studio3 wireless MQUF2PA/A [シャドーグレー]
- ピュアアダプティブノイズキャンセリング(Pure ANC)とApple W1チップを搭載したワイヤレスヘッドホン。
- Pure ANCが遮断すべき外部音を常に特定してブロックし、それぞれの音に合わせた調整を自動で行いながら音楽を再生する。
- Fast Fuel機能搭載により、10分の充電で約3時間再生できる。
-
- イヤホン・ヘッドホン 71位
- ワイヤレスヘッドホン・Bluetoothヘッドホン 10位
- オーバーヘッドヘッドホン 13位
studio3 wireless MQUF2PA/A [シャドーグレー]ビーツ・エレクトロニクス
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月中旬
『久々に使ってみた感想』 胡ハムさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2020年1月9日 00:02 [1273358-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 3 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
BOSE NCH700を所有しているが久々にbeatsが気になって聴いてみた感想
・デザイン
やっぱりデザインは最高ですね。唯一無二。しかしかっこいい
・高音
かなり綺麗に出ている。これまで散々な評価だったのだがこれは驚いた。曲によってはかなり合うかもしれない。しかし最高音域が出ていないかな?そこは改善の余地あり。
・中音
Beatsが一番問題なのはここ。とりあえず一言で言うと品がない。適当に出しておけばいいや感満載。
・低音
皆さんの思われるBeatsのイメージの低音ではないと思う。評判ほど低音の量は多くない。無いわけではないが。低音が好きな方はヘッドホンではないがPowerbeats系統を購入した方がより低音が出てていいと思う。
・音質総評
どんだけ音が酷いのか、試してみたがいやそんなことはない。逆にたまーに聴くとクセになる音をしている。やはり魅力のあるオーディオ機器というものは独特の音を持っていますね。驚きました。
ちなみに私が一番ワイヤレス系で評価しているMOMENTUM3とは戦うフィールドが違うと思っているので悪しからず。あくまでもガジェットとしての音質です。
・フィット感
NCH700との差を一番感じたのはここ。イヤーパッドのクッション、肉厚感が少なすぎる。このせいでつけてると疲れてくるし音漏れにも繋がる。遮音性はあまりにも酷いのでそういうところの改善が必要だと思います。
・外音遮断性
必要最低限のNCは搭載している感じ。Jabra Elite85hと同程度かな?強いノイキャンを求めるならばBOSE NCH700、SONY WH-1000XM3or4を買うべきだと思う。
・音漏れ防止
先にも書いたが酷すぎる。iPhoneの音量で4から漏れる。どうなってんの。開放型じゃあるまいし。
・携帯性
当方decade collection所有だが、このモデルだけケースがより高級感があって良い。持ち運ぶのも楽しい(大きいが)。
以上の通りです。
ファーストヘッドホンとして買って、そのあといろんなヘッドホンが欲しくなった時に売りに出さないでたまに使ってみるくらいの使い方だったらBeatsを存分に楽しめると思います。そう言う用途なんだなって気づきました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった7人(再レビュー後:5人)
2019年11月27日 00:16 [1273358-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
使い始めてから1年ほど経ったのでレビューを。
・デザイン
相変わらずの良いデザイン。ここまでファッションアイテムとして使えるヘッドホンは他にないのでは?boseのnc700はかなりファッション性はあるがSONYなどには到底及ばないスタイリッシュさがある。
・高音
v2からは少しはまともになったものの、相変わらずこもるのでダメ。
・低音
逆にv2から少なくなった。前よりかは聴きやすい音になっているが、ハードロックなんかを聴くとやはりbeatsらしさは健在か。
・フィット感
正直長くつけすぎると疲れる。側圧が強いからかな?
・外音遮断性
正直な話v2から乗り換えを決めたのはこの点について。v2ではついてるのかついてないのか分からないようなノイキャンだった(地下鉄で使ったときに限界を感じた)が今回ではsonyのm3には(向こうのが後発なこともあって)及ばないが、m2やboseQC35、と比べると遜色ない。これで他の製品より劣ってるという方はどうしてもbeatsを認めたくない自称オーディオ厨の方だけでしょう。ちゃんと聴いてますか?
