜549万円
-
80〜420万円
-
165〜480万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
クーペSUVらしいスタイリングに見合う爽快な走りが魅力
(自動車(本体) > T-Roc 2020年モデル)5
外川 信太郎 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)
