Winter TRANPATH TX 215/60R17 96Q
- ふらつきを抑えた安定感のある走りと、進化したアイス性能を備えた「ハイト系車両」専用のスタッドレスタイヤ。
- 「3Dダブルウェーブグリップサイプ」により、ブロック壁面の凹凸で支え合うことでサイプの倒れ込みを抑制。制動時に高いエッジ効果を生み出す。
- スーパーハイターンアップ構造を採用し、横方向のボディ剛性をアップ。ハイト系特有のふらつきの抑制に寄与し、操縦安定性を高める。
Winter TRANPATH TX 215/60R17 96QTOYO TIRE
最安価格(税込):¥13,200
(前週比:±0 )
発売日:2017年 8月 1日

2023年4月21日 19:52 [1705348-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
北海道旭川市の2月下旬の夕方日没時にかけてマツダCX30の試乗で国道と小峠を
を走行。
ここ20年近くスバル車(ランカスターからインプレッサを挟みレガシーBL5.BR9.レボーグ、B4リミテッド、XV GT7他8車種ほど)でスタッドレスはブリヂストンのレボGZからVRX.VRX2.、ヨコハマのアイスガード5Gプラスと6、ダンロップのウインターマックス、02と履いてみました。
トーヨーは代車インプレッサでキッズに乗りました。
アイスバーンでは各世代でブリヂストンに安心感があり、圧雪は差を感じませんでした。
が、高速の圧雪圧雪アイスバーンで東洋はグリップ感が希薄と感じました。
そ
冬の圧雪路面での性能重視で静粛性はあまり考えず、高速や春先アスファルトが露出してから夏タイヤよりは当然タイヤの接地音がする程度と割り切っています。
総じて、ブリヂストンのアイスバー性能は経年変化が少なく安心感が高かったです。
しかし、CX30試乗車が履いていたトーヨーのこのタイヤ、夏タイヤの様で、冬道の予期せぬ挙動変化が無く特に下りの小峠カーブで普通に走る走行性能に驚愕した次第です。
車に合っていると強く感じ現在CX30を購入した今となってはこれもありと強く感じているところです。
耐久性は分かりませんが価格も三大メーカーより安価でブリヂストンのVRX3とともに購入を真剣に考えてみたいと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年1月6日 20:26 [1407008-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 3 |
【走行性能】
直進安定性は良い方です。カーブでも安定します。
【乗り心地】
ノーマルタイヤと同じくらい。
【グリップ性能】
あらゆる路面を走りました。圧雪やシャーベット路面は強いです。凍結路は若干頼りない。ただ最近のスタッドレスタイヤはどれも性能が良いので走れないとか止まらないことはありません。
【静粛性】
ゴーという音がします。慣れれば気にならないくらい自然な音。
【総評】
VRX2よりかなり安かったので選びました。性能には満足です。凍結路のグリップ力を上げたらさらに満足かな。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
スタッドレスタイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(スタッドレスタイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
