
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 78人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 63位 |
インテリア![]() ![]() |
3.86 | 3.92 | 54位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.12 | 3位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 8位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | 35位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.87 | 45位 |
価格![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 16:53 [1543147-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】個性的なエクステリアは乗る人を選ぶと思いますが、気に入った人もそれほど気に入っていない人も一度乗ってしまえばその走りに魅了されます。
【インテリア】コストに限界があるので流石に上質とまでは行かなくとも、限られた予算で頑張っていると感じます。個人的には飽きが来ず落ち着きながらも随所に走りの気持ちを掻き立てるアクセントがあって気に入ってます。
【エンジン性能】低速トルクが太く鋭い加速をするため、停止からアクセル全開で前輪が空転します。上の回転が伸びませんが下で十分加速するのであっという間に法定速度です。
【走行性能】コーナリングが気持ち良いです。ボディが軽くサスペンションが踏ん張るのでガンガン攻めてもハンドリングが破綻しません。でも公道では交通マナーを守って穏やかに走り抜けます。
【乗り心地】少し固めのセッティングですが、ロードノイズが若干うるさいくらいで乗り心地は悪くありません。ボディは軽いのにハンドリングが重厚で欧州のコンパクトカーの様な乗り心地に近いと思います。
【燃費】ハイオクでターボ車なので近年のコンパクトカーと比べたらとても敵いませんが、あれだけの加速と走りをしながら12km/L前後走り、高速だと15km/Lを軽く超えるのだから優秀だと思います。
【価格】バーゲンプライスでしょう。
【総評】こんなに安くて楽しいコンパクトカーはもうスイフトスポーツしかありません。良い買い物をしました。以前乗っていたBH5のGTは更にスパルタンで豪華でしたが、スイフトスポーツは気軽に楽しめるホットハッチだと思います。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2021年12月31日 00:02 [1070677-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
我が家には2台のzc33s(前期型・後期型)がありますが、純正のコンチネンタルスポーツコンタクトを基準とした、アドバンフレバとミシュランパイロットスポーツ4の比較レビューをアップします。タイヤ選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。(あくまでも私見・私個人の感覚になることをご了解ください) なお、私のスイフトスポーツの使用方法ですが、片道8q程度の通勤と、年に二度ほどのロングドライブ(往復3000q・高速道路主体)・往復300q程度のドライブ・たまにワインディングを軽く流す程度です。
@グリップ性能:これは私の用途ですとこの三者でどれも不足を感じることはありませんが、安心感が高いのはパイロットスポーツ4です。アドバンフレバが一番軽快感が高く、ハンドル操舵や荷重移動に対してゲインがすぐに発生する感じですが、パイロットスポーツは意図した操作に、より正確に反応してくれる感じがします。コンチネンタルはその中間というところです。
A直進安定性:パイロットスポーツ4>>>>コンチネンタル>アドバンフレバ これは、パイロットスポーツの圧勝です。高速道路での移動では、アドバンフレバは落ち着きに欠け、パイロットスポーツはどっしりとした感覚で、疲労感も少ないです。コンチネンタルはその中間というところでしょうか。
B乗り心地:あんまりこの車で乗り心地にこだわる方はいないでしょうが、コンチネンタルの乗り心 地はパイロットスポーツに比べると角があります。ケーシングというか、タイヤそのものが堅いという感じがします。アドバンフレバはコンチネンタルより角は感じませんが、はねる・・・という感じです。
C静粛性:音の質が3者、それぞれ違います。高速道路で時速100q程度だと、コンチネンタルが 高周波がやや目立つという印象です。
Dレイングリップ:雨天時に急ブレーキを行うという事をしたことがないので、これに関しては何も コメントができません。
Eライフ:私の乗り方ですと、フレバが一番保ちます。あえて数値化するとフレバ40000q・コ ンチネンタル3〜40000qです。パイロットスポーツは、まだ履き替えて1000q程度ですので、評価できません。
F燃費:フレバとコンチネンタルはほぼ同等、パイロットスポーツはコンチネンタルより数%落ちる というところです。(まあ、高速道路ではどのタイヤでも燃費が17を切ることはないですが)
Gコスト:コンチネンタル(1本20000円〜)、パイロットスポーツ(16000〜17000)、フレバ(14000円〜15000円)
※ちなみに私はネット通販でタイヤを買って(今のところ、古いタイヤを送られてきたことはありません。数ヶ月前のものばかりです。)、タイヤ取り付け専門店でタイヤを取り付けてもらっていますが、パイロットスポーツで総額78000円、フレバで70000円でした。
私の個人的な好みは、パイロットスポーツ>コンチネンタル・フレバ・・・ですが、フレバはライフを含めてコストパフォーマンスが高く、峠などをこの車の軽快性を生かして楽しむ人にはフレバは一番いいかもしれません。(パイロットスポーツ・コンチネンタルでもワインディングを流すのは楽しいですけど)
この車は、純正のタイヤサイズが特殊で、ハイグリップタイヤ・アジアンタイヤを除くと他にはブリジストンのポテンザアドレナリン・ダンロップルマン5くらいしかないかと思います。限られたインフォメーションしか提供できませんが、タイヤ選びに悩まれた方の参考になれば幸いです。では皆様、良いスイスポライフを。
追記
先日、久しぶりのロングドライブに行ってきました。我が家には2台のZC33S(1型・2型)とニュルの最速タイムをシビックRと競った仏車の3台があります。仏車の刺激にはかないませんが、スイスポは本当にちょうど良い万能性を持った車だと改めて実感しました。
新品のスタッドレス(ウインターマックス02)で往復1500qを走り、2名乗車で燃費が18qという経済性。さらに中央高速を6速のみで走りきるトルクの太さ。一般道での気持ち良さ。そして運転のしやすさ。ウインターマックス02との相性がいいのか500qを一気に走っても本当に疲れませんでした。当初はZ32に比べて高回転まで回らないことを残念に思う気持ちもありましたが、今までHT81から4台のスイスポを乗り継いで来てZC33が一番気に入っています。この気持ちよさの主な理由は車体の軽さと低回転からのトルクの太さだと思います。高速道路で時速80〜100qで緩いカーブを回るとき、微妙なアクセル操作で荷重が変化するのもよくわかります。ほんのちょっとアクセルを抜き加重が前にかかるのと同時に少しステアリングを切り足してラインに乗せ、アクセルをじわっと踏む。同乗者にもわからないようなそういう微妙な操作にもスイフトスポーツは応えてくれます。コーナーリングマシンと言われる仏車より限界は低いですが、日本での速度常用域ではスイフトスポーツ、負けてません。これは一般道でも同じです。意図した操作に素直に車が応えてくれる気持ちよさを味わえる車って本当に減ったなと思います。今はこの2台を気分で乗り分けていますが、スイフトスポーツ、大事に長く乗っていきたいと思っています。
では皆様も良きスイスポライフをお楽しみください。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年2月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 187万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった244人(再レビュー後:31人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 23:32 [1461642-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
程よくボリューミーで中々かっこ良し。
背中で語る系のエクステリア。
リアからの眺めは惚れ惚れする。
フロントも悪くないが、家内始め、あんまり車に興味無い方からするとノーマルスイフトとの見分けがつかないらしい。少し悔しい。
いいかい、あれはね?なんて家内に説明するのも少し情けないし「HAHA、そのうち分かってくるよ♪」とか言っている自分も…
あと1cmでも車高低かったらなぁ。
もう一押し特別感、というのは欲しかったかも。
どの車でも当たり前だが、この車も色によってだいぶ雰囲気が変わる。
ライン打ち消し系の明るい色だって似合うし、数字以上に大きく見えるスタイリング。
前車が黒だったため、今回は汚れや傷にそこまで気を使いたくなかったためプレミアムシルバーメタリックを選択。
しっかりボディラインが出てキャラクターには合わないかもしれないが、落ち着いた雰囲気で乗りたい方には是非オススメしたい。
狙い通り汚れや微細な傷はほとんど目立たない。
スポーティな見た目で、演出を考慮した上でのデザインだろうが、リアのドアハンドルは絶妙に使い辛い。
フロントサイドのガラスから色味が繋がる自分の好きなデザインだが、小さいお子さんがいる家庭であれば子どもは開けられないと思う。
お父さんお母さんが優しく開けてあげてください。
【インテリア】
値段でお察し。
と思っていたが、割と頑張ってる。
割と、ね。
樹脂パーツは満載だが、色使いや演出で大満足とは言わないまでも、納得出来るレベル。
自分は赤好きだから特に気にならないが、人によっては過剰に感じるかも。
スイスポ購入を機にネットでインテリアパーツを探すようになったが、ビックリするほど沢山ヒットする。
エアコン周り、メーターフードに貼り付け型のカーボンパーツをつけたがえらい印象が変わった。
内外装ともにアフターパーツが多いのがこんなに楽しいし、ありがたいとは…
スポーティな車だから当然だが、落ち着いた雰囲気は無い。
体調が悪い時に乗り込むと勿論良い意味なのだが、車の雰囲気に感化される。
普段全快の時は気にもならないが、色合いとシートと、加速感と、体調が優れない時は家内の軽を選びたくはなる。
やる気ある系。
シート形状は178cm、65kgの自分にはジャストサイズ。
この手のシート形状には初めて乗ったが、ガチガチでない固さ、厚み、このシートでもって乗り心地はだいぶ良くなっている気がする。
多くの方がおっしゃる通り、ルームランプが全方に1つしかないのは地味に不便。
LEDに取り替え、色味も明るさも狙い通りになったが、後席側は随分と暗い。
後席にバッグを放り込み、財布や携帯だけを取りたいなんてシチュの場合苦労する。
【エンジン性能】
ターボうんぬん前に軽さでもってどんどん引っ張ってくれる。
前車は2.5lのNA、直6車だったが、レスポンスもかなり満足いくレベル。
もっと走り倒す腕の良いドライバーの意見は自分にはわからないが、一般素人の自分には大満足と言える。
ただ、皆様がおっしゃるように、6000くらいで頭打ちする。
これは本当に惜しい。
軽さも十分、頭打ちするまで大概のドライバーには満足の行くレベルで気持ちよく吹ける。
そこから先を見てみたいちょうどその時レブに当たる感じがとってもとっても勿体無く感じる。
軽快さとトルク感を存分に味わえるだけに、贅沢な悩みだがその先を期待してしまう。
【走行性能】
曲がる。とにかく曲がる。
これだけでも本当に楽しい。
しかし、最小回転半径が5.1mと言うのには少し驚いた。悪い意味で。
前車が4.9mで、たかだかこのぐらいの差なら変わらんだろ、と思っていたが、これが結構違う。
フロントが高いので擦るなんてそうそうは無いが、Uターンはちょっと気を使う。
5.1だって十分取り回ししやすいんだけどね。
【乗り心地】
とても良く感じた。
カタめか、ヤワめかと言われたらカタめだが、突き上げの吸収が上手でピョコピョコ跳ねる感じが無い。
路面の状況もわかりやすいし、ステアリングの反応もいい。
最初に言ったシートも良い仕事してると思う。
この厚みでもってだいぶ乗り心地は良くなってると思う。
車に興味の無い家内からも、乗り心地に関しての文句は全く無い。
実際どうかと聞いてみたら、値段以上に上質な感じで気にしたことなかったと。
乗り心地が結構いいからか、最近欲しくてたまらないのが
肘置き。
もう買っちゃうつもり。
【燃費】
ごく普通の運転をすればカタログ値を越えてくる。
ACC無し、エアコンOn、片道120km平道、90km巡航で20ぐらいは簡単に出る。
街乗りで12ぐらい。
ガソリンタンクの容量が37とちょっと少ないかな^^;
【価格】
安い…
ありがとうスズキさん。
マジで安いと思う。
どうせだからとセーフティパッケージ付にしたが、バーゲンプライスに変わりなし。
ブラインドスポットモニターが付いたことでU型からワンタッチウィンカーがなくなってしまった。
無くても困らないが、自分の走り方ではとことん走り込むより街乗りとか、あんまり本気出さずのドライブメイン。
試乗車がT型でワンタッチウィンカー有りだったため、失って初めて気づくなんとやら、って感じ。
【総評】
とても満足度の高い1台。
運転が好きな方、初めて車を買う方には勿論、セカンドカーにだってオススメしたいし、全く車に興味が無い方さえ、これに乗ったら車が好きになるんじゃ?と思える車。
ただ流すだけのドライブだって至福に変わる。
価格も驚きだが、良い買い物をしたと自信を持って言える良き相棒です。
参考になった47人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった37人
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月28日 20:20 [1487225-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
思ったより、スポーティー。子供っぽくはなく、しっかりと欧州テイスト。
大人やシニアが乗っても恥ずかしくはない。
【インテリア】
安っぽいとのレビューが多いが、自分は安っぽいとは感じなかった。
赤のパネルも使い、それなりに、スポーティーな雰囲気を出している。
シートはバケットタイプでホールド感も十分。
シフトフィールもしっかりとしてよかった。コクコクと入り、ゴム感は感じなかった。
ペダル配置もよく、ヒールアンドトゥが簡単にできる。
サイドブレーキも剛性感があった。
内装は、全然合格点である。
【エンジン性能】
試乗だから、街中だけであったが、必要以上に加速する。トルクがすごい。
2速で全開にすると、かっ飛ぶ感じだ。これは、よいエンジンだ。
【走行性能】
サスペンションが良いのに驚いた。欧州標準車である
フォード・フィエスタの1.0L エコブーストモデルに
全く負けていない。とても、しなやか。
【乗り心地】
サスペンションが良いから、乗り心地も当然、良い。
欧州車風のしっかり目の乗り心地が好きだから、快適・快適!
