
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 78人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 62位 |
インテリア![]() ![]() |
3.86 | 3.92 | 57位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.12 | 4位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 6位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | 31位 |
燃費![]() ![]() |
4.13 | 3.88 | 35位 |
価格![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 2位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月27日 13:10 [1543530-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
程よくスポーティーなデザインで幅広い年齢層でも受け入れやすいスタイルで好印象です。
【インテリア】
フロントシートは想像以上にホールド性があり、さらに長距離運転でも疲れない適度な硬さとシートの形がgood。
メーターがアナログで視認性は良好です。さらに油温表示まであり追加メーターを付ける必要がありませんでした。
エアコンの操作は大きめのダイヤルで運転中の操作でも難なく扱えます。
巷ではハザードボタンが遠いと言われていますが、身長が165cmの私で最適なシートポジション(シートに肩を付けた状態でまっすぐ腕を伸ばしてハンドルの上端に手首がのるぐらい)だと難なく届きます。
【エンジン性能】
パワーは140psらしい感じでやや控えめですが、トルクは太く立ち上がり重視の特性です。
街中を普通に流すぐらいの踏み方では、ほとんどターボの恩恵は無く高性能な1400ccNAエンジンのような感じです。
低回転から少し踏み込むとはじめてブーストがかかり、4000rpm過ぎたぐらいからタレてきます。
全域でトルクフルとまではいきませんが、5500rpmまでは普通に吹け上がります。
峠で3000rpm以上を維持しながら走り込むと、感覚としては1600cc〜2000ccのNAエンジンのような感じで扱いやすく気持ちの良い回り方をします。
従来のスイフトスポーツのように、使い切れる扱いやすいホットハッチというコンセプトは受け継いでいるようです。
【走行性能】
マイルドでありキビキビとした走りも出来るバランスの優れた走行性能です。
土台であるボディがしっかりと出来ており、それに載るエンジンが適度なパワーと豊かなトルクで誰が運転しても速く快適に走ることが出来る性能です。
先代モデルよりも進化はしていますが、スポーツカーとしての性能は少し控えめな印象です。
しかし、カスタマイズの余地が最も幅広くなっているとも言えます。
【乗り心地】
この価格帯としてはありえないぐらい高性能な足のセッティングです。
硬さとしなやかさが高いレベルでバランスされています。
スポーツ走行をしないのであれば足を変える必要は全くないと言えます。
下手に安い社外サスペンションやダウンサスを組んでしまうと、間違いなくバランスを崩して乗りにくい車になってしまいます。
ボディ補強も不要と思えるぐらい完成度が高いです。
適度にしなりながら完璧に車体を受け止めているような印象です。
ステアリング操作と車体の動きがスムーズについてきて、少し速くコーナーを抜けても崩れるような印象はほとんどありません。
【燃費】
スポーツモデルとしては悪くないです。(贅沢か?)
スイフトスポーツはスポーツカーなのか普通の車なのかと議論を時々みかけますが、個人的にはGTカー(グランドツーリングカー)だと思っています。
特にATモデルはGTカーとして非常に優れています。
長距離の高速移動でこそ本領発揮するような性能で、燃費や走行安定性が最も発揮されます。
【価格】
どうやったらこの価格で販売できるのか、もはや都市伝説になりそうなレベルです。
パーツごとに簡単に価格を見ても軽く200万は超えます。
スイフトスポーツで価格に満足できない人は、例外を除いて間違いなく居ないのではないでしょうか。
【総評】
NAエンジンが好きでターボ車が苦手な人でも安心して乗れる特性です。
アクセルワークに対してリニアに反応してくれて、唐突なトルクの立ち上がりも控えめです。
高回転でNAエンジンのように走り込むことが出来ますし、低回転でトルクを使ったゆったりとした走りも出来ます。
ハイパワーな軽量ホットハッチをイメージして乗ると少しがっかりするかもしれません。
