
※バッテリーや部品は別売りの場合がございます。ご購入の際は付属品をご確認ください。

よく投稿するカテゴリ
- インパクトドライバー・レンチ
- 2件
- 0件
2019年9月26日 12:18 [1262422-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
先にマルチボルトのインパクトレンチを買ったので、なんかバッテリーがもったいないか?と思い、せっかくなのでコチラのインパクトドライバー(本体のみ)も買っちゃいました。
少し使った印象なのですが、扱いやすいと思う。トリガーのスピードコントロールがマキタより扱いやすい
他の口コミでたまに見かけるが「マキタはスピードで、ハイコーキは粘りのあるトルクで」と、まさにその通りだった
まぁハイコーキの方が回転数遅いんだけどね、カタログよく見ると回転数て2種類だけだったし。それをトリプルハンマーでカバーしてるんですね、かなり良い仕事してます。そして良い仕事出来ますw
総合的に買って良かった!重いと言うコメントを見かけるが、こんなもんでしょ!と言いつつ36V1.5Aー18V3Aとかで重さ半分のバッテリーが発売されたら買うかもしれんがw
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年8月10日 17:30 [1249937-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
【デザイン】
現状は日立らしいアグレッシブグリーンとストロングブラックのみのラインナップですが、インパクトドライバは現場で被ることも多いでしょうし、かと言って秀久等のカスタムカバーばかり付けてる方もいないでしょうから、18V機並みにカラーバリエーションを増やせばもっと人気出ると思います。
【扱いやすさ】
性能自体はほぼ18V機と近いと思いますが、マルチボルトバッテリー持ってるならこっちを買って良いと思います。
勘違いしやすいのは、マルチボルトバッテリーは36V機18V機へ使用が可能ですが、本機に18Vバッテリーは使えない点です。
18Vバッテリーの資産があるならわざわざインパクトドライバまで36Vに買い替える必要はないかもしれません。
ただし、同じようなカタログトルク値でも、粘り強さなどで18V機よりもこちらが良いです。
36Vだからといって18Vより締め付けが強すぎるとかいうことはなく、使い易さを保った上でのグレードアップです。
【安全性】
トルクは強いですが慣れれば問題無いレベルです。
海外仕様にはWH36DBという200N・mのモデルもあるようですが、私は国内ではこれ以上トルクの強いモデルは不要だと感じています。
安全性だけでなく使い勝手も含めてそれ以上はインパクトレンチの領域と考えています。
【総評】
丸のこやディスクグラインダ、ドライバドリル等でマルチボルトシリーズに入った方は、随時インパクトもこれに入れ替えて行くのがベターかと思います。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月30日 22:25 [1220737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
扱いやすさ | 5 |
安全性 | 5 |
ずっとマキタばかりを使ってたんですが修理が出来ないことが多くなってきて
日立に変えてみました。
マキタの最短より20ミリほど長いんですがそれ以外は同じだと思います。
回転の質が違うのか早く穴も開くような気がします。
これ以上トルクが大きくなってもネジが飛ぶだけですからこれが最終形だと思えるほどです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
インパクトドライバー・レンチ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
-
【欲しいものリスト】メインPC自作(多分最終版)
(インパクトドライバー・レンチ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
