
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スイフトスポーツ 2017年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ベースグレード | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
ベースグレード | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 42人 | |
ベースグレード (MT) | 2020年5月25日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
ベースグレード (MT) | 2017年9月20日 | フルモデルチェンジ | 78人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.22 | 4.33 | 55位 |
インテリア![]() ![]() |
3.86 | 3.92 | 56位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.69 | 4.12 | 4位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.20 | 5位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.11 | 4.04 | 32位 |
燃費![]() ![]() |
4.12 | 3.88 | 42位 |
価格![]() ![]() |
4.79 | 3.87 | 1位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年5月26日 01:05 [1585217-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
2022年3月18日に納車されました。
車歴では初めてのMT車です
5000キロほど走りまして、その間いろいろいじりました
それまで1.5Lのコンパクトカーに乗っていたのですが、この車正直やばいです。
970kgで140馬力で23キロのトルク
調子に乗って踏みつけるとやばい加速します。
内装は普通の4代目スイフトとほぼ同じで高級感とかはありません
普通です。シートはフロントが専用設計で運転席にシートヒーター
さらにセーフティサポート搭載車で全方位カメラ装備車なので
MTでありながら追従オートクルーズがありゆったり流すサポートをしてくれます。
燃費はそれなりで、私の使い方では平均14km/lくらいです。
この加速しておきながら少し前の軽ターボと同じくらい走ります。
アフターパーツも豊富で、いじるのも楽しい車です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年4月9日 23:40 [1569991-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
ZC33S ブラック納車になり半月経過しました。
自分用の車としては10年以上ぶりのマニュアル車(軽トラを除いて)
現在人気の昭和から平成初めのスポーツカー数台、当時乗りました。
今そのまま所有していたら、マンション何部屋も買えますかね??
当時との比較? 納車されたスイフトはセーフティーパッケージ
全方位カメラ、ナビ付きの6速で200万少し これは2022年の金額
ではありえない。 他社との比較です。
日本で一番売れているらしい妻のN-BOXはオプション諸費用込みで軽く250万超え
2022年新車、中古車、価格は異常です。
まぁ人間の無い物ねだりは仕方ありませんが、今現在製造されていないものを欲しがるのは
お金持ちだけにしましょう。 と 自分に言い聞かせています。
半月、スイフトに乗り、支払った金額より満足や、楽しさが高いことを実感します。
コスト重視の軽自動車とは違い普通車は水準が高いと感じました。
昔のスポーツカーとは比較になりませんが、この車が今200万くらいで乗れるのは奇跡です。
まぁ昔のスポーツカーが海外需要で異常に高すぎるのが原因かと思いますが、
ただ、 すれ違うZC33S 同世代か、初心者マークの男子ばかり
同世代(50代)ですよ。 初心者女子にも乗って欲しいです。
86女子とか動画ですごく盛り上がっているようですが、
マニュアル女子にもオススメしたいです。
お父さん! お嬢さんに勧めてください。
マニュアルですが乗りやすさは抜群です。
低回転でのトルクが厚くエンストする気がしません。
反面、自分の運転なのにAGSに乗っている錯覚に陥ります。(運転下手なのか??)
現在、リッター200円に近いハイオク指定ですが、燃費はリッター15km超えてきます。
高回転させないダウンサイジングターボの効果だと思います。
昔のロータリーエンジンのような回転数ですが、燃費は3倍以上です。
毎日乗りながら感じるのはこんなに運転上手だったかな?と感います。
メーカーのこだわりのおかげだと思います。
サーキット走行や、ジムカーナなどしない方は、ノーマルで乗って欲しいと思います。
スイフトはなぜ派手で大きなマッドガード、サイズの合わない変なリアウイングが多いのでしょうか?
スズキのエンジニアが想いを込めて販売しているモデル私はノーマルで大切に乗りたいと思います。
スイスポ女子が増えますように!
我が家の娘はオートマ限定です…
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2022年3月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 201万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月26日 16:53 [1543147-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【エクステリア】個性的なエクステリアは乗る人を選ぶと思いますが、気に入った人もそれほど気に入っていない人も一度乗ってしまえばその走りに魅了されます。
【インテリア】コストに限界があるので流石に上質とまでは行かなくとも、限られた予算で頑張っていると感じます。個人的には飽きが来ず落ち着きながらも随所に走りの気持ちを掻き立てるアクセントがあって気に入ってます。
【エンジン性能】低速トルクが太く鋭い加速をするため、停止からアクセル全開で前輪が空転します。上の回転が伸びませんが下で十分加速するのであっという間に法定速度です。
【走行性能】コーナリングが気持ち良いです。ボディが軽くサスペンションが踏ん張るのでガンガン攻めてもハンドリングが破綻しません。でも公道では交通マナーを守って穏やかに走り抜けます。
【乗り心地】少し固めのセッティングですが、ロードノイズが若干うるさいくらいで乗り心地は悪くありません。ボディは軽いのにハンドリングが重厚で欧州のコンパクトカーの様な乗り心地に近いと思います。
【燃費】ハイオクでターボ車なので近年のコンパクトカーと比べたらとても敵いませんが、あれだけの加速と走りをしながら12km/L前後走り、高速だと15km/Lを軽く超えるのだから優秀だと思います。
【価格】バーゲンプライスでしょう。
【総評】こんなに安くて楽しいコンパクトカーはもうスイフトスポーツしかありません。良い買い物をしました。以前乗っていたBH5のGTは更にスパルタンで豪華でしたが、スイフトスポーツは気軽に楽しめるホットハッチだと思います。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月23日 14:16 [1419077-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
マイナー後の青黒ツートンが7月納車され5000km走りました!
