EDC-GUC3H-B [ブラック]
USB 3.1 Type-C接続に対応した有線LANアダプター(USBハブ付き)
よく投稿するカテゴリ
2021年9月6日 18:57 [1459808-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 機能性 | 5 |
| 使いやすさ | 3 |
| 安定性 | 5 |
買ってから知ったのですが、発売元のELECOM的には、macOS11 Big Surには、対応していない状態のままになっているようで。最近、ELECOMが公開した、これとよく似た型番の製品のBig Sur用ドライバは、Realtekのチップ用ですから、入れても動きません。なんとかならないかとネットサーフィンしたところ、使えるようになりました。
ところが2021年7月あたりから、これがまた使えなくなってしまいます。macOS上ではEathernet AdapterとしてAX88179の接続が認識されているのに。しかも、つなぐ先をPCにすると普通に使えてます。システム環境設定のネットワークを見ると、「LANケーブルが刺さっていないか、接続先の機器が反応しない」ことにされています。これはBig Sur側のアップデートでASIXのドライバver. 1.2.0が使えなくなったからのようです。システム情報の「使用停止されたソフトウェア」のところに、これのドライバが表示されていました。結局、しばらくは何をどうやっても使えるようになりませんでした。
その後、2021年8月25日付で新しいver. 1.3.0のドライバをASIXが出してくれたので、また復活して使えるようになりました。幸いです。でも、またmacOSのアップデートで使えなくなるかもしれません。
対応1)M1のBig Sur対応のドライバをチップの製造メーカーのサイトで見つけなければならない。
とりあえずUSB-C:USB-AアダプタをかましてWindows PCにつなぎ、デバイスマネージャでこの製品の中に入っている有線LANチップをチェック。ASIX AX88179であると確認できます。ASIXの公式サイトで、最新版をダウンロードして確保。
https://www.asix.com.tw/en/support/download
このページのver. 1.3.0 (2021-08-25)を使いました。
解消:手順2)ELECOMにこのデバイスが見限られた原因とも噂されている、macOSの新機能であるSIPを停止しなければ、落としたドライバが入れられな(かった)。← 2021年8月25日にASIXが公開したver. 1.3.0のインストーラで、この手順はやらなくて良くなくなったようです。万一のために、以下を残します。
これは難物でした。SIP停止の第一歩であるM1 Macのリカバリモード入りが、伝統の"command + R"ではなく、電源ボタン長押しだなんて、知るわけないじゃないですか。親切な方のサイトを見てその方法を知り、挑戦再開。
今回、ラッキーな副産物として、サンワサプライのUSB-CVLAN1BKも、これとおなじASIXの88179を使っているデバイスなので、USB-A:USB-Cアダプタをかませば、問題なくM1 Macで使えるようになりました。同様に、ASIX公式からダウンロードした88179のWindows10用最新ドライバを、USB-CVLAN1BKのためにPCにインストールすれば、同時にこのEDC-GUC3H-Bも、問題なくWindows10上で使えるようになります。
なお、SIPの止め方とか、クリティカルなところはあえて書きません。一連の作業の情報は、日本語動画をウェブで公開している方もおられるので、各自でお調べになって、自己責任でチャレンジしてください。このレビューを、読めば理解できるという程度のアビリティがない方は、手を出さない方が安全です。
- 比較製品
- サンワサプライ > USB-CVLAN1BK [ブラック]
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
有線LANアダプタ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
(有線LANアダプタ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス