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
この内容で、200万円は安すぎる。まさに、バーゲンだ。
【総評】
ホンダのN-ONEのRS(6MT)に乗ったが、圧倒的に
エンジンパワーが違う。値段はほぼ同じだから、
走りにこだわるなら、こちらを買うべき。
しかも、後席もしっかりと大人2人が乗れ、
荷室もきちんと買い物や旅行に使えるレベル。
スポーツ走行が朝飯前でこなせるのに、
日常遣いも全く問題ない。
スズキはすごい車を作るもんだ。
買って、後悔はないだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:41 [1475492-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
契約2月27日、登録5月18日、納車5月29日。
ZC32Sからの乗り換え。 セーフティサポート非装着車(6MT)のシルバーメタリックでナビもオプション装備せず、単車で使っている2万円程のポータブルナビゲーションを共用化。
今年2月、ZC32Sの3回目の車検予約していましたが、何となくスズキのHP見ていたらZC33Sの試乗車が近所の販売店にあり、興味本位で試乗予約。
試乗直前の第一印象は、ドアミラーのミラー面積が小さくなった、シートの包まれ感が薄らいだ、チェンジレバー(MT)が立った、の3点。不満点ばかりの第一印象。
でも、たった数キロの試乗でしたが、加速、レーンチェンジ、右左折、バック等何をするにも「軽さ」を感じます。排気量△200ccしたものの低速から感じるターボ、車両重量△70kgなどが大きく影響しているのでしょう。
翌日、いつもの営業マンから電話連絡あり、次の休日にはいつもの店舗で即契約。
この2ヶ月間で、4,900km走って満タン法で平均燃費は20km/リットル。前車ZC32Sは66,900キロ走り平均燃費は17km/リットル。まだあまり回していませんが、4年目の妻のリッターカーは平均燃費16km/リットルですので、ハイオクですが維持費面ではスイスポに軍配。
前車同様主な使用は、趣味の旅行。定年退職したものの、心許ない年金では食っていけないので再就職しつつ、休日は日付変更線越えた辺りからエンジンオンし、800kmぐらい走る日もあります。
皆様のユーザーレビューで書かれている良い点の大半を、「その通り!」とニンマリ頷いていますが、上記3点以外では、タンク容量が小さくなったのが私の不満点。
楽しく運転することがメイン。安全面を意識しますが、後方確認等はルームミラーそしてドアミラーを絶え間なく活用していますので、私にはセーフティサポートは必要ありません。
営業マンの勧めで、納車時に「ウルトラグラスコーティングNE’X」(ボディー用防汚コーティング)を注文しましたが、大げさに言えば鏡のよう。青空駐車ですので、施工して正解。。。この2ヶ月間で手洗い洗車1回のみ。
車を「単なる移動手段」あるいは「ゴージャスなリビング部屋」と捉えるのであれば購入対象外となるでしょうが、一度でも運転すれば、その楽しさに心がトキメキ、ちょっとだけ「世界が変わります」よ。
車に何百万円もかける体力もない老人に、運転することの楽しさを教えてくれる数少ない車だと認識しています。年齢的にも3台目のこのスイスポが最後の車となりそうですが、いつまでも生き残って欲しいタイプの車です。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年3月15日 00:37 [1411795-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
プレミアムシルバーメタリックを購入したのですが、大満足。時間帯によってシルバーに見えたりガンメタに見えたり。見てて飽きないです。ギラリと黒光りするボディは正に刀。渋いです。
【インテリア】
殆ど通常のスイフトと同じですが、赤の差し色でスポーティさが際立ちます。ですがやはりベースがスイフトなので、高級感溢れるとは言えませんが、カッコイイです。
【エンジン性能】
エンジン性能に文句のある人は居ないでしょうw 最高に気持ちいい。アウトバーンなど無い日本ではこの馬力で充分。その分トルクに振って大正解。軽いので気持ちよくスコーンと加速します。
【走行性能】
直進安定性はもちろん、張り付くようなコーナリング、効きまくるブレーキ。走る、曲がる、止まるの三拍子揃った、奇跡的なほどバランスの取れた走行性能です。ワインディングも峠も高速道路もどこでも気持ちいい!
街中でも郊外でも高速でも殆どACC使ってます。後期型は0km/hまで前車追従してくれますので追突の心配も無く安心してクルージング出来ます。ACC無しの車にはもう乗れませんね。もはや足よりも右手の親指でアクセル調節してる感じです。
【乗り心地】
突き上げがゴツゴツと来ますが、スポーツカーですから。それも許容範囲内です。マクファーソンストラットとトーションビームという、割とありきたりなサスペンションの組み合わせなのに、スズキのチューニング力の高さを誇示するかのごとく、地面に張り付く快感。
軽量なのに不安定な感じは一切無く、重心が低いのを実感できます。ドイツ車っぽいと言われるのはそのせいでしょうか。軽いのに重厚な感じ。安っぽさゼロ。安いのにw 素晴らしいですね。
【燃費】
街乗りメインで14〜15Lくらい普通にでます。凄いですね。ターボのスポーツカーなのに。結構信号ダッシュもしてるんですが。高速道路のクルージングでどれだけ出るか楽しみです。
【価格】
最大の評価は何と言っても価格!!フェラーリやポルシェは確かに素晴らしい。GTRも凄いと思う。けど買えない、買わないですよねw 車が最優先のカーキチか、金が有り余ってるのならともかく。
この性能を買える値段で出してくれたスズキに感謝。最高のマイカーが買えて満足です。人生で一番いい買い物でした。
【総評】
とにかく、尋常じゃない完成度と、買える価格。社外パーツも山盛り。しかも安全装備も高級車並。10年後、30年後でも語り継がれる名車の予感がします。
参考になった75人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月17日 13:50 [1410663-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
マイチェン後の2型、ATになります。外観はスポーティで素晴らしい。チャンピオンイエローにしたので、一般道では威圧感があるらしく、合流や脇道から出る時にかなりの確率で譲ってくれるので運転が楽になった(苦笑)。出足はもたつくが加速は半端無い。高速の合流では余程タイミングが悪く無い限り、大抵は余裕で合流出来る。また、追い越しも全くストレスは無い。ACCは素晴らしく、こんなにホイールベースが短い車なのに高速ではスイスイ走れて距離も稼げるし、疲れも少ない。ステアリングは全速度域で重いが、逆に全速度域で安定感があり直進安定性は抜群だ。とても重厚な乗り心地にも関わらず一度切り込めばスパッとノーズが向きを変える。二律背反を全く高次元で両立している。名古屋から秋田、山形に跨る鳥海山まで走り、ワインディングで登り降りを存分に味わったが兎に角速い! ブレーキもとても良く効いてフェードは皆無だ。車両が軽いので基本的な安全性は高い。
反面、段差などの突き上げはキツく乗り心地は上質とは言えない。サスのストローク不足を感じる。
また、内装は最低限でサイドブレーキが手動の為、センターコンソールボックスすら標準ではなく、サードパーティ製を装着しアームレストとドリンクホルダーを追加した。また、2017年の発売の設計でUSBなどのアクセサリー類がオプションだったりと一昔前の感は否めない。
運転席にしかルームランプが無く、夜間は後部座席が殆ど照らせない。
ディーラーの純正ナビがCarPlay等に対応していないし、全方位カメラを付けるには純正ナビのどれかを選ばざるを得ず、割高だし今時では無いため結局iPhoneのホルダーを後付必須。ケーブルがごちゃごちゃしてしまう。
取り回しは小回りが効かない。最初回転半径か5m越えなので切り返しは大変だし、パーキングもUターンも要注意だ。
自動ハイビームは一般道では便利だが、高速道路ではトラックのテールランプを認識し難い様で、マニュアルにしないとハラハラしてしまう。
ステアリングアシストは基本高速でしか出来ないが、端白線のハッキリ具合によるので自動運転とは程遠く、危ういがそれでも高速を長距離移動で疲れが溜まって来た時は有難いと思うので、補助機能としてはある方が絶対に楽と感じる。
シートポジションを最低にしても自分には未だ高く、そのせいでステアリングを引くしているためメーター表示と干渉して上側1/3ぐらいはブラインドになりとてもストレス。しかもシートにサイドエアバッグが内蔵されている関係でシートレールを交換すると、このエアバッグがキャンセルされてしまうらしく、問題が大きいのでシートポジションは純正シートでは事実上下げられない。
燃費に関しては高速で90Km/h以下なら20Km/Lと延びるが、105Km/hなら大体17Km/L位。これは時間と距離に応じて対応すべき。ただ、ちょい乗りはアイドリングストップすら無いので12Km/L位で今時のエコカーとは隔絶しているし、ハイオクでお財布には全く優しく無い。さらにタンク容量が38Lしか無く、長距離は給油必須で真夜中に高速でガス欠にならない様24Hのスタンドがある場所を予めチェックしておくべき。高速や田舎道で止まっては恐ろしい事態になるかもしれないから。
これだけ不満もあるが、乗れば楽しく不思議と不満も忘れるが、上記の通りユーティリティ類は追加でイッパイ買わないと使え無い感があるので、車両安くても意外にコストは掛かるこては忘れてはいけない。
