h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800 (L) [ムーンリットブルー]
- 高音質コーデック「LDAC」や圧縮音源の高音域を補完する「DSEE HX機能」に対応したワイヤレスヘッドホン。
- サウンドエフェクトのカスタマイズが行える専用アプリ「Headphones Connect」に対応している。
- 小型設計ながら、高音質再生が可能な新規開発の口径40mmドライバーユニットを備える。
-
- イヤホン・ヘッドホン 475位
- Bluetoothヘッドホン 53位
- オーバーヘッドヘッドホン 169位
h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800 (L) [ムーンリットブルー]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年10月 7日
h.ear on 2 Mini Wireless WH-H800 (L) [ムーンリットブルー] のユーザーレビュー・評価


- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.51 | 4.17 | 108位 |
高音の音質![]() ![]() |
4.55 | 4.15 | 99位 |
低音の音質![]() ![]() |
4.13 | 4.14 | 212位 |
フィット感![]() ![]() |
3.97 | 4.08 | 270位 |
外音遮断性![]() ![]() |
4.02 | 3.81 | 167位 |
音漏れ防止![]() ![]() |
3.93 | 3.77 | 233位 |
携帯性![]() ![]() |
4.81 | 3.79 | 28位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続対象:ポータブルプレーヤー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年5月5日 18:50 [1325599-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
この組合せで使ってます |
【購入経緯など】
以前から家電量販店で試聴して、豊かで重厚な低音と全体的に厚みがある出音が好みでしたので、機会があれば購入してみたいと思っていました。ここのレビューで、よく参考にさせて頂いている方の評価も高かったということと、新製品H810が対応コーデックの種類が減ってしまい、かつドライバーサイズが小さくなってしまったことも踏まえて、12,000円ほどに落ちてきたところで購入。
【デザイン】
うーん。なんというか、この環境への優しさみたいな雰囲気を醸し出す中途半端な淡色って、どうもあんまり好きではないんですよねぇ。この頃のウォークマンにも言えることですけど。新しいH810のような、キリッとした色使いが好きですねぇ。色以外はバランス良いデザインだと思います。
【音質】
このサイズでここまで豊かな音を出すか!って驚きました。低音ブリブリモデルですね、これ。まぁ自分は重低音好きではないんですが、音楽ってのは BASS パートがしっかりしてなきゃ!ってのが信条ですので、自分としては結構好きな音です。こんなコンパクトなポータブルヘッドホンなんて、使用シーンはほぼ屋外ですから、やっぱりある程度の低音と全体的な音の厚みがあった方が良いです。
ただ、室内で静かな環境で聴いたりすると、ちょっとうるさい。音がダマになって塊で押してくるのが苦痛に思うことも無きにしも非ず。高音・低音ともに、深いところの伸びは、さすがにこの価格帯のBluetoothヘッドホンですから、それなりですね。
DAPは、当初はNW-ZX300でLDAC接続していたのですが、最近は FiiO M6 を使っています。M6の方が若干「軽い」感じの音になります。まぁ、悪くはないです。ただ、LDAC高音質でつないでいると、曲の頭がフェードインしてくる感じで始まったりすることが多発。特にファイルの種類が変わったりするときに発生してる感じかな。これはDAPとの相性のようなものがあるのかも。やっぱWalkmanで使った方がいいのかなぁ。
【取り回しなど】
