
- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
主張性![]() ![]() |
5.00 | 4.30 | 1位 |
着脱性![]() ![]() |
4.30 | 4.24 | 18位 |
デザイン![]() ![]() |
4.17 | 4.04 | 20位 |
光量度![]() ![]() |
4.74 | 4.05 | 18位 |
防水![]() ![]() |
4.59 | 3.88 | 21位 |
電池の持続時間![]() ![]() |
3.70 | 3.97 | 24位 |
耐久性![]() ![]() |
4.18 | 3.68 | 11位 |
メンテナンス性![]() ![]() |
3.59 | 3.97 | 24位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年8月28日 11:47 [1361931-1]
満足度 | 3 |
---|
主張性 | 5 |
---|---|
着脱性 | 5 |
デザイン | 3 |
光量度 | 5 |
防水 | 4 |
電池の持続時間 | 3 |
耐久性 | 3 |
メンテナンス性 | 3 |
光量は自動車ライト並に明るいですが、自転車で走る時は明るければ安全かというと町中の対向車がいる環境では、このライトつけると「まぶしい」と対向車にパッシングされることが何度もあります。山奥の対向車がいない真っ暗な道でしか、この光量を生かせそうな道はないです。(下手すると事故に発展したり、ケンカになる)
光量が大きければ消費電力も大きくなり、このライトも大容量リチウムイオン充電池搭載(6800mAh)を搭載していますが、モバイルバッテリーをつけて走ってるような感じで重量重く、サイズもでかいです。充電も時間がかかります。
普通の街灯のある街中を走るにはデメリットの方が多いかなと思います。
町を走る時は必ず相手がいて明るさが武器になってたりしますから、気をつけて。
- 接続タイプ
- ロードバイク
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月7日 21:59 [1326352-1]
満足度 | 5 |
---|
主張性 | 5 |
---|---|
着脱性 | 4 |
デザイン | 4 |
光量度 | 5 |
防水 | 5 |
電池の持続時間 | 4 |
耐久性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
【主張性】
光量と繋がりますが、とにかく明るい。
直視は大変危険なぐらい。
【着脱性】
新品購入状態は硬めで苦労するかも。
少し慣らしてから取り付けるといいですね。
【デザイン】
良く言えば安定感がある。重さに敏感な方は気になるかもしれませんが、機能性を考えると仕方ないかと思います。
【光量度】
一言、バリッバリに明るい!
照射面積は個人的に充分だと思います。
【防水】
今のところ問題ないです。
【電池の持続時間】
普段使う分にはHIではほぼ使わないし、半減時から告知してくれるし、よっぽど長時間の夜間ライドしない限りは大丈夫かと。
【耐久性】
現時点で問題無し。説明書通りに音がするまで押し込むとか、ネジの緩みを確かめることは大切!
【メンテナンス性】
気をつけるのはバッテリーぐらいかな。充電を怠らない。本体経由で充電しなきゃないのがもったいない。
【総評】
長年使う事を考えたら、安いのを買って後悔するよりいい買い物をしたと思ってます。
- 接続タイプ
- ロードバイク
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月25日 22:53 [1266001-3]
満足度 | 5 |
---|
主張性 | 5 |
---|---|
着脱性 | 4 |
デザイン | 5 |
光量度 | 5 |
防水 | 5 |
電池の持続時間 | 4 |
耐久性 | 5 |
メンテナンス性 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
加工前、ハイモード 2個付け 非常に眩しいです |
加工前 ローモード 2個付け 普段遣いに最適 |
自作レンズを装着した様子 いつでも取外し可能 色温度をいじれます |
![]() |
![]() |
![]() |
加工後 ローモード 色温度9000K 個人的にお気に入りがこれ |
加工後 ハイモード 色温度8500K |
購入時の様子 以外とデカくてびっくり |
【主張性】
MAX1700lmと主張性は十二分。むしろ視認どころか目つぶしを喰らうレベル。真っ暗闇では無双だが街中では明らかにオーバースペックかも
点滅だと視認効果抜群でしょう
【着脱性】
本体サイドのボタンを押しながらスライドする。着脱しやすいが少々力が要ります
【デザイン・重量】
金属ボディで重厚感が感じられます。持っただけで「あ、高いライトだな」と感じるほどの重みがあります。2個付けた場合、ハンドルの重みに響くかもしれません
あと思ってたよりデカいです。持ち歩き時は以外時になるかも
【光量度】
MAX輝度は驚異の1700lmで、街灯の無い所で真価が発揮できる。闇を切り裂くその光量は一般的な自動車のロービームと同等の明るさです。故に対抗への幻惑も凄まじいため、街中ではロー(200lm)〜ミドル(500lm)での使用を推奨します。(ローでも直視したら眩しいが)街乗りメインの方は不向きかも知れません
【色温度】
5000〜6000Kで純白よりかは若干黄色味がかった白色となります
黄色っぽくてダサい!という方は青や青紫の透明レンズを使うと車の高ケルビンHIDのように青白くできます。ファッション性が上がるので興味のある方はプチ加工でリメイクもありです。が、色温度が上がると照度が下がり見づらくなるので要注意です
※自分は青紫に染めたアクリルレンズを嵌めて光色をいじりました。色温度は12000~13000Kと綺麗な青白にしました(レンズは取り外し可能でいつでも元に戻せる)
ただし光量が1~2割程下がるので注意
【防水】
雨は防げます
【電池の持続時間】
ハイだと2時間しか持ちません。ロングライドなど長時間使いたい時はローやミドルとの使い分け、予備ライト・バッテリーを用意するなど工夫が必要。バッテリー容量も大きいため充電時間もそれなりに要する(0%からだと5時間程)のがネックと言えます
【耐久性】
金属製のため本体は頑丈そうです。かといって頻繁にショックを与える使用は想定されてないのであくまで「常識の範囲」で使う前提ですが
バッテリーも使用ごとに劣化しますが、こちらはスペア用が売られているので交換・予備等、適宜用意しとくといいでしょう
バッテリーが外せて交換でき、バッテリー面の故障にも対応できるのはデカいですね
【メンテナンス性】
前述の通りバッテリーは取り外し・交換可能で、こちらはわりと長期間使用できそうです。濡れたら使用後は軽く拭くといいかも
※購入後半年経っての考察※
・やはりソフトケースに入れるなどしても経年や使用による小傷や劣化は避けられません。自分は毎日使っているので尚更かもしれませんが・・・
【警告】
・このライトは価格を考えると非常に狙われます。高価なライト全てに言えますが、出先などで数分でもチャリから離れる場合は必ず外して持ち歩くことを推奨します。高確率でパクられます(友人の1万のライト、チャリから2分間離れてた隙にパクられたそうですw)
【総評】
価格こそチャリのライトにしては高めかもしれません。明るいなりのデメリットもあります。だけど明るさ、バッテリーの運用のしやすさに加え長く使いやすい仕様、安心の日本メーカー産を考えると購入の余地あり。コストこそ高めなものの、夜間真っ暗な道を通る方にとっては心強い味方になってくれるはず
消費増税前に思い切って2個ポチってまだ1か月程度しか使ってませんが、もっと早く買えばよかったと思ってます(笑)
- 接続タイプ
- クロスバイク
参考になった5人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月1日 10:57 [1108479-1]
満足度 | 5 |
---|
主張性 | 5 |
---|---|
着脱性 | 4 |
デザイン | 5 |
光量度 | 4 |
防水 | 無評価 |
電池の持続時間 | 4 |
耐久性 | 無評価 |
メンテナンス性 | 無評価 |
【主張性】兎に角明るい 30q/h以上での走行にも耐える明るさ
【着脱性】昔のホルダーには装着できないので要注意、アダプターくらい用意すべきでなないの??
【デザイン】防眩対策が欲しい、ワンタッチで取り付けできるようなアタッチメントが欲しいと思う。
【光量度】ソロで知らない山道以外は、最大照度は不要だけど、真っ暗な峠の下りなどは必要、もう一点最近のLEDライトは色温度が高過ぎで見にくいと感じていたが、CATEYEのVOLTシリーズは色温度低めで私の眼にはとても良いと感じた、以前はもっと青白い色温度の高い物を利用していたが友人のVOLTを借りたときに気に入り即購入しました。
【防水】未だ雨天での使用は有りません。
【電池の持続時間】使用状況で違うと思います、夜明かし走るときにはスペアバッテリーが必要になりますが、グループ走行の場合は先頭走行時以外光量を最低で利用したりすると何とか一晩は行けそうです。
ソロの時にはVOLT800と併用でバッテリーを節約します。
【耐久性】未だ数回なので不明ですが、つくりは堅固だと思うが重量が有るので落下には気を付けたい、サイコンの様にシリコンカバーが有れば付けたいと思う。
【メンテナンス性】特にメンテナンスの必要は感じません。
【総評】都会の走行には不要というより防眩措置が必要です、郊外の街灯なしの道路を走行する場合には必要な装備です。
これより明るいライトを何個か所有していますがロードバイクではこのVOLTシリーズ以外は使わないかも。
- 接続タイプ
- ロードバイク
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
サイクルライト
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
(サイクルライト)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
