D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。

よく投稿するカテゴリ
2022年4月10日 10:34 [1315562-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
再レビューです
Z9への移行で手放しました。たくさんのカメラを使っていると毎回悩むので、思い切りましたが、やはりレフ機には良い部分も多く、Z9が手元に来る前に手放したのでD800Eと D700を中古で購入してしまいました。
D850の3Dトラッキングは、顔認識をかなりの確率でしてくれますから、ポートレートでも強いですね。
やはりAF含めた性能は最高と再認識しました。縦グリでブーストアップもあり、OVFの性能と合わせて、最良かと思います。これにD6のAFと組み合わさったものが出たら、やはり欲しくなりそうです。
特に望遠域をFマウントで使う間はそう思いそうです。
時代はミラーレスなので比較すると今さらな感もありますが、Z9とは比較できると思いますが、Z7だと?markUは使ってないのでなんともですが、10年後もう一度買っても良いかな。
以下、手放す前のレビューです。
α900のファインダーがお気に入り。EVFばかりになったら、原点回帰でOVFを
使いたくなりました。α900は、後継機はでないし、壊れたら終わりってことで
ファインダーの良い機種を探していたところ、D850とEOS1Dmark2Xが候補に。
重さを考えるとD850となり、キャンペーンの最終日に購入となりました。
まだ3ヶ月の運用ですが、レビューしておきます。
【デザイン】
NIKONらしいデザインです。
D700とD600、D300を使っていましたので、D700以降初めての上級機
ファインダーのデザインがかっこいいです。
ファインダーの部分、キャノン機は樹脂素材が多いのですが、NIKONは
ハイブリット素材を前面に使っているのでファインダー部もマグネシューム。
これが心地よいです。
【画質】
画質は文句ありません。ただし高画素機で手ぶれ補正がないですから微ぶれが
多いです。ポートレートの際は特に注意です。
重いボディと相まって、疲れますね。
【操作性】
メーカーごとに操作性には違いがありますので、慣れればですが、長年の経験
操作性もいいですね。
メニューからやりたいことを探すのも量が多いの時間はかかります。
【バッテリー】
OVFなので問題ありません。でもα900のほうがいいかな。
ただ、常時スマフォと接続する設定をしておくと早く無くなりそうです。
【携帯性】
大きいですから、良いはずはありませんね。
【機能性】
ファインダーは良いです。倍率も高いですしね。ただα900のクリアさには
叶わないかな。
手ぶれ補正は、レンズ側使えばいいですね。
35mmはタムロンの1.8VCを使っていますが、普通に良いです。
利用しているズームレンズは全てVR付きだし、単焦点レンズが問題なだけですね。
NIKONは単焦点のVRは、望遠領域しかないですね。
それからAFですが、これもすばらしく追いかけます。
α9との比較になりますが、飛んでる鳥もしっかり追いかけますし、
D5譲りは確かです、アマチュアレベルではそう思いました。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップもしやすく、良い形状と思います。
【総評】
完成されたカメラですね。発売開始から2年半ですが、最高画質です。
私にとっては、これとD500も購入したんですが、最後のOVF機となると
思いました。
お気に入りのレンズは、
SP35/1.8VCとAFS105/1.4G、AF-S70200/2.8E FL ED VRとMIVUS50/2Mです。
マクロ以外の作例を載せておきます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった47人(再レビュー後:18人)
2020年4月4日 11:08 [1315562-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
モデル:なたーしゃ |
モデル:森實りこ |
モデル:あやち |
α900のファインダーがお気に入り。EVFばかりになったら、原点回帰でOVFを
使いたくなりました。α900は、後継機はでないし、壊れたら終わりってことで
ファインダーの良い機種を探していたところ、D850とEOS1Dmark2Xが候補に。
重さを考えるとD850となり、キャンペーンの最終日に購入となりました。
まだ3ヶ月の運用ですが、レビューしておきます。
【デザイン】
NIKONらしいデザインです。
D700とD600、D300を使っていましたので、D700以降初めての上級機
ファインダーのデザインがかっこいいです。
ファインダーの部分、キャノン機は樹脂素材が多いのですが、NIKONは
ハイブリット素材を前面に使っているのでファインダー部もマグネシューム。
これが心地よいです。
【画質】
画質は文句ありません。ただし高画素機で手ぶれ補正がないですから微ぶれが
多いです。ポートレートの際は特に注意です。
重いボディと相まって、疲れますね。
【操作性】
メーカーごとに操作性には違いがありますので、慣れればですが、長年の経験
操作性もいいですね。
メニューからやりたいことを探すのも量が多いの時間はかかります。
【バッテリー】
OVFなので問題ありません。でもα900のほうがいいかな。
ただ、常時スマフォと接続する設定をしておくと早く無くなりそうです。
【携帯性】
大きいですから、良いはずはありませんね。
【機能性】
ファインダーは良いです。倍率も高いですしね。ただα900のクリアさには
叶わないかな。
手ぶれ補正は、レンズ側使えばいいですね。
35mmはタムロンの1.8VCを使っていますが、普通に良いです。
利用しているズームレンズは全てVR付きだし、単焦点レンズが問題なだけですね。
NIKONは単焦点のVRは、望遠領域しかないですね。
それからAFですが、これもすばらしく追いかけます。
α9との比較になりますが、飛んでる鳥もしっかり追いかけますし、
D5譲りは確かです、アマチュアレベルではそう思いました。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
グリップもしやすく、良い形状と思います。
【総評】
完成されたカメラですね。発売開始から2年半ですが、最高画質です。
私にとっては、これとD500も購入したんですが、最後のOVF機となると
思いました。
お気に入りのレンズは、
SP35/1.8VCとAFS105/1.4G、AF-S70200/2.8E FL ED VRとMIVUS50/2Mです。
マクロ以外の作例を載せておきます。
- レベル
- ハイアマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった29人
「D850 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年3月9日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月25日 08:53 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2023年2月14日 22:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月22日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月8日 09:21 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
-
【欲しいものリスト】DeskMeetでコンパクトなAI画像生成PC 2nd
サクサク撮れて使いやすい。満足度の高い機種
(デジタル一眼カメラ > EOS R6 ボディ)5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