【エクステリア】前も後ろもサイドもトータルで格好良いと思います。2本出しマフラーは本物でどちらも排気します。マフラー音控えめですがそこそこ良い音します。アンダーパネルはカーボン柄ですがカーボンでないプラスチックで少し安っぽいです。アンテナが今どきシャークフィンでないのも安っぽいです。ライトはデイライト化してウインカー点滅がヤリスみたいにLEDデイライトのとこがオレンジになれば最高で次期モデルに期待です。
【インテリア】値段相応のプラスチック感でダッシュボードやドア周りは軽と同じような安物感ですが頑張ってスポーティにしてます。走りや乗り心地と値段を考えるとインテリアは全然我慢できます。個人的には赤の配色は不要で黒でよいです。シートにはお金をかけてあり前も後ろも良い作りでとても疲れにくいです。意外だったのが後ろの居住性もシートもとても良いです。ただし、後ろからの追突にはクラッシャブルゾーンが少なく弱そうな造りで長く乗せるのは怖いです。荷室は四隅の角がしっかりして深いので奥行きはないですが高さがあり便利です。ステアリング径は大きめ細めでせっかくの操舵感と合わないのでメルセデスAMGパッケージやBMWのMスポーツのみたいに太くなるsparcoカバーをつけました。アクセルとブレーキペダルがタイヤハウスで左寄り感がありますがすぐ慣れました。
【安全装備】サイドミラーに死角の車を教えてくれるブラインドスポットモニター、バック時などの全方位モニターはすごい便利で購入理由の一つです。レーダークルーズコントロールも40-130キロまで、車間三段階設定できます。渋滞ノロノロ追従、停止もします。でも停止後数秒で勝手にブレーキ解除され前に車いても進みだします(泣)。車線維持ステアリング介入もありますが単眼カメラで車線読み取り力が弱くメルセデスと雲泥の差で殆ど役立たずな弱い介入です。
【エンジン性能】最高です。低速トルク重視で日常使い向けターボで快適で反応も速くとても楽しいです。車が軽く低速域ー高速域ともかなり余裕がありパワーウエイトレシオからは2トン弱で280馬力と同じです。本気の加速はかなり凄いので国産ホットハッチで無敵ですね。
【走行性能】サスも操舵感もバランス良く快適で思い通り運転できます。最も凄いと思ったのはブレーキの制動力とタッチです。6台乗ってきたメルセデス・ベンツに引けを取らない安定感でブレーキ体制変化もほとんどなく四輪効きます。スズキの本気を見られる気がして技術力すごいと思いました。小回りは横幅拡大してるのでコンパクトカーの割に効かない感じです。
【乗り心地】少し硬すぎで妊婦さんとか女性や子供は嫌がる可能性あるレベルですが、しなやかで突上げる感じは少なく通常舗装路なら問題ないと思います。
【燃費】街乗り13-14km/lで高速なら20近く出ます。かなり燃費良いので驚きましたがタンクが35リットルしかないので約500kmいかずハイオク満タン繰り返しで少し面倒です。
【価格】安い設定と思いますがディーラーオプションのスズキ指定ナビ以外はメーカオプションの全方位モニターがすぐ使えないのはダメです。トヨタみたいに画面を最初からつけて携帯ナビも選べるようにしてほしいですね。安いと言われますがナビと2.0ETCとマットとかつけてくと乗り出し250万超行く感じです。値引き無しなら少し高いと思いますが、30近い値引きありましたので激安です。基本的にトヨタよりは安全装置も安く入れられるし遥かに良心的価格設定です。
【改善が必要な点】他のオーナーが言ってるようにATはシフトゲートDレンジ下にMモードがあるため発進時につい間違って一番下に入れ予想外にMモードになる点がダメです。コストかけてでもMモードは横にずらし+−に入れる仕様にして間違えないよう変更してください!
室内灯がバックミラーの手前1つでは論外です。暗すぎます。最低でも後ろの方にもう一つ、できれば運転席+助手席に更にランプを追加してください。
ウインカーやバックランプバルブがLEDでないので次期モデルは必ず全LED化してください。
アンテナがシャークフィンでなく安っぽいので次期モデルはシャークフィンにしてください。
ステアリングが細すぎ下のプラスチック部分が握りにくいので太くしすべて本皮巻にしてください。メーターやドアやシートの内装の赤色は目障りでいりません。黒ベースにしてボディ同色など選べるオプションにしてください。
【総評】
走り、安全性、デザイン、居住性、トータルでコスパ最高の運転がめちゃくちゃ楽しい車です。自分はバイク好きで日本が世界に誇るスズキのスーパーバイク、隼やGSXにも乗っていましたが、日本が世界に誇るスーパーコンパクトがスイフトスポーツです。カラーは白か黒が人気ですが、個人的にはイメージカラーの黄色、スズキのアイデンティティカラーの青が似合う車と思います。赤やオレンジも良いし、カタナみたいなシルバーも渋くて良いし、車は試乗すれば買うべきかすぐ分かるので即決と思いますが、色がどれも良い感じで意外にそこが一番迷うかもです。(笑)
参考になった55人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2021年12月31日 00:02 [1070677-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
我が家には2台のzc33s(前期型・後期型)がありますが、純正のコンチネンタルスポーツコンタクトを基準とした、アドバンフレバとミシュランパイロットスポーツ4の比較レビューをアップします。タイヤ選びでお悩みの方の参考になれば幸いです。(あくまでも私見・私個人の感覚になることをご了解ください) なお、私のスイフトスポーツの使用方法ですが、片道8q程度の通勤と、年に二度ほどのロングドライブ(往復3000q・高速道路主体)・往復300q程度のドライブ・たまにワインディングを軽く流す程度です。
@グリップ性能:これは私の用途ですとこの三者でどれも不足を感じることはありませんが、安心感が高いのはパイロットスポーツ4です。アドバンフレバが一番軽快感が高く、ハンドル操舵や荷重移動に対してゲインがすぐに発生する感じですが、パイロットスポーツは意図した操作に、より正確に反応してくれる感じがします。コンチネンタルはその中間というところです。
A直進安定性:パイロットスポーツ4>>>>コンチネンタル>アドバンフレバ これは、パイロットスポーツの圧勝です。高速道路での移動では、アドバンフレバは落ち着きに欠け、パイロットスポーツはどっしりとした感覚で、疲労感も少ないです。コンチネンタルはその中間というところでしょうか。