最近、名古屋〜高知間を片道520KMを一人で運転したが、高速道路での安定感は半端なく、途中で休憩も入れなが行きも帰りも7.5時間で走り切れた事はACCの優秀さも含めて素晴らしく、60歳手前でも長距離移動が怖くないとして車選びの一助としたい。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月6日 08:15 [1391255-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【追記、修正】2020.12.6
日産ノート1.6X 5MT(新車:2011購入)からの乗り換えになります。
購入する当たって重視したのは
・走っていて楽しい
・デザイン
・使い勝手
・コンパクト
約1年間検討しスイフトスポーツ6MTを先月10月15日納車となりました。
検討した車種はスイフトスポーツをはじめ、FIAT500、ABARTH595、MINI COOPER、カローラツーリング、カローラスポーツ、C−HR、ヤリス、86、ノートNISMO S、マーチNISMO S、mazda2、mazda3、mazdaCX3、VW upGTi、コペン、アルトワークスです。
基本MT車もしくはDCTのダイレクト型ミッションで300万までの車種をピックアップしました。
そこから主にパワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオ、0−100kmの数値、価格、デザインを鑑みて絞りこみました。
デザイン的にはMINIが良かったのですがMTがモデルがなくなったことや価格がネックとなりました。カローラツーリングも使い勝手が良さそうでしたが1.2ターボの走行がそこまで良くなさそうでしたので対象から外しました。ノートe-powerにも乗りましたが加速は抜群で、回生ブレーキのフィーリングも非常に出来が良く素晴らしい車でしたが、良すぎて面白みを感じませんでした。
最後まで候補に上がっていたのはFIAT500twinAIRでした、デザインは秀逸でしたがトルクウエイトレシオや0-100kmで大きな差があり、また使い勝手でもスイフトスポーツに分があったのでのこちらの購入を決めました。
【エクステリア】
もっと素晴らしい車はあるものの、フロントマスクやリアのデザインは非常に気に入っています。サイズあってのデザインをする車が多い中スイフトスポーツは3ナンバー化(世界に合わせた)こともあり余裕があるデザインが良いと思っています。
【インテリア】
特にインパネのデザインが好きです、最近の車はナビの画面がダッシュボード上に突き出しているのが多く景観を損ねていて好きではありません、赤のラインがアクセントになっていていい感じです。ただ収納が少ないのが残念な点です。シートバックポケット、シート下収納、また自作で2段トランク(写真掲示)を追加し使い勝手向上を図りました。
【エンジン性能】
穏やかな発進でもトルク感があり、また一発の加速も良く、走っていて楽しいエンジン性能です。ただ前車がNAのMTで軽快で素直なトルク特性で思うように扱えたのですが、加速を試みる時で少し思い通りにいかないと感じる場面があります(トルク特性の落ち込み?加給?スロットルの味付け?オイルの温度?1500から2000回転くらいでしょうか)たまになので今後慣れて思い通りに加速できたらいいなと思っています。
(追記)一般道では3の加速がこの車の良さを体感できますが、私は4、5速の伸びのある加速が大変好きです。
【走行性能】
コーナリングが特に素晴らしく抜群の安定感を示します。ハンドリング、ロール、設置感が心地良いです、また直進安定性も高く全く不満はありません。
(追記)クラッチの接続安定感が良く半クラッチの状態も前車(ノート)より操作しやすいです。
【乗り心地】
路面の細かな状況(アスファルトがざらざらしている時)を拾います。前席より後部座席の方が良くないようですね。サスペンションではなく主にタイヤで扁平45やスポーツタイヤの影響かと思いますが、走行性能と相反する部分かと思いますのでここは致し方ないと思っています。
(追記)慣れてくるとあまり気にならない感じです 評価3→4
【燃費】
購入してから4回の給油で市街地から高速までバランスよく走り14から16.5kmでした。エンジン性能や走る楽しさを提供する車として十分な数値と思っています。
【価格】
パワーウエイトレシオ、トルクウエイトレシオを更に価格で掛け比較しましたが、世界中探してもこの車に勝てる車はありませんでした。速くて安い車のチャンピオンです。
【総評】
走って楽しく、デザインが良く、コンパクトで、使い勝手が良く費用対効果が高い車を考えるとスイフトスポーツ一択です。運転するのが楽しくてしかたない車で大変満足してします。
(追記)2030年代中ごろでガソリン車販売中止の方向が発表されました、このような車を新車で購入できるのはそう長くはないでしょう。また電動化のコンパクトスポーツがでるかもしれませんがクラッチのつなぎ方まで操れるMT車に乗れる機会はなくなっていくことかと思います。
この車のオーナーであることを誇りに思い、この時間を大切にし乗っていきたいと思います。
参考になった65人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 23:05 [1096446-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1号車 |