その代り、懐が深い車で価格も安いので、カスタマイズでいくらでも性格を変えることができます。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 12:08 [1485229-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
2回目の投稿です。スイフトスポーツのコンパクトな外観が好きです。
【インテリア】
結構皆さん、安っぽいって言われてますが、私はそんなには、悪い様に思いません。
私は結構満足してます。
高級感を求める車では、無いですから
【エンジン性能】
これが、私がスイフトスポーツ購入の決めてでした。
使い切れるパワーと低回転からのトルク。
パワーはこれで十分です。
この車体と重量だったら十二分に走ってくれますから。
私はバイクも好きなんだけど、結構立ち上がりの加速楽しいです。
まぁーバイクに比べたら、遅いけど、十分楽しいです。
その代わり、当然燃費悪いです。
私はどの車もエコ走り出来ないので
【走行性能】
各社から出てる、このクラスのコンパクトカーの中では、かなりしっかりした走りだと思ってます。
コーナーを攻める様な走りは出来ませんが、ふにゃふにゃしてなくて、しっかりした足回りだと思ってます。
【乗り心地】
結構、コンパクトカーの中では、固めの足回りだと思ってます。
私はこういう車が好きなんで、楽しく運転してます。
【燃費】
私はエコ走り出来ないので、10から11km ぐらいです。
【価格】皆さん、コスパ最高って言われてますが、この車結構コスト落としてます。
先代の32S から、乗り換えなんですが、ルームランプもカットしてます。
運転席のルームランプだけに、なってます。
【総評】私のスイフトスポーツはセーフティパッケージ、全方位カメラ、その他スイフトスポーツの安全装備はてんこ盛り車です。
私は66才なんで、オートマ車を購入したので、踏み間違いの事故等が、無いように選びました。
若い頃に、比べると、運転下手になりました。
ので、
参考になった52人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 22:34 [1472133-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
先代のスイフト(ZC72S)のXGグレードからの乗り換えです。
買い替えから約1ヶ月でのレビューとなります。
SP付き、全方位カメラパッケージなしです。
【エクステリア】
先代のフォルムは踏襲しつつも、更に流線型に近いボディとなりスポーティーさが増しています。
フロントのヘキサゴングリルはとても迫力があり、スポーツカーらしさを増している部分です。
ウインドウ部分のブラックアウト部分はとても気に入っているのですが、どうせやるならリアドアの下の部分も流れに沿ってブラック塗装の方が良かったかも。
また、リアドアは単純に開けづらいです。
ただ、事前調査だとあまり評判が良くなかったホイールも含めて、全体としてはとても格好良くまとまっていると思います。
【インテリア】
大きな二連メーターにガングリップステアリング、そしてセミバケット調のフロントシート。
これだけでドライバーをワクワクさせる要素がいっぱいです。
ブラック&レッドのパネルも格好良いのですが、外装色に合わせて選べたりするともっと良かったのかな。
オプションでもブルーはなかったので、そこは少し残念です。
後部座席は先代よりも広く感じます。
人を乗せる機会がちょくちょくあるので、少し快適になったのは嬉しいです。
荷室も二重底じゃなくなった分深く、そして若干縦幅も広がったので、後部座席を倒さなくて良い場面がぐっと増えました。
【エンジン性能】
速い、とにかく速い。
初めてスポーツカーに乗ったのですが、アクセルを踏んだ時の伸びが凄いです。
身体がシートに押し付けられ、ターボの心地良い音と共に駆け抜けられます。
車体が軽いお陰もあるのか、3人乗せても重さを感じさせません。
【走行性能】
自分が曲げたいと思った方にきっちりと曲がってくれます。
また、ブレーキも踏めばしっかりと効き、調整もしやすいです。
教習所以来のMTですが、最初こそおっかなびっくりで乗っていたものの、すぐにある程度スムーズに走れるようになるくらい乗りやすい車です。
また、安全装備も充実しているのですが、少し反応が過敏かなと感じています。
割と前の車との距離が空いている状態でも衝突軽減ブレーキが作動したり、片側一車線では頻繁に車線逸脱装置が作動したりとすこし騒々しいです。
私の運転が問題なのかもしれませんが…。
ACCに関しては自動車専用道路で試しましたが最高の機能ですね。
長距離旅行の際に重宝しそうです。
【乗り心地】
流石に先代のノーマルスイフトに比べると固めですが、同乗者からはそこまで不満は出ていません。
路面の凹凸をしっかり感じますが、突き上げて痛いというほどではありません。
むしろ、ドライブを楽しんでいる時はそれがフィーリングとして感じられてワクワクします。
【燃費】
市街地メイン、週末郊外という感じで1ヶ月乗り、燃費は12.5km/Lといった感じです。
特別良いわけではありませんが、スポーツカーにしては良いほうなんじゃないかな?
楽し過ぎてすぐにガソリンが無くなってしまうのが欠点かもしれません。
【価格】
この金額でこんな車に乗れるんだと感動しています。
最初はRStを買おうとしており、マイナーチェンジの際に廃止になりスイフトスポーツを買うことにしたのですが、値段としては20万程度しか変わらないのにこの性能差(RStは試乗でのりました)は値段設定間違えてたんじゃないか?と思うレベルです。
SP付きなら安全装備も充実していますし、安い、速い、安心の三拍子揃った本当に良い車だと思います。
【総評】
本来ならRStに乗り換えようと思っていたのですが、頭金を貯めている間にグレード廃止の憂き目にあいました。
その結果スイフトスポーツを買うことになったのですが、今ではこっち買えて良かった!!!と本当に思っています。
ドンドン排ガスや騒音規制が厳しくなる中、純ガソリン車に新車で乗れる機会はもうないかもしれませんので、とても大事に、でもいっぱい乗って思い出と走行距離を重ねていこうと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月17日 13:50 [1410663-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
マイチェン後の2型、ATになります。外観はスポーティで素晴らしい。チャンピオンイエローにしたので、一般道では威圧感があるらしく、合流や脇道から出る時にかなりの確率で譲ってくれるので運転が楽になった(苦笑)。出足はもたつくが加速は半端無い。高速の合流では余程タイミングが悪く無い限り、大抵は余裕で合流出来る。また、追い越しも全くストレスは無い。ACCは素晴らしく、こんなにホイールベースが短い車なのに高速ではスイスイ走れて距離も稼げるし、疲れも少ない。ステアリングは全速度域で重いが、逆に全速度域で安定感があり直進安定性は抜群だ。とても重厚な乗り心地にも関わらず一度切り込めばスパッとノーズが向きを変える。二律背反を全く高次元で両立している。名古屋から秋田、山形に跨る鳥海山まで走り、ワインディングで登り降りを存分に味わったが兎に角速い! ブレーキもとても良く効いてフェードは皆無だ。車両が軽いので基本的な安全性は高い。
反面、段差などの突き上げはキツく乗り心地は上質とは言えない。サスのストローク不足を感じる。
また、内装は最低限でサイドブレーキが手動の為、センターコンソールボックスすら標準ではなく、サードパーティ製を装着しアームレストとドリンクホルダーを追加した。また、2017年の発売の設計でUSBなどのアクセサリー類がオプションだったりと一昔前の感は否めない。
運転席にしかルームランプが無く、夜間は後部座席が殆ど照らせない。
ディーラーの純正ナビがCarPlay等に対応していないし、全方位カメラを付けるには純正ナビのどれかを選ばざるを得ず、割高だし今時では無いため結局iPhoneのホルダーを後付必須。ケーブルがごちゃごちゃしてしまう。
取り回しは小回りが効かない。最初回転半径か5m越えなので切り返しは大変だし、パーキングもUターンも要注意だ。
自動ハイビームは一般道では便利だが、高速道路ではトラックのテールランプを認識し難い様で、マニュアルにしないとハラハラしてしまう。
ステアリングアシストは基本高速でしか出来ないが、端白線のハッキリ具合によるので自動運転とは程遠く、危ういがそれでも高速を長距離移動で疲れが溜まって来た時は有難いと思うので、補助機能としてはある方が絶対に楽と感じる。
シートポジションを最低にしても自分には未だ高く、そのせいでステアリングを引くしているためメーター表示と干渉して上側1/3ぐらいはブラインドになりとてもストレス。しかもシートにサイドエアバッグが内蔵されている関係でシートレールを交換すると、このエアバッグがキャンセルされてしまうらしく、問題が大きいのでシートポジションは純正シートでは事実上下げられない。
燃費に関しては高速で90Km/h以下なら20Km/Lと延びるが、105Km/hなら大体17Km/L位。これは時間と距離に応じて対応すべき。ただ、ちょい乗りはアイドリングストップすら無いので12Km/L位で今時のエコカーとは隔絶しているし、ハイオクでお財布には全く優しく無い。さらにタンク容量が38Lしか無く、長距離は給油必須で真夜中に高速でガス欠にならない様24Hのスタンドがある場所を予めチェックしておくべき。高速や田舎道で止まっては恐ろしい事態になるかもしれないから。