B乗り心地:あんまりこの車で乗り心地にこだわる方はいないでしょうが、コンチネンタルの乗り心 地はパイロットスポーツに比べると角があります。ケーシングというか、タイヤそのものが堅いという感じがします。アドバンフレバはコンチネンタルより角は感じませんが、はねる・・・という感じです。
C静粛性:音の質が3者、それぞれ違います。高速道路で時速100q程度だと、コンチネンタルが 高周波がやや目立つという印象です。
Dレイングリップ:雨天時に急ブレーキを行うという事をしたことがないので、これに関しては何も コメントができません。
Eライフ:私の乗り方ですと、フレバが一番保ちます。あえて数値化するとフレバ40000q・コ ンチネンタル3〜40000qです。パイロットスポーツは、まだ履き替えて1000q程度ですので、評価できません。
F燃費:フレバとコンチネンタルはほぼ同等、パイロットスポーツはコンチネンタルより数%落ちる というところです。(まあ、高速道路ではどのタイヤでも燃費が17を切ることはないですが)
Gコスト:コンチネンタル(1本20000円〜)、パイロットスポーツ(16000〜17000)、フレバ(14000円〜15000円)
※ちなみに私はネット通販でタイヤを買って(今のところ、古いタイヤを送られてきたことはありません。数ヶ月前のものばかりです。)、タイヤ取り付け専門店でタイヤを取り付けてもらっていますが、パイロットスポーツで総額78000円、フレバで70000円でした。
私の個人的な好みは、パイロットスポーツ>コンチネンタル・フレバ・・・ですが、フレバはライフを含めてコストパフォーマンスが高く、峠などをこの車の軽快性を生かして楽しむ人にはフレバは一番いいかもしれません。(パイロットスポーツ・コンチネンタルでもワインディングを流すのは楽しいですけど)
この車は、純正のタイヤサイズが特殊で、ハイグリップタイヤ・アジアンタイヤを除くと他にはブリジストンのポテンザアドレナリン・ダンロップルマン5くらいしかないかと思います。限られたインフォメーションしか提供できませんが、タイヤ選びに悩まれた方の参考になれば幸いです。では皆様、良いスイスポライフを。
追記
先日、久しぶりのロングドライブに行ってきました。我が家には2台のZC33S(1型・2型)とニュルの最速タイムをシビックRと競った仏車の3台があります。仏車の刺激にはかないませんが、スイスポは本当にちょうど良い万能性を持った車だと改めて実感しました。
新品のスタッドレス(ウインターマックス02)で往復1500qを走り、2名乗車で燃費が18qという経済性。さらに中央高速を6速のみで走りきるトルクの太さ。一般道での気持ち良さ。そして運転のしやすさ。ウインターマックス02との相性がいいのか500qを一気に走っても本当に疲れませんでした。当初はZ32に比べて高回転まで回らないことを残念に思う気持ちもありましたが、今までHT81から4台のスイスポを乗り継いで来てZC33が一番気に入っています。この気持ちよさの主な理由は車体の軽さと低回転からのトルクの太さだと思います。高速道路で時速80〜100qで緩いカーブを回るとき、微妙なアクセル操作で荷重が変化するのもよくわかります。ほんのちょっとアクセルを抜き加重が前にかかるのと同時に少しステアリングを切り足してラインに乗せ、アクセルをじわっと踏む。同乗者にもわからないようなそういう微妙な操作にもスイフトスポーツは応えてくれます。コーナーリングマシンと言われる仏車より限界は低いですが、日本での速度常用域ではスイフトスポーツ、負けてません。これは一般道でも同じです。意図した操作に素直に車が応えてくれる気持ちよさを味わえる車って本当に減ったなと思います。今はこの2台を気分で乗り分けていますが、スイフトスポーツ、大事に長く乗っていきたいと思っています。
では皆様も良きスイスポライフをお楽しみください。
参考になった243人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 23:32 [1461642-4]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
程よくボリューミーで中々かっこ良し。
背中で語る系のエクステリア。
リアからの眺めは惚れ惚れする。
フロントも悪くないが、家内始め、あんまり車に興味無い方からするとノーマルスイフトとの見分けがつかないらしい。少し悔しい。
いいかい、あれはね?なんて家内に説明するのも少し情けないし「HAHA、そのうち分かってくるよ♪」とか言っている自分も…
あと1cmでも車高低かったらなぁ。
もう一押し特別感、というのは欲しかったかも。
どの車でも当たり前だが、この車も色によってだいぶ雰囲気が変わる。
ライン打ち消し系の明るい色だって似合うし、数字以上に大きく見えるスタイリング。
前車が黒だったため、今回は汚れや傷にそこまで気を使いたくなかったためプレミアムシルバーメタリックを選択。
しっかりボディラインが出てキャラクターには合わないかもしれないが、落ち着いた雰囲気で乗りたい方には是非オススメしたい。
狙い通り汚れや微細な傷はほとんど目立たない。
スポーティな見た目で、演出を考慮した上でのデザインだろうが、リアのドアハンドルは絶妙に使い辛い。
フロントサイドのガラスから色味が繋がる自分の好きなデザインだが、小さいお子さんがいる家庭であれば子どもは開けられないと思う。
お父さんお母さんが優しく開けてあげてください。
【インテリア】
値段でお察し。
と思っていたが、割と頑張ってる。
割と、ね。
樹脂パーツは満載だが、色使いや演出で大満足とは言わないまでも、納得出来るレベル。
自分は赤好きだから特に気にならないが、人によっては過剰に感じるかも。
スイスポ購入を機にネットでインテリアパーツを探すようになったが、ビックリするほど沢山ヒットする。
エアコン周り、メーターフードに貼り付け型のカーボンパーツをつけたがえらい印象が変わった。
内外装ともにアフターパーツが多いのがこんなに楽しいし、ありがたいとは…
スポーティな車だから当然だが、落ち着いた雰囲気は無い。
体調が悪い時に乗り込むと勿論良い意味なのだが、車の雰囲気に感化される。
普段全快の時は気にもならないが、色合いとシートと、加速感と、体調が優れない時は家内の軽を選びたくはなる。
やる気ある系。
シート形状は178cm、65kgの自分にはジャストサイズ。
この手のシート形状には初めて乗ったが、ガチガチでない固さ、厚み、このシートでもって乗り心地はだいぶ良くなっている気がする。
多くの方がおっしゃる通り、ルームランプが全方に1つしかないのは地味に不便。
LEDに取り替え、色味も明るさも狙い通りになったが、後席側は随分と暗い。