【エクステリア】
1号台目がチャンピオンイエロー4だったので、新色のフレイムオレンジパールメタリック2トーンの2台持ちとなりました。
【インテリア】
黒を基調として赤の差し色を使用してスポーティーさを表現しており、200万円以下のコンパクトカーとしては良くできていると思います。
シートの着座位置が高めで最低に調整しても、最初は違和感を感じますが、慣れれば問題ありません。
【エンジン性能】
何度か高速も利用しましたが、トルクがあるので流入の際の加速もよく、ACC使用時も車間も的確に保ってくれるので快適でした。
【走行性能】
エンジン、脚回り、ブレーキ性能が上手くバランスされ毎日の通勤も楽しめます。
【乗り心地】
普通のクルマと比較すると硬めですが、このてのクルマとしては快適な方だと思います。
【燃費】
片道20qの通勤メインで、納車時からの通算燃費は満タン法で14km/L
【総評】
運転が楽しめるクルマが少なくなった最近では、車両価格が200万円以下でこれほど高性能なクルマはないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年9月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 208万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった106人(再レビュー後:42人)
このレビューは参考になりましたか?
2020年11月12日 22:50 [1387267-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
小僧って感じです。もう少しおしゃれな感じが良かったです。
【インテリア】
外見と同じく、もう少しおしゃれな感じが良かった。こう言うテイストを狙ってるんでしょうね。
【エンジン性能】
【走行性能】
オートマの変速がぎこちなく、足回りは硬すぎでした。高速で飛ばせば気持ち良いのでしょうか?
もうすこし、洗練されたフィールを予想していたのですが、期待を裏切られました。
運転していて、シフトレバーの操作感がよくなかった。パドルも同じく。
ドアも薄く、全体的に軽自動車っぽさがある。
【乗り心地】
足回りが硬く、エンジン音も耳障りな感じです。
【価格】
安全装備がかなりついているのは嬉しいですね。性能がどのくらいなのか、が問題ですけど。
【総評】
普通のスイフトでいいかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月12日 00:37 [1318103-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
1年間乗ってみて再レビューいたします。
ただ前半の数か月はそこそこ走ったのですが、後半はコロナの影響もあって、あまり乗れませんでした。残念!
【エクステリア】私は気に入っています。ただ、もう少し車高が低いほうが良いかも。
当初、エンブレムをゴールドにしたのですが、飽きたので、いまはフロントをブラック・リアを無しに変えました。
【インテリア】価格を考えると、よく頑張っていると思いますが、私の趣味と違うので運転席周りはいろいろとデコレイトしています。
車内の収納が少ないという意見もありますが、コンソールボックスもあるので特に不足は感じません。百科事典を乗せるわけでもないですし。
【エンジン性能】AT+ターボの特性上、やむ言えないと思いますが、急加速したときにほんの一瞬、タイムラグを感じます。それ以外は良くできたエンジンだと思います。
このあたりは以前と同じ感想ですが、それほどストレスは感じません。
【走行性能】やはり、車体の軽さと足回りのバランスの良さは素晴らしいと思います。
軽量化は走行性能だけでなく、燃費などいろいろな面で貢献していると思われます。
【乗り心地】舗装の悪い路面では騒音と微振動を感じます。舗装の良い路面では静かなので許容範囲が狭いのでしょう。新しい高速道路を走る時は快適です。
道路公団や建設省に綺麗な道を作ってほしいと思います。税金払ってるのですから。
【燃費】余り気にしたことないです。
【価格】この値段で、この走行性能は驚きの一言です。
【総評】子供の生まれる前は2ドアスポーツ、子供小さい頃は4ドアセダン、大きくなると1ボックス、バブルの時代は外国車等々、今は子供の手が離れてスイスポ、それぞれに良いところのあった、今まで乗り継いできた車と比べても、ベストな一台だと思います。
時代・家族・経済・趣味など、それぞれ状況が違うので、人によっていろいろな評価があると思いますが、今の私には最高です。
参考になった49人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 8件
2020年10月29日 03:26 [1381322-2]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 1 |
燃費 | 1 |
価格 | 3 |
安物感ハンパない。
内装スカスカでガッカリどころではない。
ドリンクホルダーが使いにくく大抵の人は後付けしているし自分もしたが何より収納スペースが無さすぎ。
何故か運転席だけのシートヒーター、熱線をケチったミラー、チープなペダル、未塗装の樹脂パーツと数えたらキリがない。
世間様的には走りが楽しいらしいが自分的には特に感動した事ではなかった。
エクストレイル、CR-Vの方が乗ってみて楽しかったというのが本音だし何より運転視点が高い事が素晴らしかった。
やはり当初の通りSUVを購入すべきだった。
内装はヴェゼル、CH-Rに比べても天と地ほどの差があるように感じた。
評判の良かったスイフトスポーツを購入したものの結果的に複雑な気分にしかならない。
購入して1年経過したもののついついディーラー通いを続けてしまう。
いつまで乗れば良いか問題。
ただスズキは初めて購入したもののアフターケアも含めて最悪の対応。
スズキお客様相談室自体が自分が今まで所有してきたトヨタ、ホンダに比べていまひとつ真剣味、親身になっていなかった。
参考になった110人(再レビュー後:95人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年10月27日 21:08 [1381643-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
納車され、おおよそ3ヶ月間乗ってみたのでレビューをしてみます。
これまでは1台を除いてMT車で、「運転をすること」自体に楽しさをずっと感じてきました。加えて前者は同型のRS(ZC83S)だったので、そこまでの違いは感じないと思っていたのですが、ここまで運転席でワクワクできる車とはビックリしました。
軽快なハンドリング、パワフルなエンジン、使いまわしの良いサイズ、そしてデザインも含めて所有する満足感があります。これは長く乗り倒すことになるんだろうなという予感がしています。
200万円を下回る車両価格も、他メーカーとは一線を画してますよね。
良い1台を手に入れました。大切に付き合っていこうと思います。
【満足です】
前車・RS(ZC83S)と比べて、トルクの高いエンジンが高速・郊外ではもちろん楽に走れますが、街中でもシフトチェンジが楽につながって、より運転しやすいとは意外でした。
タイヤの影響もあるとは思いますが、車幅が3ナンバーサイズになったせいか、コーナリングも非常にどっしりと安定しています。
【不満、かな】
・前車から気になっていた点ですが、この型になってから、雨天時にフロントガラスが曇りやすく、デフロスターの出番が頻繁になったように思います。
・オートライト機能のため、夜は当然のこと、トンネルなど暗い状況での走行時は必ずライトオンになります。しかし、ちょっとした木陰を通ってもライトが付くなど、センサーの感度が高すぎるような...
<デザイン>
当初は「スイフトらしくないな」と思えたフロントマスクも、むしろ今ではしっくりきます。ワイドに口を開けたグリルと、横から見た時の鋭角な顔つきは、かなりの好印象です。
インテリアの赤いアクセントも、いい感じですね。
ちょっと不評(?)なホイールも、僕は結構好きですよ。
<エンジン・走行性能>
1t以下の車重に、前述したような1.4Lターボのパワフルさがあるので、文句のつけようがありません。
ハンドリングも軽快に思った方向に向いていきますし、このコンパクトなサイズは非常に運転しやすいです。
<乗り心地>
硬めの足だとは思いますが、特に気にはなりません。
ロードノイズは正直大きめだと思います。しかし、ある程度の遮音処理をすれば気にならなくなりました。
167cmの自分には、シートへの収まり具合も、ステアリングや各パーツまでの距離感はかなりの丁度良さです。
あ、ハザードスイッチだけは、やや遠くに感じるかな...
<燃費>
平気で20km/Lを超えていた前車(1.2L・NA)と比較はできませんが、1.4Lターボ車としては十分な数字だと思います。
エアコン不使用で郊外を走ると、あっさりカタログ値を超えるので満足です。
<積載性>
荷室はお世辞にも広いとは言えませんが、前型(ZC7*S型)に比べると、かなり改善されたように思います。
ドリンクなどの小物入れも十分とは言い難いですが、それを「スイフト」に求めるのはちょっと...
総じて、1人ないし2人で利用する際に不十分さは感じません。
<価格>
この車を200万円以下で出しているスズキさん、何か間違っていないでしょうか...
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,483物件)
-
99.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 5.6万km
- 車検
- 2022/11
この車種とよく比較される車種の中古車
-
1〜179万円
-
9〜239万円
-
39〜303万円
-
7〜398万円
-
4〜318万円
-
55〜207万円
-
44〜320万円
-
105〜258万円
-
139〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
-
【おすすめリスト】DTMerのための自作PC
-
【欲しいものリスト】主要部品更新
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