これだけ不満もあるが、乗れば楽しく不思議と不満も忘れるが、上記の通りユーティリティ類は追加でイッパイ買わないと使え無い感があるので、車両安くても意外にコストは掛かるこては忘れてはいけない。
最近、名古屋〜高知間を片道520KMを一人で運転したが、高速道路での安定感は半端なく、途中で休憩も入れなが行きも帰りも7.5時間で走り切れた事はACCの優秀さも含めて素晴らしく、60歳手前でも長距離移動が怖くないとして車選びの一助としたい。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月18日 00:15 [1389020-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ちょうど1ヶ月点検に出したところです(走行900k超)。
10年程ドイツ車に乗っていましたが、ペーパードライバーの妻が運転を再開するに当たり、鼻が短くて全方位カメラ付き、かつ、学生時代(先代86全盛の30数年前)自動車部だった私が乗ってもストレスを感じない動力性能の車、ということで白羽の矢が立ちました。
【エクステリア】
3ナンバーだが全長が短いので扱いやすいが、タイヤのせいか、ハンドルの切れ角は大きくない。
スズキ関係者の「安っぽい車ではなく、安い車を作った」との名言があるようですが、
いかんせん、前後のシルバーの「S」エンブレムは安っぽいです。
納車直後にリアは剥し、フロントは黒に貼り換えました。
【インテリア】
値段相応。決して高級感や収納に余裕があるとは言えないが、必要最低限かなと。
アフターパーツも色々あるので、選ぶのが楽しいです。
260Kスケールのメーターも演出としてはOK(子供が「この車260キロも出るの?!」と)
でも、たまに他の車に乗ると「スピードメーター見易い!」と思う。
【エンジン性能】
トルクが有るので、坂の多い我家の近所では最強のお買い物車です。
オートマなので、高いギア低回転で走行中に「ペタン」とアクセルを踏み込むと、プーストが上がると同時にキックダウンして、文字通り背中を蹴飛ばされたような加速が味わえます。
【走行性能】
よく言われる「カックンブレーキ」はいただけないですね。
ドイツ車と国産車の一番の違いがブレーキ(「真綿で首締め」と言われる踏み心地)だと思っています(その代償が大量のブレーキダストですが・・)。
スイスポは確かに良く効きますが、人間の感覚に応じた効き方ではないですね。
通勤時のコーナー程度だとハンドルに忠実に曲がるので、シャカリキに攻める年齢でもないけど、FFで峠を走ったことが無いし、荷重移動の感覚を思い出す為にも慣らしの仕上げに奥多摩辺りを流してみようかなと思わせられる車です。
【乗り心地】
単純に「硬い」「うるさい」です。
入力に応じたしなやかさはないですが、このクラスにありがちな、剛性の弱いボディーが捻じれることで衝撃を吸収しているような感覚はなく、あくまでタイヤ、サスペンションで衝撃を受け止めている感覚が伝わってきます。
値段相応だと思いますが、逆に言えばロールが少ないので、子供も酔い難くマイナスだとは思っていません。
ロードノイズは盛大です。リアシートに乗った家族から「高速道路では会話ができない!」とクレームが・・。試乗では高速道路を走る筈がなく「想定外」でした(ヨーロッパ向けに輸出もしているらしいが、100キロ制限前提の国内向けとは防音仕様が違うのかも?)。
前の車はレグノに交換していたので、この車もレグノにしてしまえばと思いながらも、スイスポにレグノは合わないだろうし・・。
気楽に弄れるアフターパーツが盛沢山な車種なので、タイヤ交換の時期が来るまではDIYで静音化、デッドニングを楽しもうかと思っています。
【燃費】
燃費を気にする車ではないと思うものの、燃費計がついているので、高速道路巡行時16~17K、慣らし終盤で敢えて回し気味で通勤している今でも、10K以上走ります。
高速道路巡行時、6速2000回転時よりも、5速2500回転時がメーター上は燃費が良いように見えました。
【価格】
前述のように、「安っぽい」車ではなく「安い」車を作るのであれば、エンブレムなど安っぽいパーツは、いっそのこと削減してしまえばと思います。
【総評】
ホットハッチとしてのコストパフォーマンスは良いものの、あくまで最低限なので、種々のアフターパーツを選んで、DIYで自分の好みに合わせて行くのが楽しい車だと思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 23:05 [1096446-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1号車 |
【エクステリア】
1号台目がチャンピオンイエロー4だったので、新色のフレイムオレンジパールメタリック2トーンの2台持ちとなりました。
【インテリア】
黒を基調として赤の差し色を使用してスポーティーさを表現しており、200万円以下のコンパクトカーとしては良くできていると思います。
シートの着座位置が高めで最低に調整しても、最初は違和感を感じますが、慣れれば問題ありません。
【エンジン性能】
何度か高速も利用しましたが、トルクがあるので流入の際の加速もよく、ACC使用時も車間も的確に保ってくれるので快適でした。
【走行性能】
エンジン、脚回り、ブレーキ性能が上手くバランスされ毎日の通勤も楽しめます。
【乗り心地】
普通のクルマと比較すると硬めですが、このてのクルマとしては快適な方だと思います。
【燃費】
片道20qの通勤メインで、納車時からの通算燃費は満タン法で14km/L
【総評】
運転が楽しめるクルマが少なくなった最近では、車両価格が200万円以下でこれほど高性能なクルマはないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった105人(再レビュー後:41人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 21:08 [1381643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車され、おおよそ3ヶ月間乗ってみたのでレビューをしてみます。
これまでは1台を除いてMT車で、「運転をすること」自体に楽しさをずっと感じてきました。加えて前者は同型のRS(ZC83S)だったので、そこまでの違いは感じないと思っていたのですが、ここまで運転席でワクワクできる車とはビックリしました。
軽快なハンドリング、パワフルなエンジン、使いまわしの良いサイズ、そしてデザインも含めて所有する満足感があります。これは長く乗り倒すことになるんだろうなという予感がしています。
200万円を下回る車両価格も、他メーカーとは一線を画してますよね。
良い1台を手に入れました。大切に付き合っていこうと思います。
【満足です】
前車・RS(ZC83S)と比べて、トルクの高いエンジンが高速・郊外ではもちろん楽に走れますが、街中でもシフトチェンジが楽につながって、より運転しやすいとは意外でした。
タイヤの影響もあるとは思いますが、車幅が3ナンバーサイズになったせいか、コーナリングも非常にどっしりと安定しています。
【不満、かな】
・前車から気になっていた点ですが、この型になってから、雨天時にフロントガラスが曇りやすく、デフロスターの出番が頻繁になったように思います。
・オートライト機能のため、夜は当然のこと、トンネルなど暗い状況での走行時は必ずライトオンになります。しかし、ちょっとした木陰を通ってもライトが付くなど、センサーの感度が高すぎるような...
<デザイン>
当初は「スイフトらしくないな」と思えたフロントマスクも、むしろ今ではしっくりきます。ワイドに口を開けたグリルと、横から見た時の鋭角な顔つきは、かなりの好印象です。
インテリアの赤いアクセントも、いい感じですね。
ちょっと不評(?)なホイールも、僕は結構好きですよ。
<エンジン・走行性能>
1t以下の車重に、前述したような1.4Lターボのパワフルさがあるので、文句のつけようがありません。
ハンドリングも軽快に思った方向に向いていきますし、このコンパクトなサイズは非常に運転しやすいです。
<乗り心地>
硬めの足だとは思いますが、特に気にはなりません。
ロードノイズは正直大きめだと思います。しかし、ある程度の遮音処理をすれば気にならなくなりました。
167cmの自分には、シートへの収まり具合も、ステアリングや各パーツまでの距離感はかなりの丁度良さです。
あ、ハザードスイッチだけは、やや遠くに感じるかな...
<燃費>
平気で20km/Lを超えていた前車(1.2L・NA)と比較はできませんが、1.4Lターボ車としては十分な数字だと思います。
エアコン不使用で郊外を走ると、あっさりカタログ値を超えるので満足です。
<積載性>
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、前型(ZC7*S型)に比べると、かなり改善されたように思います。
ドリンクなどの小物入れも十分とは言い難いですが、それを「スイフト」に求めるのはちょっと...
総じて、1人ないし2人で利用する際に不十分さは感じません。
<価格>
この車を200万円以下で出しているスズキさん、何か間違っていないでしょうか...
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2020年9月23日 08:10 [1369472-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
追記
高速道路で全車速追従オートクルーズを使用した時にとても便利で楽な機能だと感じました。特に渋滞して完全に停止しなければずっとアクセルもブレーキも踏まなくて良いのはストレスも少なくて済みました。速度設定も120キロ以上設定できました。
ZC33 2型 6AT SP Pシルバー
ここ数年このレビュー参考にさせていただいていましたので自分目線で記してみましたのでどなたかの参考になればと思います。
嫁AT限定、長男18歳と共有車です。
【エクステリア】
国産コンパクトハッチの中ではMAZDA2好きでしたがそれ以上に良いデザインと思います。出来ればプレミアシルバーのツートンがあれば最高でした。
リアドアノブは少し使いづらいです。
【インテリア】
マイチェン後のデジタル速度表示出来るようになったのは見やすいです。
以前乗っていたのヴィッツより頭上空間広く圧迫感ありません。
【エンジン性能】
気持ち良いです。欲を言えば回転数がもう少し上まで回れば言う事なしです。
【走行性能】
よく曲がりよく止まり気持ちよくドライブ楽しめます。一度はミニサーキットに行ってみたくなりました。
【乗り心地】
少し硬めですが問題ありません。
後部座席で遠乗りは大変です。
【燃費】
このエンジン性能考えればとても良いです。
【価格】
破格の値段
スズキさんありがとうございます。
【総評】
トヨタのコンセプトカーSFRにも期待していましたが、素イフトが発表され気になり始め、その後スイスポが出て購入を決意しました。諸々の事情でマイチェン後となり3年かかりましたが念願叶いました。
息子も大喜びです。
余計な装備もなく軽量コンパクト
この性能でこの価格では他社は競合避けて車造りしなければならなくなりましたね。
参考になった41人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月1日 02:38 [1310198-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
セーフティパッケージ装着車・6MTです。
【エクステリア】
賛否両論ありますが、私は先代の丸々としたデザインよりもZC33Sの筋肉質ボディが好きです。
また、ワイドトレッド化により標準スイフトとの差別化が図られていて、存在感があります。
【インテリア】
高級感は、言ってしまうと無いです。
200万以内のクルマですからはなから高級感を求めてはいけませんね。
専用シートの座り心地はすこぶる良いです。丸1日乗っていても疲れません。
【エンジン性能】
低回転域からトルクがあり、発進操作がやり易いです。繋がりやすいクラッチと相まって、運転のストレス軽減に一役立っています。
【走行性能】
スポーツカーですので、相応の走りをしてくれます。60km/hでコーナーを曲がっても何事もなく曲がり、安心感があります。
スポーツ走行時の運動性能に目が行きがちですが、MT車になれていない身としては繋がりやすいクラッチがこのクルマの美点だと考えています。トルクフルなエンジンと相まって、日常の運転がしやすいです。
【乗り心地】
スポーツカーですので、良くはないです。
しかし、スポーツカーにしては悪くない、が私なりの感想です。
【燃費】
私の場合ですが、
燃費は、上り坂が続く郊外路を走って大体14km/Lをマークしています。
基本な運転を心掛けていれば、そこまで悪くないのではないでしょうか?
1ヶ月ほど乗っていて気づいたことが一つ。
燃料計の動きについてです。
スイフトスポーツに限ったことではないと思いますが、平均燃費の値に応じて、航続可能距離の値も変化します。ここまでは普通です。
しかし、それに燃料計まで連動させるのはいかがなものかと思います。
どういうことかというと、平均燃費の値が上がると、燃料計の残量表示も上がり、平均燃費が下がれば、残量表示も下がるということです。
このように動かされてしまうと、給油タイミングが掴みづらいです。
昨今のクルマはこれが普通なのでしょうか?
【価格】
無評価とさせていただきます。
【総評】
私自身もそうでしたが、MTの運転に自信が無い方、ブランクがある方にオススメです。
上述したように、とにかくクラッチが良いです!気になっている方はオリックスレンタカーで1日レンタルすることや、ディーラーで試乗することをオススメします!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年1月
- 購入地域
- 静岡県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月15日 11:05 [1318792-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2020年1月末に6ATの新車を契約し、3月中旬に手元に来ました。
約1ヶ月乗ってみたので、レビューを書いてみたいと思います。
今回のスイフトスポーツは、ワゴンR(MH23S)、タントカスタム(LA600S)に続いて、私にとっては3台目の車であり、初の普通車ですw
まず、スイスポを選んだ理由。
私の経済力で買える、そこそこスポーティーな車が欲しかったたら。
他に検討した車種。
スイスポとは、ジャンルも性格も違いますが、FIAT 500C、MAZDA 2、CX30、ジムニー、アルトワークス等w
乗り心地。
良い意味で、「硬い」です。長距離乗ってもあまり疲れません。
剛性。
今まで軽に乗っていて、少しの段差でもガタピシ音がして不満でしたが、スイスポはほぼなし。
燃費。
以前のタントカスタムも、良い時で20km/L行くかどうかだったので、殊更悪いとは思いません。先日、高速メインの500kmの旅に出かけましたが、満タン法で約18km/Lと、良い意味で期待を裏切られましたww
もっとも、燃費を気にして買う車ではないので、私はあまり重要視していませんでしたが。
デザイン。
親バカですが、うっとりするくらいカッコいいww
外観は、まだ純正のデカールくらいしか貼っていません。
内装は、速度メーターが街乗りだとやや見づらいですが、すぐに慣れました。
ハンドルの、下部分がピアノブラック(?)みたいな樹脂なのがちょっと不満です。
線傷や指紋が目立つし、この車にミスマッチな気がします。どうせ樹脂にするならフロントバンパーみたいにカーボン調にしてほしいなと思いましたw
走り。
全く不満がありません。軽からの乗り換えのため、余計に高速道路での余裕に満足です。
価格。
私の場合、オプション(ナビ、コーティング等)含めて、乗り出しは260万円でした。
乗ってみると、これだけの完成度でこの値段は驚きです。
勿論、各所にコストダウンの影響は見られますが、内外装の豪華さを売りにする車ではありませんし、お金をかけるところとかけないところの差がはっきりしていて面白いです。
カスタム関係。
今のところ、純正ナビ、デカールの他は、フロントスピーカーの交換、バックランプ、ルームランプ、ナンバー灯のLED化、レーダー探知機とドラレコ(いずれもコムテック製)くらいです。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月23日 23:44 [1277817-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
普段乗っていて、ほぼ満足なんですが、カタログにフロントディスクブレーキローターの所で、16インチベンチディスクを採用したと、
成ってますが、実際は、11インチしか有りません!!、この件で、スズキへ16インチと、表示してる、根拠を示して欲しいと、問い合わせた所、馬鹿馬鹿しい回答が、来ました。その内容は、16インチ以上の、ホイルが使えると、言う意味だそうです。皆さん、こんな回答で、納得できますか??。誇大表示も、甚だしいと、私は、思っています。ユーザー皆さんは、度の様に、思われますか?
:現行の、国産車で、16インチ相当の、ローターなんて、35のGTR位しか、無いはずです。こんな事を、気にする私が、バカなんでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年3月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった144人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月13日 19:31 [1242525-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
今まで52年間で初めてトヨタ車以外の車を購入いたしました、22歳でカローラースペシャルを新車37万円で購入して今まで15台の車を乗り継いで来ました、
この車を購入する前はプリウスでした、年齢的にこのプリウスで最後と思いましたが、ひょんな事から近くのスズキアリーナーでスイフトスポーツZC33Sに試乗してもうたまらずこの車が欲しくなりました、直ぐに契約プリウスの下取り価格もよくて契約書に印鑑を押して正式に契約2月10日でした、車が来ましたのが6月15日納車までが長かったです、
早速遠乗りです、月に何度か行きます山の頂上にある温泉です、カーブが続く最高のドライブです、改めてこんなに運転が楽しくなる車は初めてです、いい車とはこの年になって初めて体で体感できました、
室内がゴージャスで装備が満載で運転席が飛行機の様な機能、エァーサスぺションで制御、こんな車を乗ってきました私がこの年になって初めて運転の楽しさが味わえる車に出会えました、特に道路は舗装されています山道を走るのは最高です、もうあと20歳も若ければマフラーを取り換えていますが、今は近所の事もありますので残念です、2日かけてガラスコーティングも致しました、
この車に出会う前は運転が嫌な日が毎日でしたが、スイフトスポーツZC33Sで車の運転がまた楽しくなりました、でもくれぐれも安全運転です、若いお兄さんに横に着けられても目をそらして無視です、
セーフティパッケージ全方位モニター用カメラパッケージ取り付け(ナビ8インチ)
ドライブレコーダー レーダー探知機取り付け
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2019年6月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 194万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった152人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月18日 21:43 [1064589-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車1.5年 1万キロ走りました
途中何度もECUやマフラー交換を考えたけど結局ノーマルのまま
思い通りの運転が出来る車って意外と少なくて他メーカーのライバル車はエアロや足まわりに固執しすぎて肝心なエンジン性能が物足りない 外車勢は価格差ありすぎなので この車は良いところを突いています 思い通りの加速減速やコーナーリングを思い通り以上にこなしてしまうスイフトスポーツは私が何台も車を乗り継いできた中でも最良の車かも知れません
軽量ボディにターボエンジン 乗り心地が悪すぎない足回りの組み合わせの結果 運転が楽しい車です
燃費や排ガス規制がどんどん厳しくなってゆく現在 このような車は販売停止に向けて既にカウントダウンが始まっている可能性もあり いつか名車として語り継がれるかも知れません
免許取得した頃はZやスープラ セリカ シルビア シビック全盛期の時だったので あの頃の良かった時の思い出が蘇って来るとともに新しい時代を感じさせてくれる そんなクルマです
参考になった109人(再レビュー後:52人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月24日 21:14 [1210956-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
購入当初は、さそほどでしたが、1年たった今、フロント正面から見ると結構いかついか。(良い意味で)
存在感がある感じ。リヤもすっきりしているが、ダブルマフラー-が迫力あるように見える。
【インテリア】
席(コクピット)に座った瞬間、一般車と違った躍動感(運転したくなる感)がある。
【エンジン性能】
低速回転域からのフラットトルク感が運転しやすくよい。
LSDがないので、1速ベタ踏みでホイールスピン傾向スルぐらいの、軽い車重に対してのパワー。
燃費は16km/Lぐらいが平均(約7000km走行)
【走行性能】
山道走行では、スイフトに比べスイフトスポーツは、ロールが少なくコーナーでの姿勢がしっかりとしている。
ステアリングを切ったときの反応もシャープ。
コーナーでの限界がまだつかめていない。
LSDがないので、特に雨天時コーナー立ち上がりでアクセルを踏みすぎるとトラクションが逃げる。
サスもそうだが、タイヤも良いとおもうので、一般公道では高いレベルにあると思える。
【乗り心地】
段差が大きいところでは、突き上げる振動がある。
気にしないので不快では無い。
【燃費】
平均16km/Lぐらい(約7000km)
【価格】
運転の楽しさから言って、満足。
【総評】
様々なメーカーから豊富なパーツが販売されている。
飽きたら、予算内ではあるが自分好みの車に仕上げていく選択肢が豊富。
楽しみが継続する車です。
満足しています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年3月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,446物件)
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ストラーダ8インチナビ フルセグTV 全方位モニター ETC セーフティパッケージ 純正17インチアルミ LEDライト
208.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 79km
- 車検
- 2025/04
-
99.8万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 5.9万km
- 車検
- 車検整備付
-
スイフトスポーツ ベースグレード 純正ストラーダ8インチナビ フルセグTV 全方位モニター ETC セーフティパッケージ 純正17インチアルミ LEDライト
208.0万円
- 年式
- 令和4年(2022)
- 距離
- 4km
- 車検
- 2025/04
-
スイフトスポーツ ベースグレード ベースグレード(5名) 6MT ナビ フルセグTV Bluetoothオーディオ バックカメラ ETC 17インチWORKエモーションXT7 TEIN車高調
79.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 11.2万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
9〜236万円
-
41〜301万円
-
9〜339万円
-
5〜318万円
-
48〜189万円
-
47〜319万円
-
115〜258万円
-
135〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】友人用に
-
【その他】仮
-
【その他】PC
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
