D850 ボディ
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。

よく投稿するカテゴリ
2017年9月19日 20:02 [1063377-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
24-70 f/2.8 VRにて撮影 |
TAMRON 150-600(A011)にて撮影 |
D700ユーザーです。
やっとD700の後継機種と呼べるスペックの機種だと思い予約して、発売日に手に入れました。まだ使い込むには至っていませんが、10日弱使った感想をまとめました。
【デザイン】
あまり気にしていないけど、これまでの機種のデザインを踏襲していて違和感なし。使用頻度の少ない内蔵ストロボなし仕様は見た目の良さにも寄与している。
【画質】
高感度でも荒れないため、ISOは上限さえ決めておけばオートで撮影に臨める。おかげで、露出モードはシャッター優先も絞り優先も使わずマニュアルモードによる所望のシャッター速度、絞りで撮影できる。これはISO3200とかで画像が荒れ始めるD700では実現できなかった。
DXにクロップしてもD500並みの2000万画素以上あり、フルサイズでありながら、D500のように使える。大は小を兼ねる、と言える。
【操作性】
ISOボタンの位置が変わってしまったが、オートで使っているため問題なし。
追加されたサブセレクターは使い勝手よし。
連写も今のところ、7コマ/秒で十分。これ以上必要であればMB-D18を追加したいが、バッテリー、充電器も追加の必要があり、すんなり導入する気になれない。
【バッテリー】
シリーズ通じて持ちは良いと思うが、Wi-FiやBluetooth機能を使うと減りが早い気がする。
LVが使いやすくなったため、多用すると当然だか、バッテリーの減りも早い。
外部通信、LVを多用しない撮影であれば、128GBのメモリーを使い切る(RAWで)までバッテリーは持ちそう。
念のため予備は欲しい
【携帯性】
D700に比べればスペック上は重いが気になるほどではない。
MB-D18をつけた場合の携帯性は不明。きっと大きくて重たくなる。
【機能性】
フォーカスシフト、タイムラプスは未知の機能であるが、使ってみたくなる。
機能が増えた分、メニューも増えた。全ての機能を使いこなすまでは少し時間が必要かと思う。
【液晶】
D700に比べれば格段に見やすくなっている。タッチパネルは秀逸。手、指の移動が最小限で済む。ピンチアウトによる再生画像のズームは歓迎すべき機能。大変便利。
【ホールド感】
グリップ部が深くなり持ちやすい。
【総評】
機能、性能の不足は感じないくらい良く出来ている。
気になる点はTC-14IIIやタムロン150-600(A011)を使用した際、取り付けしてしばらく、AFが動作しなかった事。電源オフオンやレンズ脱着を繰り返すうちに動いたが原因不明。様子見が必要。
今のところ、Lightroomでの現像が出来ず、adobeが配布している変換ソフトでDNGに変換が必要。adobeには早く対応して欲しい。
以上、拙い文章で恐縮ですが、私が約10日間使ってみた感想です。
※20170919 20:00 画像を追加しました
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった29人(再レビュー後:17人)
2017年9月19日 11:13 [1063377-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
50mm f/1.8で撮影 |
タムロン150-600(A011)で撮影 |
D700ユーザーです。
やっとD700の後継機種と呼べるスペックの機種だと思い予約して、発売日に手に入れました。まだ使い込むには至っていませんが、10日弱使った感想をまとめました。
【デザイン】
あまり気にしていないけど、これまでの機種のデザインを踏襲していて違和感なし。使用頻度の少ない内蔵ストロボなし仕様は見た目の良さにも寄与している。
【画質】
高感度でも荒れないため、ISOは上限さえ決めておけばオートで撮影に臨める。おかげで、露出モードはシャッター優先も絞り優先も使わずマニュアルモードによる所望のシャッター速度、絞りで撮影できる。これはISO3200とかで画像が荒れ始めるD700では実現できなかった。
DXにクロップしてもD500並みの2000万画素以上あり、フルサイズでありながら、D500のように使える。大は小を兼ねる、と言える。
【操作性】
ISOボタンの位置が変わってしまったが、オートで使っているため問題なし。
追加されたサブセレクターは使い勝手よし。
連写も今のところ、7コマ/秒で十分。これ以上必要であればMB-D18を追加したいが、バッテリー、充電器も追加の必要があり、すんなり導入する気になれない。
【バッテリー】
シリーズ通じて持ちは良いと思うが、Wi-FiやBluetooth機能を使うと減りが早い気がする。
LVが使いやすくなったため、多用すると当然だか、バッテリーの減りも早い。
外部通信、LVを多用しない撮影であれば、128GBのメモリーを使い切る(RAWで)までバッテリーは持ちそう。
念のため予備は欲しい
【携帯性】
D700に比べればスペック上は重いが気になるほどではない。
MB-D18をつけた場合の携帯性は不明。きっと大きくて重たくなる。
【機能性】
フォーカスシフト、タイムラプスは未知の機能であるが、使ってみたくなる。
機能が増えた分、メニューも増えた。全ての機能を使いこなすまでは少し時間が必要かと思う。
【液晶】
D700に比べれば格段に見やすくなっている。タッチパネルは秀逸。手、指の移動が最小限で済む。ピンチアウトによる再生画像のズームは歓迎すべき機能。大変便利。
【ホールド感】
グリップ部が深くなり持ちやすい。
【総評】
機能、性能の不足は感じないくらい良く出来ている。
気になる点はTC-14IIIやタムロン150-600(A011)を使用した際、取り付けしてしばらく、AFが動作しなかった事。電源オフオンやレンズ脱着を繰り返すうちに動いたが原因不明。様子見が必要。
今のところ、Lightroomでの現像が出来ず、adobeが配布している変換ソフトでDNGに変換が必要。adobeには早く対応して欲しい。
以上、拙い文章で恐縮ですが、私が約10日間使ってみた感想です。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
- スポーツ
- その他
参考になった12人
「D850 ボディ」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年12月25日 20:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月26日 13:13 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年11月13日 23:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月30日 23:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月23日 00:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月22日 12:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年8月8日 09:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月22日 22:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年7月10日 12:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月10日 10:34 |
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】DaVinci Resolve動画編集PC 4Kまで
-
【欲しいものリスト】新規PC
-
【欲しいものリスト】確認用
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
小型軽量でよく映る。最初の1台にオススメ
(デジタル一眼カメラ > EOS R10 ボディ)4
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- ファン歴20年のガチ勢はどう感じた? PS5「ワンピース オデッセイ」全クリレビュー
プレイステーション5(PS5) ソフト
- A.P.C.とアシックスがコラボ! 「GEL-SONOMA 15-50」スペシャルモデルを試し履き
メンズスニーカー
- 「au経済圏」で今何が起きている? 毎月5,000ポイントを稼ぐ“住民”に聞いてみた
クレジットカード
