PMA-60
- ハイレゾ音源をさらに原音に近づけるアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載したコンパクト設計のプリメインアンプ。
- 増幅回路にQualcomm「DDFA」の最新バージョン(※発売時)を採用し、Class Dアンプの課題であったひずみや電源変動による音質劣化を克服。
- Bluetooth機能搭載(aptX Low Latency / AAC / SBC、NFC対応)で、iOSやAndroidスマホなどからワイヤレスで音楽が楽しめる。ペアリングは最大8台まで。

よく投稿するカテゴリ
2021年7月5日 19:09 [1108918-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。
操作性は今一つわかりにくい。特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。
音質はがっかり。シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。
パワーは検証していないので無評価。それほど大きな音量で聞くものでもないので。
機能性としては、音質コントロールの自由度をもう少し広げてもらいたいと感じた。
入力端子はこんなもんでしょ。特に過不足なし。
サイズはもう少し奥行きが短いと嬉しかったが、まあこれも特に問題なし。
その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。
2020年 2月追記
上記最後の、突然の電源落ちに関しては、その後メーカーにクレームを申し入れた結果、交換していただきました。シリアル番号で該当のものに当たった場合対応してもらえるようです。
2021年 7月追記
交換してもらったアンプですが、この春から再び調子が悪くなりました。長く使っていると突然電源が落ちます。どうも発熱が原因のようで、やはり保護回路が働いて電源落ちするようです。ひどいときは1時間ほどで落ちます。メーカーに問い合わせましたが、購入/交換後2年あまり経過しているので、有償での修理になると言われました。まあ当然でしょうが、そんな短期間で故障するのはやはり問題ではないでしょうか。修理費用は基板の交換になると数万円かかるということなので、とりあえずアンプの上にアイスノンを置くなどして冷やしながら使っています。冷やせば電源落ちはないようです。
- レベル
- 中級者
参考になった32人(再レビュー後:4人)
2020年2月11日 11:33 [1108918-2]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。
操作性は今一つわかりにくい。特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。
音質はがっかり。シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。
パワーは検証していないので無評価。それほど大きな音量で聞くものでもないので。
機能性としては、音質コントロールの自由度をもう少し広げてもらいたいと感じた。
入力端子はこんなもんでしょ。特に過不足なし。
サイズはもう少し奥行きが短いと嬉しかったが、まあこれも特に問題なし。
その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。
2020年 2月追記
上記最後の、突然の電源落ちに関しては、その後メーカーにクレームを申し入れた結果、交換していただきました。シリアル番号で該当のものに当たった場合対応してもらえるようです。
- レベル
- 中級者
参考になった7人
2018年3月3日 00:10 [1108918-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
音質 | 2 |
パワー | 無評価 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 3 |
デザイン的には割と好きなイメージ。意外と重さもあって重厚感はある。
操作性は今一つわかりにくい。特に音質の操作等が最初よくわからなかった。
リモコンがCDプレーヤーも兼ねているので、わかりにくさを助長している。
音質はがっかり。シャリシャリ感があって、まったくの低音不足。これまで使っていたBOSEのスピーカーから低音が出てこなくなった。
サブウーハーの端子が付いていて、低音はそれで補えということなのか。
仕方なくサブウーハーを追加購入し、なんとか聞けるレベルにはなったが・・・。
楽器の位置など明瞭で、中高音の分解能は比較的高いと思うが、低音不足が大きな減点要素。
パワーは検証していないので無評価。それほど大きな音量で聞くものでもないので。
機能性としては、音質コントロールの自由度をもう少し広げてもらいたいと感じた。
入力端子はこんなもんでしょ。特に過不足なし。
サイズはもう少し奥行きが短いと嬉しかったが、まあこれも特に問題なし。
その他、長い時間音楽を聴いていると、突然電源が落ちてしまうことがある。自動で保護回路が働いてしまうのか、よくわからないが。しばらく電源を落としていると復帰できるが、最初故障かと思った。
- レベル
- 中級者
参考になった21人
「PMA-60」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月18日 18:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月19日 09:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月19日 15:29 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年7月5日 19:09 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月31日 22:33 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月31日 15:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月29日 04:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月1日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月12日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 20:20 |
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】〇
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
(プリメインアンプ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