・音漏れ防止
これはいうまでもなく○
・携帯性
当方decade collection所有だが、このモデルだけケースがより高級感があって良い。持ち運ぶのも楽しい(大きいが)。
結論から言うと、デザインが好きだったら確実に買っても損はないヘッドホンでしょう。sonyのm3に何度も乗り換えようか悩みましたが、結局ノイキャンを比べても大差ないので外で使うときに映えるこちらをずっと使ってます。ただそろそろ新型が出てもおかしくない時期かも…?
追記
ちょうど保証の1年がすぎたあたりから左耳のノイキャンが右に比べて弱くなった。Appleに相談したら修理費20800円、アホでは?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
2019年11月23日 17:31 [1273358-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 2 |
携帯性 | 5 |
使い始めてから1年ほど経ったのでレビューを。
・デザイン
相変わらずの良いデザイン。ここまでファッションアイテムとして使えるヘッドホンは他にないのでは?boseのnc700はかなりファッション性はあるがSONYなどには到底及ばないスタイリッシュさがある。
・高音
v2からは少しはまともになったものの、相変わらずこもるのでダメ。
・低音
逆にv2から少なくなった。前よりかは聴きやすい音になっているが、ハードロックなんかを聴くとやはりbeatsらしさは健在か。
・フィット感
正直長くつけすぎると疲れる。側圧が強いからかな?
・外音遮断性
正直な話v2から乗り換えを決めたのはこの点について。v2ではついてるのかついてないのか分からないようなノイキャンだった(地下鉄で使ったときに限界を感じた)が今回ではsonyのm3には(向こうのが後発なこともあって)及ばないが、m2やboseQC35、NC700と比べると遜色ない。これで他の製品より劣ってるという方はどうしてもbeatsを認めたくない自称オーディオ厨の方だけでしょう。ちゃんと聴いてますか?
・音漏れ防止
これはいうまでもなく○
・携帯性
当方decade collection所有だが、このモデルだけケースがより高級感があって良い。持ち運ぶのも楽しい(大きいが)。
結論から言うと、デザインが好きだったら確実に買っても損はないヘッドホンでしょう。sonyのm3に何度も乗り換えようか悩みましたが、結局ノイキャンを比べても大差ないので外で使うときに映えるこちらをずっと使ってます。ただそろそろ新型が出てもおかしくない時期かも…?
追記
ちょうど保証の1年がすぎたあたりから左耳のノイキャンが右に比べて弱くなった。Appleに相談したら修理費20800円、アホでは?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった0人
2019年11月5日 16:54 [1273358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 2 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
使い始めてから1年ほど経ったのでレビューを。
・デザイン
相変わらずの良いデザイン。ここまでファッションアイテムとして使えるヘッドホンは他にないのでは?boseのnc700はかなりファッション性はあるがSONYなどには到底及ばないスタイリッシュさがある。
・高音
v2からは少しはまともになったものの、相変わらずこもるのでダメ。
・低音
逆にv2から少なくなった。前よりかは聴きやすい音になっているが、ハードロックなんかを聴くとやはりbeatsらしさは健在か。
・フィット感
正直長くつけすぎると疲れる。側圧が強いからかな?
・外音遮断性
正直な話v2から乗り換えを決めたのはこの点について。v2ではついてるのかついてないのか分からないようなノイキャンだった(地下鉄で使ったときに限界を感じた)が今回ではsonyのm3には(向こうのが後発なこともあって)及ばないが、m2やboseQC35、NC700と比べると遜色ない。これで他の製品より劣ってるという方はどうしてもbeatsを認めたくない自称オーディオ厨の方だけでしょう。ちゃんと聴いてますか?
・音漏れ防止
これはいうまでもなく○
・携帯性
当方decade collection所有だが、このモデルだけケースがより高級感があって良い。持ち運ぶのも楽しい(大きいが)。
結論から言うと、デザインが好きだったら確実に買っても損はないヘッドホンでしょう。sonyのm3に何度も乗り換えようか悩みましたが、結局ノイキャンを比べても大差ないので外で使うときに映えるこちらをずっと使ってます。ただそろそろ新型が出てもおかしくない時期かも…?
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- スマートフォン・携帯電話
参考になった1人
「studio3 wireless MQUF2PA/A [シャドーグレー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月27日 14:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月1日 16:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月3日 16:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月4日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月3日 22:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月13日 03:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年1月9日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月7日 16:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年7月24日 20:30 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月21日 20:32 |
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】円安けん制次世代待てない
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
高音質で音楽も楽しめる「寝ホン」!
(イヤホン・ヘッドホン > ComfoBudsZ EH601)5
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
