
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 78人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 63位 |
インテリア![]() ![]() |
3.86 | 3.92 | 54位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.12 | 3位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 8位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | 35位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | 45位 |
価格![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 00:37 [1411795-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
プレミアムシルバーメタリックを購入したのですが、大満足。時間帯によってシルバーに見えたりガンメタに見えたり。見てて飽きないです。ギラリと黒光りするボディは正に刀。渋いです。
【インテリア】
殆ど通常のスイフトと同じですが、赤の差し色でスポーティさが際立ちます。ですがやはりベースがスイフトなので、高級感溢れるとは言えませんが、カッコイイです。
【エンジン性能】
エンジン性能に文句のある人は居ないでしょうw 最高に気持ちいい。アウトバーンなど無い日本ではこの馬力で充分。その分トルクに振って大正解。軽いので気持ちよくスコーンと加速します。
【走行性能】
直進安定性はもちろん、張り付くようなコーナリング、効きまくるブレーキ。走る、曲がる、止まるの三拍子揃った、奇跡的なほどバランスの取れた走行性能です。ワインディングも峠も高速道路もどこでも気持ちいい!
街中でも郊外でも高速でも殆どACC使ってます。後期型は0km/hまで前車追従してくれますので追突の心配も無く安心してクルージング出来ます。ACC無しの車にはもう乗れませんね。もはや足よりも右手の親指でアクセル調節してる感じです。
【乗り心地】
突き上げがゴツゴツと来ますが、スポーツカーですから。それも許容範囲内です。マクファーソンストラットとトーションビームという、割とありきたりなサスペンションの組み合わせなのに、スズキのチューニング力の高さを誇示するかのごとく、地面に張り付く快感。
軽量なのに不安定な感じは一切無く、重心が低いのを実感できます。ドイツ車っぽいと言われるのはそのせいでしょうか。軽いのに重厚な感じ。安っぽさゼロ。安いのにw 素晴らしいですね。
【燃費】
街乗りメインで14〜15Lくらい普通にでます。凄いですね。ターボのスポーツカーなのに。結構信号ダッシュもしてるんですが。高速道路のクルージングでどれだけ出るか楽しみです。
【価格】
最大の評価は何と言っても価格!!フェラーリやポルシェは確かに素晴らしい。GTRも凄いと思う。けど買えない、買わないですよねw 車が最優先のカーキチか、金が有り余ってるのならともかく。
この性能を買える値段で出してくれたスズキに感謝。最高のマイカーが買えて満足です。人生で一番いい買い物でした。
【総評】
とにかく、尋常じゃない完成度と、買える価格。社外パーツも山盛り。しかも安全装備も高級車並。10年後、30年後でも語り継がれる名車の予感がします。
参考になった75人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2020年10月29日 03:26 [1381322-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
安物感ハンパない。
内装スカスカでガッカリどころではない。
ドリンクホルダーが使いにくく大抵の人は後付けしているし自分もしたが何より収納スペースが無さすぎ。
何故か運転席だけのシートヒーター、熱線をケチったミラー、チープなペダル、未塗装の樹脂パーツと数えたらキリがない。
世間様的には走りが楽しいらしいが自分的には特に感動した事ではなかった。
エクストレイル、CR-Vの方が乗ってみて楽しかったというのが本音だし何より運転視点が高い事が素晴らしかった。
やはり当初の通りSUVを購入すべきだった。
内装はヴェゼル、CH-Rに比べても天と地ほどの差があるように感じた。
評判の良かったスイフトスポーツを購入したものの結果的に複雑な気分にしかならない。
購入して1年経過したもののついついディーラー通いを続けてしまう。
いつまで乗れば良いか問題。
ただスズキは初めて購入したもののアフターケアも含めて最悪の対応。
スズキお客様相談室自体が自分が今まで所有してきたトヨタ、ホンダに比べていまひとつ真剣味、親身になっていなかった。
参考になった110人(再レビュー後:95人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月18日 01:14 [1209213-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
CVTのダメダメさに嫌気がさし、イグニスから買い換えました。
納車から約1年、4000kmを走行したのでレビューします。
【エクステリア】
フロントが少し厳ついですが気に入っています。イグニスもそうですがデザイナー新居さんの手腕は見事だと思います。ただ全長や全幅が少し拡大し3ナンバーになってしまったのは残念。たしかにトレッド拡大で走行安定性は上がるのでしょうが、スイフトの美点であるコンパクトさが少しでも失われてしまったのは惜しいと思います。また車幅増大によってボリューム感が出たせいか、全長とのバランスが少し悪いですね。竜頭蛇尾じゃないですけど、ちょっと減点。
【インテリア】
スポーティーな水平基調のデザインで良いと思います。歴代スイフトのなかでは一番垢抜けているのではないでしょうか。赤のさし色はオヤジにはちょっと恥ずかしいけど、色調が控えめなのでそれほど気になりません。シートは座面角度が私には前上がりすぎで、太ももの圧迫が強くて腰痛になります。座面前後にそれぞれリフターがあればよかったのですが・・・。あとみなさんが指摘されているとおり、たしかに小物入れが少ないですね。こんな所までヨーロピアンしなくていいのに! 社外品の小物入れつきアームレストで凌いでいます。
【エンジン性能】
いまどきの直噴ターボらしく低回転から太いトルクを発生しますが、上はたいして回りません。街中でのドライバビリティを考えれば、この出力特性は扱いやすく、一般ユーザーには受け入れやすいでしょう。この車のユーザーさんには競技車両として使用する方も多いようですが、そういう方には物足りないでしょうね。RACECHIPなるものを入れてみたのですが、低速域は大して変わりませんが、3000回転より上は明らかにパワー感が向上しました。結構伸びしろのあるエンジンのようで、好事家さんたちがもて囃す理由がわかります。
【走行性能】
足回りについてはよく出来ていて、ワインディングなどを少し速めのペースで走るには楽しく、挙動も安定しています。FFのクセもそれほどなく、トルクステアも出力の割には少なめです。ただ荒れた路面だとサス形式の限界なのか、リアの追従性が落ちてしまい挙動が不安定になるときがあります。また高速安定性も気になります。走りはじめはステアリングがセンターにずしりと座り、良く出来た欧州車みたいで好ましいのですが、速度が上がるにつれてステアリングの接地感が薄れてフワつき感が出ます。しかも振動で視線がたえず上下に振られる上に騒々しいロードノイズが加わり、疲れてしまいます。この辺は速度が高まるほど直進安定性が高まり、フラットな乗り心地にかわる欧州ライバル車に劣るところですね。整流板を下回りに入れるなど空力にも気を配っている様子はうかがわれますが、GTカーとしては今一歩と評価せざるを得ません。軽量化が仇になったのかも知れないですが、少なくともアンダーボディーやサスペンションの剛性、それにステアリングの支持剛性をもう少し上げるべきだと思います。
もうひとつ当方はセーフティーパッケージ(SP)付き車を購入したのですが、これが狭い道などでは自転車や歩行者に過剰反応してけたたましいアラーム音を出すので、運転意欲を削がれます。新型スイフトのSPはメルセデスと同じコンチネンタル社製と聞いて期待していたのですが、メルセデスよりも誤作動はかなり多いです。危険を知らせるのは結構ですが、もっと検出の精度を上げるなど改良を望みたいです。ただSP機能のなかでアダプティブクルーズコントロールとハイビームアシストは良いですね。とくに前者はMT車でも装備できるのが素晴らしいです。クラッチを切っても解除されないので高速走行での実用性も高いです。またハイビームアシストも反応が速くて、この点ではメルセデスよりも優れていると思います。
【乗り心地】
走行性能を考えると、このくらいの硬さは致し方ないのでは。というより街乗りに関してはよく頑張って煮詰めたと思います。高速走行については上で述べたとおりで改善を期待します。
【燃費】
通勤ほか毎日使用で10km/l程度です。郊外を淡々と流すと16〜18km/l、この数値は高速走行でもほぼ同じです。動力性能からしたら良いのかな?
【価格】
性能からすると妥当かと思います。激安との意見もありますが、ZC31Sも32SもMTは発売当初、確か税込み168万円でしたね。人生初の新車だったN14型パルサー1.8GTI(当時のゴルフを越えたと言われる名車です)もこのお値段くらいでした。若者が乗るなら、これくらいの価格が限界でしょう。
【総評】
いろいろとネガティブな点を書きましたが、これはスズキならもっとできるでしょう、という期待を込めての評価です。これでZC33Sの価値が下がるかと言えばそんなことはありません。少し昔ならいくらでも選べた「若者が少し背伸びすれば買える元気な車」が、現在でも選択肢としてあるだけで、この車の存在価値はあります。スズキに感謝と畏敬の念を抱かずにはいられません。ただ本来ならば飛びつくべき相手は若者であるはずなのに、フタを開ければ年齢層の高いこと! かく言う私もその一人ですが、少しでもあのよき時代を知る親父世代は、この車を買うべきでしょう。買ってそのまま乗るもよし、アフターパーツが豊富なのでイジる楽しさもあります。そしてスズキさんにお願いしたい。現行モデルはこのままベースグレードとしてもう一つ、ゴルフRが真っ青になるくらいスズキの技術と意地と夢と職人魂をつぎ込んだ、突き抜けた(だけれどもスズキ良心価格←これ大事)グレードを用意してください。もちろんガソリンタンクも容量アップで。これってまだお金持ってる親父世代には絶対ウケると思うのですけど・・・。少なくとも出してくれたら私は買います!
参考になった42人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月26日 21:47 [1169076-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
約2ヶ月乗ってみて、気がついた事をまとめます。
・タイヤが小石を拾いタイヤハウス内でコツコツ、カラカラという音が気になります。
前までの車のタイヤハウスだとザラザラした少し柔らかい素材だったので吸音効果があったのだと思います。
・ドアミラーヒーターが標準と思っていたが霜が溶けないので無いみたい。
・後部ガラスの熱線で霜が溶けるのに今までの車より時間が掛かる気がする。
ハッチバックなので空気が当たらないのが関係してるのかも知れませんが・・・。
・FF軽量なのでトラクションがかかり難い。
理解して買ったのですが、MRや4WDと比べると発進時だけは同じように踏めない。
路面が悪いと、軽く踏んでも思ってた以上にタイヤが滑る。
・安全装置で横断歩道をセンターラインと間違えるなどは理解できるのですが、何もない所でブレーキ踏むようにとピピピと鳴った事が3回程あります。
勝手にブレーキ操作して止まった事は無いので、「まあ、いいか」で済んでいますが気になります。
・最初の頃は、速い車だと感じていたが、慣れてくるので普通に感じてきている。
・左足の置き場が、あまり居心地がよくない。
・アクセルの右横の壁が邪魔だ。
もう少しアクセルが右側であって欲しかった。
・運転姿勢や視線の高さが、全然スポーツ感が無いので、何か物足りなさを感じる。
・サスペンションが、スポーツにしては柔らか過ぎる印象。
これ以上硬くするとファミリーカーとして欠点になる可能性はあるけど。
・燃費が良いので、それ程気にはならないが、惰性で進む時にギアをガンガン落としてエンジンブレーキを使うので予想よりも減速してしまいアクセルを踏み足すか、惰性で進みたくてもある距離までつめてからアクセルを離すように乗り方を変える必要がある。
価格的には、大変満足していますし、上記の内容を修正して車体価格250万〜だとなれば買いません。
無い物強請りみたいな感じと思ってください。
今購入を考えている方で参考になれば・・・。
参考になった51人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?
2017年10月29日 08:47 [1073919-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
全体的に前モデルよりもマッチョな感じ
好みは分かれそうですが、僕は結構好きです
【インテリア】
インパネ周り、ハンドル等の質感に驚きました
前作よりもかなり内装の質感は上がってると思います
トランクはそこまで広くはないですが、家族3~4人
で出かける際の荷物を積めるくらいの大きさはあります。
【エンジン性能】
雑誌では6000回転で頭打ちってなってますけど、
街乗りメインなので、僕は十分楽しめると思います。
吹け上がりもスムーズでトルクフルなので、
MTでエンスト怖いって人も大丈夫かもしれないです
【走行性能】
車重の軽さと車体剛性が相まってなのか、
回頭性も良く、車体のロールもなく、
かなり好みのハンドリングだなぁと感じました。
限界性能は分かりませんが、誰がどこで乗っても
楽しめるんではないかと思います。
【乗り心地】
前モデル試乗時の記憶との比較ですが、
かなり質感が上がってると感じました。
要らない衝撃は吸収して、曲がる時はちゃんと踏ん張ってくれて、
しっとりかっちりって感じです。(語彙力なくてすみません)
エンジン音も適度に聞こえる位なので、
同乗者もこれなら大丈夫だと思います
【燃費】
カタログ参考でお願いします
【価格】
新車乗り出しオプション込みで230くらいにはなりますが、
この楽しさと新車が手に入るならコスパ最高だと思います。
【総評】
素人評価ですが、かなりいい車だと思います。
ドイツ車至上主義だったのですが、日本車も含めて
色々と試乗をした結果、この車が1番コスパがいいと思います。
唯一悪いところを挙げるとすれば、後席のシートですかね、、
前席がバケットなのに対して、後席の簡素なシート
が気になります。同乗者の長距離移動はきついかもしれないです。
あとは実際に目で見て、乗って感じてみて下さい!楽しいので笑
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
2017年9月26日 20:18 [1065247-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 無評価 |
---|---|
インテリア | 無評価 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
過去、HT81S及びZC32Sを所有していました。中回転から炸裂するトルクに圧倒されました。結構ドッカンな感じです!過去所有のスイスポは程よい加速感が心地よく扱いきれるパワーでしたが33Sはかつて友人が所有していた550ccのアルトワークスを思い出させてくれます。回転落ちがターボ車とは思えないくらい早いため、シフトダウンが非常にしやすく、ペダルはヒールアンドトゥーがしやすいように配置されています。足回りもロールが少ないように感じましたので好印象です。過去のスイスポと比べるとキャラ変したのかと思うぐらい変わった印象でしたが値段はお手頃のままですので、またスイスポオーナーに戻りたいと思わせる試乗体験でした。ただ、レッドゾーンが6200回転と低いです。やはり7000回転は回って欲しいですね。それでも、過去にインプ、ランエボを所有していた方も満足出来ると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,472物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 1.4ターボ スズキセーフティサポート 全車速追従式アダプティブクルーズコントロール 車線逸脱抑制機能 ブラインドスポットモニター 標識認識機能 パドルシフト 試乗車
203.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 250km
- 車検
- 2025/03
-
183.8万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 3km
- 車検
- 2025/06
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜179万円
-
9〜239万円
-
39〜303万円
-
8〜398万円
-
4〜318万円
-
55〜207万円
-
44〜319万円
-
105〜258万円
-
139〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
