PMA-60
- ハイレゾ音源をさらに原音に近づけるアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載したコンパクト設計のプリメインアンプ。
- 増幅回路にQualcomm「DDFA」の最新バージョン(※発売時)を採用し、Class Dアンプの課題であったひずみや電源変動による音質劣化を克服。
- Bluetooth機能搭載(aptX Low Latency / AAC / SBC、NFC対応)で、iOSやAndroidスマホなどからワイヤレスで音楽が楽しめる。ペアリングは最大8台まで。

よく投稿するカテゴリ
2020年12月1日 19:07 [1394078-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 4 |
音質 | 5 |
パワー | 5 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
欲しかったデザインですので満足です。
【操作性】
リモコンの質感は高いけれど小さい。もっと大きくしてトーンコントロール
等はダイレクトに操作したい。
【音質】
ポン置きポン接続ではポテンシャルの半分も使えていないと思います。
私の場合は、給電はオーディオ用電源BOXから安価ですがピュアオーディオ用の
電源ケーブルを使い、安価なベルデンの16ゲージSPケーブルをBOSE501Zに繋いで
音出ししています。PMA-60の下にはサンシャインのマグネシウムプレート板を敷いて
天板には1kgの鉛インゴットをハンカチで包み重しとして乗せています。
周辺機材だけで定価5万弱位かけております。
入力はオーディオ機器からは同軸RCAケーブルでTVからはミニジャック=RCAプラグ
のケーブル、端子が限られているのでブルーレイからは光ケーブルで接続しています。
音質の順ではアナログ接続<=同軸RCA<=光ケーブルの順になります。
【パワー】
TVのサウンドバーの代わりに組み上げたコンパクトシステムですので充分です。
【機能性】
ボディの大きさから入力端子が限られるのは仕方ないですが、リモコンまでミニサイズは
どうかと。
【入出力端子】
まぁ満足です。
【サイズ】
目的の大きさだったので満足
【総評】
サウンドバーの音質の低さにがっかりして(ST5000も聴いたけど)中古のBOSE501Zと
新古のPMA-60と持っていたオーディオ用のアクセサリーを使い大変満足な音質が得られました。
PMA-60は紛れもないDENONサウンドです、メインオーディオシステムは万4桁に迫る物を
所有していますが、これ程安価で気軽に使えるTV用のオーディオシステムに満足です。
- レベル
- 上級者
参考になった5人
「PMA-60」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月18日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 09:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月19日 15:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 04:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 20:20 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