イヤーパッドが軟らかくて、意外と装着感は良好です。通勤の片道1時間弱ぐらいなら問題なし。ヘッドバンドのスライダ部分とか、ハウジングユニットの回転部分が結構ゆるゆるで、かえって調整しづらさもあり。その反面、内側に折り込む可動部分の動きが固くて、折りたたむときに気を遣います。折りたたんだ際のコンパクトさは驚愕。コートのポケットに収まります。遮音性や音漏れはほどほど。自分としては特に問題なし、という感じです。
【総評】
概ね好評価です。LDACが使える機器は、他にエレコムのイヤホンを持っていますが、やはり音が良いですねぇ。ほんと最近はもっぱらBluetooth製品ばかり使ってる感じです。
このヘッドホンより後に買ったヘッドホンのうち、2本ぐらい既に手放したものがありますが、本機は今年の秋冬も活躍してくれそう。これから暑い季節ですので、ほぼドライボックスの中で眠らせることにはなりそうですが。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月4日 12:42 [1325112-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 2 |
フィット感 | 1 |
外音遮断性 | 4 |
音漏れ防止 | 4 |
携帯性 | 4 |
音質に関しては値段相応としか言いようが無い。
問題はイヤーパッドの側圧で、私の頭が大きいからなのかもしれませんが非常に窮屈。痛い。
本体をティッシュ箱などに挟んで上の部分を広げることで、少しはましに使えるようにはなりましたが、WH-1000XM3を購入したので売却。さよなら
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年9月17日 22:05 [1253162-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】 当方は「ペールゴールド」をチョイス。派手な装飾もなく、シンプルでよいです。同色のウォークマンと合わせるのもいいと思います。
(音質のレビューはウォークマンでBluetooth接続し視聴。音質設定は一切せずレビュー。
【高音の音質】
しっかり出ています。基本的にどのジャンルにも合う音です。サ行が刺さることもなく、良好です。
【低音の音質】
コンパクトですが、兄弟機種(WH-H900N)と同じ口径(40o)なので、低音もしっかり出ています。低音が高音域やそのほかの帯域を邪魔していないため、非常に好感が持てます。低音が強いと感じてもスマートフォンアプリからもイコライザー等で調整できます。
【フィット感】
特別側圧が強いわけではなく、長時間使っていても耳はあまり痛くならないかと思います。ただし、プロの方やほかの方のレビューにもあるように、耳が熱くなることはあるかと思います。
【外音遮断性】
密着感が高いので、オンイヤータイプでもアラウンドイヤータイプと同等の遮音性です。
【音漏れ防止】
音漏れしていると言われたことははありません。
【携帯性】
コンパクトタイプ&キャリングポーチ付きで、携帯性は良好です。
【総評】
同価格帯の有線タイプのものも持っていますが、ワイヤレスタイプでも十分張り合える音質になってきていると感じます。デザインも好印象です。こちらのH800も非常によいですが、兄弟機種のH900Nも一緒に検討されるとよいかと思います。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月5日 20:52 [1222826-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
フィット感 | 4 |
外音遮断性 | 5 |
音漏れ防止 | 5 |
携帯性 | 5 |
【デザイン】
普段はMDR-Z7を使っていて、本当はそのザ・ヘッドホンという王道デザインの方が好きなのですが、このヘッドホンもカジュアルで外出用と割り切れば悪くないですね。
【高音の音質】
量は多くなく、中低音よりのまろやかな味付け。それ故に聴き疲れもなく、非常に心地良いですね。MDR-1Aと似たサウンドですが、高音の伸びは価格相応と言ったところ。
【低音の音質】
やはりMDR-1Aサウンドですが、それよりも低音の量は多め。ただ、質は良くこもった感じはないので、アウトドアで聴くのならばこれぐらいの味付けが丁度良いでしょうね。高校生が聴くようなj-popとも相性が良いと思います。実際、手持ちのMDR-Z7よりも低音が強調され、刺激的な高音も少ないため、アニメソングやj-popではこちらを使っています。
【フィット感】
軽くて良いんですが、やや側圧はキツめ。オンイヤーですが、クッション性が良いため痛さはありません。但し、夏は蒸れそうな予感。
【外音遮断性】
ノイズキャンセリング機能はありませんが、耳に密着するため、日常では困らないです。電車内だとノイズキャンセリング機能は欲しくなると思いますが……。
【音漏れ防止】
音漏れは少なめですが、カナル型イヤホンとは違いますから、音漏れが気になるシチュエーションでは音を絞った方が良いですね。
【携帯性】
折り畳み式でグッド。
【総評】
NW-ZX300で専らLDACにて聴いていますが、やはり良い音ですね。ワイヤレスの主流が赤外線だった時と比べると全く別物ですし、音質によほどのこだわりが無ければ、これ一本で済むでしょうね。音質は1万円程度の低音重視型ヘッドホンと同格です。それなら4000円足してワイヤレスヘッドホンにしたいですね。完全ワイヤレスイヤホンの音切れや遅延がもう少し改善されるまでは、今のところこちらの方が快適です。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 22:39 [1210747-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 1 |
フィット感 | 3 |
外音遮断性 | 無評価 |
音漏れ防止 | 無評価 |
携帯性 | 5 |
■使用プレーヤー
SONY Walkman NW-WM1A
■音質
簡単に言うと、よくある低音寄りバランスの1万円前半の有線式ヘッドホンと同レベルです。
高音は控えめでハイレゾ対応らしく上品で嫌味がない方です。
人によっては物足りないと感じるかもしれません。
中音はSONYらしく元気で明瞭感があり、このクラス相応の音といったところです。
そして低音ですが、試聴時に強めだとわかった上で購入しましたが、その後自宅にてよく聴きなおしてみると、単に低音強めというだけでなくその質に不満を抱くようになり購入失敗したかという気になりました。
ドライバの性能以上に無理して低音を出そうとして固めで歪がちの感じの嫌味な音になっています。
また、締りがある(タイト)というより単に筋肉質の瞬発力だけを主張した音で、弾力感や余韻といった上品さがまったく感じられません。
これも価格相応なのかもしれませんが、私としてはこの低音(量感過多&音質)はかなりがっかりしたところです。
■設定機能
スマホアプリの「Headphones Connect」で
・内蔵バッテリーの残量表示、Bluetoothコーデック表示
・イコライザなどの音質関係の設定
・再生中の楽曲のタイトル情報(タグ情報)表示
・Bluetooth接続時の音質モード(音質優先モード/接続優先モード)の切替設定
音質優先モードでは、aptXやLDACの高品質コーデックに対応可能
接続優先モードでは、SBCコーデック固定になる
・「DSEE HX」のON/OFF
が可能です。
ただし、イコライザなどの音質関係設定や「DSEE HX」はBluetooth接続時にのみ有効だと思ってください。
(有線接続時は電源OFFなので必然的に動作不可能)
■良い点(音質以外)
これは狙い通り軽量コンパクトなところです。
側圧は若干強めのような感じですが、小さめのハウジングとやわらかめなイヤーパッドなので耳への圧迫感も我慢できなくなることは無さそうで、頭の姿勢を変えてもずれ落ちそうになることもないので装着感は良い方だと思います。
■悪い点(音質以外)
前述の低音の不満を解消するために「Headphones Connect」アプリで音質調整するには、「接続優先モード」(SBCコーデック固定)にしなければならないという制約があるところです。
■まとめ
あまり予算をかけずワイヤレス式で音質的にそこそこ許容できそうなヘッドホンを探して購入したわけですが、中音/高音については想定範囲内の音質だったので特に不満はなかったものの、デフォルトの低音品質については想定外で耐えられないものでした。
結局、イコライザ調整(低音レベルを下げる)で何とか使用に耐えられるようにできたものの、せっかくの高品質コーデック(aptX/LDAC)対応仕様が宝の持ち腐れになってしまい、私にとってはハイレゾ対応とは言い難いものだと思いました。
- 主な用途
- 音楽
- 接続対象
- ポータブルプレーヤー
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
IEシリーズの世界観をワイヤレスで!
(イヤホン・ヘッドホン > IE 80S BT)4
鴻池賢三 さん
(イヤホン・ヘッドホン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