後席にバッグを放り込み、財布や携帯だけを取りたいなんてシチュの場合苦労する。
【エンジン性能】
ターボうんぬん前に軽さでもってどんどん引っ張ってくれる。
前車は2.5lのNA、直6車だったが、レスポンスもかなり満足いくレベル。
もっと走り倒す腕の良いドライバーの意見は自分にはわからないが、一般素人の自分には大満足と言える。
ただ、皆様がおっしゃるように、6000くらいで頭打ちする。
これは本当に惜しい。
軽さも十分、頭打ちするまで大概のドライバーには満足の行くレベルで気持ちよく吹ける。
そこから先を見てみたいちょうどその時レブに当たる感じがとってもとっても勿体無く感じる。
軽快さとトルク感を存分に味わえるだけに、贅沢な悩みだがその先を期待してしまう。
【走行性能】
曲がる。とにかく曲がる。
これだけでも本当に楽しい。
しかし、最小回転半径が5.1mと言うのには少し驚いた。悪い意味で。
前車が4.9mで、たかだかこのぐらいの差なら変わらんだろ、と思っていたが、これが結構違う。
フロントが高いので擦るなんてそうそうは無いが、Uターンはちょっと気を使う。
5.1だって十分取り回ししやすいんだけどね。
【乗り心地】
とても良く感じた。
カタめか、ヤワめかと言われたらカタめだが、突き上げの吸収が上手でピョコピョコ跳ねる感じが無い。
路面の状況もわかりやすいし、ステアリングの反応もいい。
最初に言ったシートも良い仕事してると思う。
この厚みでもってだいぶ乗り心地は良くなってると思う。
車に興味の無い家内からも、乗り心地に関しての文句は全く無い。
実際どうかと聞いてみたら、値段以上に上質な感じで気にしたことなかったと。
乗り心地が結構いいからか、最近欲しくてたまらないのが
肘置き。
もう買っちゃうつもり。
【燃費】
ごく普通の運転をすればカタログ値を越えてくる。
ACC無し、エアコンOn、片道120km平道、90km巡航で20ぐらいは簡単に出る。
街乗りで12ぐらい。
ガソリンタンクの容量が37とちょっと少ないかな^^;
【価格】
安い…
ありがとうスズキさん。
マジで安いと思う。
どうせだからとセーフティパッケージ付にしたが、バーゲンプライスに変わりなし。
ブラインドスポットモニターが付いたことでU型からワンタッチウィンカーがなくなってしまった。
無くても困らないが、自分の走り方ではとことん走り込むより街乗りとか、あんまり本気出さずのドライブメイン。
試乗車がT型でワンタッチウィンカー有りだったため、失って初めて気づくなんとやら、って感じ。
【総評】
とても満足度の高い1台。
運転が好きな方、初めて車を買う方には勿論、セカンドカーにだってオススメしたいし、全く車に興味が無い方さえ、これに乗ったら車が好きになるんじゃ?と思える車。
ただ流すだけのドライブだって至福に変わる。
価格も驚きだが、良い買い物をしたと自信を持って言える良き相棒です。
参考になった47人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月20日 21:43 [1530616-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
【エクステリア】
他グレードとは一線を画すデザインで張り出したフェンダーや吸気性能の良い大型グリルなど、SUZUKIフラッグシップスポーツ車の本気を感じます。
【インテリア】
価格からして必要十分ですし、カーペットを専用カラーにした事もありますが赤基調にてとても統一が図られております。
私からすれば満点です。
【エンジン性能】
これはもう…^^;
みなさんのコメント通りなにも言うことがありません。
素晴らしいの一言
【走行性能】
枕言葉ですがこの価格の純正足回りなのにここまでのレベルとは。
購入後に峠を駆け回りましたが、低回転時からモリモリのトルクと安定したコーナーリングで終始ニヤけっぱなしでした。
文句なし。
【乗り心地】
ファミリーカーからの乗り換えにつき段差のショックはそれなりに感じますが、コーナー等の走行性能をスポイルするくらいなら全く意に解さない程度のレベルです。
着座位置も高く、家族で普段乗りするのにも最高にちょうどいいです。
【燃費】
ぶん回せば当然10km以下のAVEですが、ブーストを掛けずに丁寧に乗れば18kmを余裕で上回ります。
この平時でない加速の快感を抑えて走るのにはかなりの自制心を要しますが…w
【価格】
こちらの評価では使い古された言い回しですが、他社でこの価格は不可能でしょう。
この走りに安全機能全開、基本装備が贅沢でこの価格はあり得ないくらいバーゲンプライスです。
【総評】
このスイスポ家内と共用で購入しました。
家内は当初『なんでスズキ?スイフト??』であったのが、試乗を経ると『これしか無い!』に変わりました。
(昔からスポーツカー好きありましたが^^;)
家族で共有できるスポーツカー
なかなか存在しないと思います。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年12月8日 18:31 [1526911-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
黄色が映える |
購入から6000kmほど走ったので、とりあえず1回目のレビューを書いてみます。
スズキ車はジムニー(売却済み)からエブリイ(所有)、スイスポと3連続購入です。
20年くらい前にアルトワークスに乗ってました。
【エクステリア】
以前からスイフトスポーツ(たぶんZC31Sあたり)のデザインはかっこいいなって思って注目してましたが、ZC33Sはダントツにかっこいいです。フロントのワイド&シャープなデザインもいいけど、横からのチョロQのようなずんぐりむっくり感も好みです。最初の愛車が二代目シャレードだったのでコンパクトハッチは元々好きです。控えめなエアロもイイ感じです。
色はかなり悩みましたが、スイスポ限定カラーでもあるチャンピオンイエローにしました。
噂通り、虫に好かれる色というのが難点ですが、どこに居ても目を惹くカラーでいいですね。
まぁ、他人はあまり気にしないでしょうが、駐車場で自分の車を探すときにも便利です。
【インテリア】
これも買う前からかっこいいなって思ってた部分です。今どき流行りのデジタルインフォメーションですが、左右にアナログメーターがあっての中央表示ですから、特に邪魔になりません。気になる人は無表示にすることも可能です。私はもっぱら燃費計表示です。
