Winter TRANPATH TX 215/60R17 96Q
- ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能を備えた「ハイト系車両」専用のスタッドレスタイヤ。
- 「3Dダブルウェーブグリップサイプ」により、ブロック壁面の凹凸で支え合うことでサイプの倒れ込みを抑制。制動時に高いエッジ効果を生み出す。
- スーパーハイターンアップ構造を採用し、横方向のボディ剛性をアップ。ハイト系特有のふらつきの抑制に寄与し、操縦安定性を高める。
Winter TRANPATH TX 215/60R17 96QTOYO TIRE
最安価格(税込):¥13,200
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月 1日

よく投稿するカテゴリ
2022年3月1日 10:27 [1556850-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
【走行性能】
北海道胆振地区で、町道の除雪は適当なので雪が降るとがたがたつるつるなど様々な道路面に直面します。今まで別の車でブリヂストンのブリザック2の15インチを履いていました。2インチ大きくなったので単純比較はできませんが、安定性に関しては大きな違いを感じません。
【乗り心地】
ブリヂストンと比べて硬いな、という感じがはっきりとわかります。特にドライ路面は乗り心地がいいです。
【グリップ性能】
完全に凍結した道路はブリヂストンでもかなり滑ります。明確な違いがわかるほどの経験をしていませんが、カーブでのスリップ度合いもそこまで違わないかなと思います。
【静粛性】
ブリヂストンより断然静かです。これが一番の違いかな。めったに凍結路面にならない本州で冬タイヤを履くなら間違いなくトーヨータイヤを選びます。
【総評】
上述の通り、本州のめったに凍結しないような地域(関東以西の太平洋側)だったら間違いなくこのタイヤを買います。ドライ路面にも強いし、静粛性も考えるとかなり優位だと思います。ブリヂストンの半額でした。北海道でも札幌のようなみんながタイヤで路面をツルツルに磨かれるような地域を走るのでなければこれで十分。そういう地域でもゆっくり走ることが基本なので、安全運転を意識していれば特段問題ないのではないかなと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月4日 18:42 [1450479-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
【走行性能】
ドライ路面でのハンドリング、加速ともに違和感のない自然なフィーリングです。
【乗り心地】
インチダウンして扁平率が上がっているせいもあるけど、ソフトな乗り心地です。重心の高いクルマ用に設計されているせいか、フワフワしすぎないのも良い。
【グリップ性能】
甲信越の吹雪く峠道やスキー場までのルートを走りました。コーナー前のブレーキングでもヨレることなく減速するし、コーナリング中も安定している。登りで一瞬だけ横に流れそうな感覚があったけど、すぐにグリップし直して普通に走れました。
【静粛性】
車両自体の静穏性にも左右されますが、サイプの多いスタッドレスにしては静かなほうだと思います。
【総評】
CX-30に17インチへダウンしたものを装着しました。国内メーカーで最も安価だったので選択しましたが、スタッドレスとしては十分な性能を確保していると思います。
- 車タイプ
- SUV
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