シートは乗用車のシートとしてはかなりスポーツ系です。乗るのも降りるのもお尻が大きくなった私(嫁さんも)では一苦労です。運転席側はシートヒーターがついており、熱いくらい効くので今の季節は重宝しますね。ジムニーのときは助手席も連動してたので、シートヒーター嫌いの嫁さんと乗るときは使えませんでしたので、こちらはいいですね。
黒基調のインテリアに赤のステッチやパネルがワンポイント効いててスポーツ心を揺さぶります。
【エンジン性能】
抜群にいいです。不満は何も無いです。長らくこの手の車に乗ってなかったせいもありますが、感動してます。瞬発力がありかつ燃費も良い今どきの良エンジンですね。大きな振動も無く、排気音も低めなんで、ちょっとマフラーを変えたい気分です。オイルは5000km毎に交換する予定です。
最初に書いたエブリイと併用してますので、年間走行距離はせいぜい1.5万キロくらいでしょう。
なので10年は余裕で乗れますかね。
【走行性能】
足回りとタイヤがいいですね。とにかくコーナーでの踏ん張りがすごいです。旋回性能が高いですね。
長らくスポーツ走行というとバイクで走ってきたので、コーナーはスローインファストアウトの癖がついてますが、スイスポは当たり前ですがバイクよりさらに速い速度でコーナーに侵入できますね。路面状況も特に気にすることなく出来るのはさすがです。
バイクでも同じですが、遠出をしたときの1番の楽しみは峠でのコーナーリングですね。つづら折れなんか楽しくてしょうがないですね。ただ、バイクと違ってそこそこの幅が無いと怖いですが、、、
とにかく乗用車として考えたら素晴らしいスポーツ性能です。ブレーキも良く効きます。車体が軽いことも貢献してますね。
【乗り心地】
乗用車としては固いですね。固いけど常時ゴトゴトロードノイズが出るわけでもないので、快適です。
乗り心地ではないけど、車内でたまにどこからしか振動音がするときがあるのでそれが気になるくらいですかね。逆に言えばそういう些細な音が気になるくらいしか無いってことです。
以前のジムニーも今のエブリイもオフ系タイヤを履いてるので、それに比べればはるかに静かです。
ドアの厚みはそれなりにあるのに軽量化の影響ですかね。カーオーディオの音が外に漏れるのがネックですかね。乗り心地と直接関係ありませんが、要改善ですね。
【燃費】
コレマジ凄いです。ハイオク指定なのが痛いですが、燃費の数値だけ見ればエブリイより上です。
街乗りも遠出も1割くらい上です。なのでハイオクとレギュラーの価格差が1割も無いことを考えると毎日スイスポに乗ってもいいくらいです。
参考燃費(みんカラに記録した実数)
JB23ジムニー(MT)
標準燃費 12.27 km/L
最高燃費 17.25 km/L
最低燃費 9.78 km/L
DA17Vエブリイ(4WD MT)
標準燃費 13.00 km/L
最高燃費 17.86 km/L
最低燃費 9.47 km/L
スイスポ(MT)
標準燃費 14.70 km/L
最高燃費 21.67 km/L
最低燃費 9.14 km/L
【価格】
ディーラーOPは6万円分くらいで諸経費込み188万円です。
セーフティサポートパッケージ非装着モデルのMTです。
自分で用意したアイテムは、ナビ(エブリイから外したもの)、ETC、ドラレコ(通販で新品購入)、フロアマット(モンスポ製)。これの取り付け費用は上記ディーラーOPに含まれます。
エブリイが1インチリフトアップとRTタイヤへの換装コミで160万しましたから、標準での装備の差とかも考えるとスイスポは激安です。ジムニーはほぼノーマルでも170万円くらいしましたしね。
【総評】
車幅が広いので、狭い道では扱いにくいって思うこともありますが、それ以外は総じて満足です。非の打ちどころがないってのはこのことでしょうか?最後に乗ってたスポーツ系の車はNAロードスターでテンロクのNAエンジンでMTだったのですが、これの燃費が街乗りで10km/L前後だったことを考えると、その動力性能の差も含めてスポーツ車なのに、エコ(笑)っていうのがすごいですね。
6MTは初めて乗りますが、1.4Lターボエンジンは充分なトルクがあり、軽量なボディとあいまってオーバードライブの5速6速でも充分使えます。
私の場合は基本的に一人か二人でしか使いませんから、それ以上乗る人だとまた評価が変わるかもしれませんが、この使い方だと街乗りから遠出までオールマイティに楽しめる車だと思います。
当初は年間5000kmくらいかなと思ってましたが、思いのほか走るのが楽しい車なので1万キロは確実に超えそうです。
欠点を上げるとしたら、収納が少ないことですかね。まぁ、比較対象がエブリイなので話半分に聞いておいてください。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年9月18日 12:08 [1485229-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
2回目の投稿です。スイフトスポーツのコンパクトな外観が好きです。
【インテリア】
結構皆さん、安っぽいって言われてますが、私はそんなには、悪い様に思いません。
私は結構満足してます。
高級感を求める車では、無いですから
【エンジン性能】
これが、私がスイフトスポーツ購入の決めてでした。
使い切れるパワーと低回転からのトルク。
パワーはこれで十分です。
この車体と重量だったら十二分に走ってくれますから。
私はバイクも好きなんだけど、結構立ち上がりの加速楽しいです。
まぁーバイクに比べたら、遅いけど、十分楽しいです。
その代わり、当然燃費悪いです。
私はどの車もエコ走り出来ないので
【走行性能】
各社から出てる、このクラスのコンパクトカーの中では、かなりしっかりした走りだと思ってます。
コーナーを攻める様な走りは出来ませんが、ふにゃふにゃしてなくて、しっかりした足回りだと思ってます。
【乗り心地】
結構、コンパクトカーの中では、固めの足回りだと思ってます。
私はこういう車が好きなんで、楽しく運転してます。
【燃費】
私はエコ走り出来ないので、10から11km ぐらいです。
【価格】皆さん、コスパ最高って言われてますが、この車結構コスト落としてます。
先代の32S から、乗り換えなんですが、ルームランプもカットしてます。
運転席のルームランプだけに、なってます。
【総評】私のスイフトスポーツはセーフティパッケージ、全方位カメラ、その他スイフトスポーツの安全装備はてんこ盛り車です。
私は66才なんで、オートマ車を購入したので、踏み間違いの事故等が、無いように選びました。
若い頃に、比べると、運転下手になりました。
ので、
参考になった52人(再レビュー後:39人)
このレビューは参考になりましたか?
2021年8月28日 20:20 [1487225-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
思ったより、スポーティー。子供っぽくはなく、しっかりと欧州テイスト。
大人やシニアが乗っても恥ずかしくはない。
【インテリア】
安っぽいとのレビューが多いが、自分は安っぽいとは感じなかった。
赤のパネルも使い、それなりに、スポーティーな雰囲気を出している。
シートはバケットタイプでホールド感も十分。
シフトフィールもしっかりとしてよかった。コクコクと入り、ゴム感は感じなかった。
ペダル配置もよく、ヒールアンドトゥが簡単にできる。
サイドブレーキも剛性感があった。
内装は、全然合格点である。
【エンジン性能】
試乗だから、街中だけであったが、必要以上に加速する。トルクがすごい。
2速で全開にすると、かっ飛ぶ感じだ。これは、よいエンジンだ。
【走行性能】
サスペンションが良いのに驚いた。欧州標準車である
フォード・フィエスタの1.0L エコブーストモデルに
全く負けていない。とても、しなやか。
【乗り心地】
サスペンションが良いから、乗り心地も当然、良い。
欧州車風のしっかり目の乗り心地が好きだから、快適・快適!
【燃費】
試乗なので未評価。
【価格】
この内容で、200万円は安すぎる。まさに、バーゲンだ。
【総評】
ホンダのN-ONEのRS(6MT)に乗ったが、圧倒的に
エンジンパワーが違う。値段はほぼ同じだから、
走りにこだわるなら、こちらを買うべき。
しかも、後席もしっかりと大人2人が乗れ、
荷室もきちんと買い物や旅行に使えるレベル。
スポーツ走行が朝飯前でこなせるのに、
日常遣いも全く問題ない。
スズキはすごい車を作るもんだ。
買って、後悔はないだろう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった48人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月24日 10:06 [1485349-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア】
全体にチョロQ感が有って特にリア周りのボリューム感が好きです。
【インテリア】
カーナビは出来れば10インチサイズの物が選択出来れば良かったと思います。
【エンジン性能】
ピボットのサブコンを付けていますが40kmも出ていれば十分6速で走れます。
高速等でここ一発の時の加速はトルク感が有ってストレスフリーです。
【走行性能】
近くの峠道を偶に走行しますがハンドルの追従性十分です。
【乗り心地】
荒れた道は苦手ですが路面状態の良い高速をACCで滑走している時は非常に気分が良いです。
【燃費】
往復5km程度の通勤時だと9km/l程度、郊外の下道だと20km/l程度、高速100k/hでACC走行で18km/l程度です。
【価格】
価格はガーニッシュ等付けなければ超破格の値付けだと思います。
【総評】
次期スイスポはどうもハイブリッド化されるようでアフターパーツその他楽しめる機体はこれで最後に成るようです。ルノーサンク、プジョー208等マニュアル、ベービーギャングぽいガソリン車が欲しい方はこれが最後のチャンスだと思います。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月25日 20:41 [1475492-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
契約2月27日、登録5月18日、納車5月29日。
ZC32Sからの乗り換え。 セーフティサポート非装着車(6MT)のシルバーメタリックでナビもオプション装備せず、単車で使っている2万円程のポータブルナビゲーションを共用化。
今年2月、ZC32Sの3回目の車検予約していましたが、何となくスズキのHP見ていたらZC33Sの試乗車が近所の販売店にあり、興味本位で試乗予約。
試乗直前の第一印象は、ドアミラーのミラー面積が小さくなった、シートの包まれ感が薄らいだ、チェンジレバー(MT)が立った、の3点。不満点ばかりの第一印象。
でも、たった数キロの試乗でしたが、加速、レーンチェンジ、右左折、バック等何をするにも「軽さ」を感じます。排気量△200ccしたものの低速から感じるターボ、車両重量△70kgなどが大きく影響しているのでしょう。
翌日、いつもの営業マンから電話連絡あり、次の休日にはいつもの店舗で即契約。
この2ヶ月間で、4,900km走って満タン法で平均燃費は20km/リットル。前車ZC32Sは66,900キロ走り平均燃費は17km/リットル。まだあまり回していませんが、4年目の妻のリッターカーは平均燃費16km/リットルですので、ハイオクですが維持費面ではスイスポに軍配。
前車同様主な使用は、趣味の旅行。定年退職したものの、心許ない年金では食っていけないので再就職しつつ、休日は日付変更線越えた辺りからエンジンオンし、800kmぐらい走る日もあります。
皆様のユーザーレビューで書かれている良い点の大半を、「その通り!」とニンマリ頷いていますが、上記3点以外では、タンク容量が小さくなったのが私の不満点。
楽しく運転することがメイン。安全面を意識しますが、後方確認等はルームミラーそしてドアミラーを絶え間なく活用していますので、私にはセーフティサポートは必要ありません。
営業マンの勧めで、納車時に「ウルトラグラスコーティングNE’X」(ボディー用防汚コーティング)を注文しましたが、大げさに言えば鏡のよう。青空駐車ですので、施工して正解。。。この2ヶ月間で手洗い洗車1回のみ。
車を「単なる移動手段」あるいは「ゴージャスなリビング部屋」と捉えるのであれば購入対象外となるでしょうが、一度でも運転すれば、その楽しさに心がトキメキ、ちょっとだけ「世界が変わります」よ。
車に何百万円もかける体力もない老人に、運転することの楽しさを教えてくれる数少ない車だと認識しています。年齢的にも3台目のこのスイスポが最後の車となりそうですが、いつまでも生き残って欲しいタイプの車です。
参考になった60人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月12日 22:34 [1472133-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
先代のスイフト(ZC72S)のXGグレードからの乗り換えです。
買い替えから約1ヶ月でのレビューとなります。
SP付き、全方位カメラパッケージなしです。
【エクステリア】
先代のフォルムは踏襲しつつも、更に流線型に近いボディとなりスポーティーさが増しています。
フロントのヘキサゴングリルはとても迫力があり、スポーツカーらしさを増している部分です。
ウインドウ部分のブラックアウト部分はとても気に入っているのですが、どうせやるならリアドアの下の部分も流れに沿ってブラック塗装の方が良かったかも。
また、リアドアは単純に開けづらいです。
ただ、事前調査だとあまり評判が良くなかったホイールも含めて、全体としてはとても格好良くまとまっていると思います。
【インテリア】
大きな二連メーターにガングリップステアリング、そしてセミバケット調のフロントシート。
これだけでドライバーをワクワクさせる要素がいっぱいです。
ブラック&レッドのパネルも格好良いのですが、外装色に合わせて選べたりするともっと良かったのかな。
オプションでもブルーはなかったので、そこは少し残念です。
後部座席は先代よりも広く感じます。
人を乗せる機会がちょくちょくあるので、少し快適になったのは嬉しいです。
荷室も二重底じゃなくなった分深く、そして若干縦幅も広がったので、後部座席を倒さなくて良い場面がぐっと増えました。
【エンジン性能】
速い、とにかく速い。
初めてスポーツカーに乗ったのですが、アクセルを踏んだ時の伸びが凄いです。
身体がシートに押し付けられ、ターボの心地良い音と共に駆け抜けられます。
車体が軽いお陰もあるのか、3人乗せても重さを感じさせません。
【走行性能】
自分が曲げたいと思った方にきっちりと曲がってくれます。
また、ブレーキも踏めばしっかりと効き、調整もしやすいです。
教習所以来のMTですが、最初こそおっかなびっくりで乗っていたものの、すぐにある程度スムーズに走れるようになるくらい乗りやすい車です。
また、安全装備も充実しているのですが、少し反応が過敏かなと感じています。
割と前の車との距離が空いている状態でも衝突軽減ブレーキが作動したり、片側一車線では頻繁に車線逸脱装置が作動したりとすこし騒々しいです。
私の運転が問題なのかもしれませんが…。
ACCに関しては自動車専用道路で試しましたが最高の機能ですね。
長距離旅行の際に重宝しそうです。
【乗り心地】
流石に先代のノーマルスイフトに比べると固めですが、同乗者からはそこまで不満は出ていません。
路面の凹凸をしっかり感じますが、突き上げて痛いというほどではありません。
むしろ、ドライブを楽しんでいる時はそれがフィーリングとして感じられてワクワクします。
【燃費】
市街地メイン、週末郊外という感じで1ヶ月乗り、燃費は12.5km/Lといった感じです。
特別良いわけではありませんが、スポーツカーにしては良いほうなんじゃないかな?
楽し過ぎてすぐにガソリンが無くなってしまうのが欠点かもしれません。
【価格】
この金額でこんな車に乗れるんだと感動しています。
最初はRStを買おうとしており、マイナーチェンジの際に廃止になりスイフトスポーツを買うことにしたのですが、値段としては20万程度しか変わらないのにこの性能差(RStは試乗でのりました)は値段設定間違えてたんじゃないか?と思うレベルです。
SP付きなら安全装備も充実していますし、安い、速い、安心の三拍子揃った本当に良い車だと思います。
【総評】
本来ならRStに乗り換えようと思っていたのですが、頭金を貯めている間にグレード廃止の憂き目にあいました。
その結果スイフトスポーツを買うことになったのですが、今ではこっち買えて良かった!!!と本当に思っています。
ドンドン排ガスや騒音規制が厳しくなる中、純ガソリン車に新車で乗れる機会はもうないかもしれませんので、とても大事に、でもいっぱい乗って思い出と走行距離を重ねていこうと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年6月24日 18:51 [1465388-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
元々ハスラーやクロスビーを買おうかとスズキに訪れ、なんとなくスイフトも試乗したらピンと来てしまった…
乗り心地、内装、外装。どれをとっても自分にとっては最高レベル。
乗ってて路面情報がすぐに分かる感じがする。
これはマツダとかトヨタ車を試乗したときには分からなかった…
一般的にスイスポって車好きのオタクやアニオタが乗ってるイメージが自分の中ではあって、ちょっと浮くかなって思ったけど、色によっては凄く締まって見えるし、街に溶け込んでいる感じがする。
正直、Audiよりカッコいいんじゃないかって思ってるレベル。
車を買うときには全く気にして無かったスイスポだけど、試乗して、購入して、毎日乗って、さらにスイスポが好きになっていくくらい自分の中ではベストマッチしてる車。
「これが良いんだよ」と「これで良いんだよ」が詰まった車。
トルクがどうとか車に詳しく無いからよく分からないけど、感覚だけで凄い好きになった。
これを買おうかと考えてる人にこう言いたい「乗ってみ」それだけで良さが分かる。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年6月21日 22:31 [1212246-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サブコンは外しました。 |
マフラー |
MT楽しい |
![]() |
||
パワー、トルク |
吸気、排気のパーツ交換をした所、上の伸びは好くなりましたが低速時のトルクが無くなってしまい特に停車時からの半クラの修正が必要になりました。
しばらく我慢してましたがこの車の良さが無くなってしまったように思ったのでECU書き換えにふみきりました。(推奨しているわけではありません)
結果、修正値ですが181PS 最大トルク31sになりました。
トルクウエイトレシオにいたってはGRヤリスを凌ぐ31.2kg/kgmになりました。
上手くホイールスピンさせずに加速できれば、GRヤリスと同じような加速スピードをGRヤリス RZ High performance First Editionの半分位の費用で体験できます。
運転しずらいのでは?と思う人もいるかもしれませんが、街中でもトルクがあるのでそんなにエンジンを回さなくても6速に入れて走れます。
たまに走りを楽しむような乗り方をしても平均燃費は15キロ前後になります。
サーキットでガチにタイムを削りに行くならGRヤリスですが、峠を気持ちよく駆け抜けたい位ならコストパフォーマンスが高いスイフトスポーツがお勧めです。
以上、追記でした。
まずいい所
やっぱり運転していて楽しい。重さをほぼ感じないので峠を走ると軽快に走れます。(コーナー楽しい)
お買い物車としても使用できる。そこそこ荷物も積めるので買い出しなどもOK
エンジンにトルクがあるのでテンポよくシフトアップしていけます。大人四人乗車時でも余裕があります。
そして以外に燃費がいいかな?燃費は気にせず以前のポロGTI、デミオDと同じようなペースで走行しています。
ちなみに車の燃費計はポロGTIは14キロ、デミオDは20キロ位でした。スイスポは17キロ位です。
まだまだ、スイスポのポテンシャルを発揮出来ていない事なのか…
そしてブレーキの制動力がすごい。デミオDのブレーキの制動力は不満でしたがスイスポは文句なしです。
気になる所
燃料タンクが小さい。(航続可能距離が短い)デミオDの航続可能距離が800キロが当たり前だったので600キロ位は行ってほしい。あと5リットルタンクを大きくしてくれないかな?
自動車用ガソリン比重 0.75位だからタンク重量も合わせてもそんなに重くならないはずなんだけど。
マルチインフォメーションディスプレイに速度をデジタル表示してほしい。どうしてもタコメーターに目が行ってしまうので速度を把握しにくい。デジタル表示なら瞬時に把握できるので。
後退時の音が欲しい。バックする時は無音なので違和感がある。ドライブポジションからハザードスイッチが遠い。結構、押すのに苦労してます。
スズキさん、マイナーチェンジでお願いします。
こいつ以前の試乗レビューではスイスポの事、絶賛していたのに何言ってるんだ?
と思って方もいると思いますが、個人的に運転が楽しすぎました。
試乗後に家に帰って色々悩みました。今乗っているデミオDもとてもいい車です。
頭の中で天使がデミオはまだまだ乗れる乗り換えなんてダメ!と言い
逆に悪魔が欲しいんだろ?買っちまえよと囁きます。
普通の人なら天使と悪魔が大乱闘?すると思いますが自分の場合サクと悪魔が勝ってしまいました。
気が付いたら連休前に納車になっていました。( ´艸`)
まだ、余り走れてはいませんが気が付いたことを少し書きます。
ギアの入りが意外に渋い時がある。ドライバーがへたくそなのを考慮に入れてもなかなかね。
試乗した車は走行距離が結構いっていたのでスコスコ入ったのですが・・・その内に当たりが出てスコスコ入ってくれると思います。
エンジンはトルクフルで扱いやすいです。5速に入れたままでもそこそこの坂道も何事もなく登っていきます。
インフォメーションディスプレイをブースト計にして見ていると、普通に周りの流れに合わせて走行している時はブーストが掛る時がほとんどないです。
迷惑にならないところで少し踏み込んでみて、純正のマフラーも結構いい音を奏でてくれます。
車に詳しくない人から見たら、見た目は普通のコンパクトカーです。
本当に羊の皮をかぶった狼です。でもそこが好きなんですよ。
最後にデミオに使っていたアームレストの根元を少し加工して取り付けてみました。シフトチェンジやサイドブレーキ引くときも邪魔にならずなかなか良いです。
燃費を気にするような車ではありませんが、周りの交通の流れに合わせたときは意外にいいです。
満タン法との誤差がどの位あるかは解りませんがこのくらい走ってくれるのなら満足です。
参考になった140人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スイフトスポーツの中古車 (全3モデル/1,467物件)
-
88.9万円
- 年式
- 平成26年(2014)
- 距離
- 1.7万km
- 車検
- 2022/10
-
スイフト スポーツ Vセレクション トラスト Fリップスポイラー&Rスポイラー クスコ車高調 ラ・アンスポーツグリル GPスポーツマフラー 社外17インチアルミ オートゲージ追加メーター
38.5万円
- 年式
- 平成20年(2008)
- 距離
- 13.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
スイフトスポーツ ベースグレード RS−Rダウンサス モンスタースポーツマフラー 6速マニュアル クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート ETC エアロ オートHIDヘッドライト
69.3万円
- 年式
- 平成24年(2012)
- 距離
- 11.8万km
- 車検
- 2023/05
-
77.7万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 9.1万km
- 車検
- 車検整備付
-
78.0万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 7.4万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
4〜179万円
-
9〜239万円
-
39〜301万円
-
9〜339万円
-
5〜318万円
-
55〜193万円
-
59〜319万円
-
115〜258万円
-
139〜325万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー
