SMC-300BT
- Bluetoothを搭載し、スマートフォンなどに入った音楽をワイヤレスで楽しむこともできるコンポ。
- アンプの1次段プリ部に真空管を搭載。真空管が発生する「偶数次高調波歪」が楽器の音を豊かにする「倍音」効果を生み出す。
- アンプの2次段にはデジタルパワーアンプを搭載し、ダイナミックでありながら繊細で心地いい音質を再現。

よく投稿するカテゴリ
2021年12月26日 14:27 [1532217-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
スピーカー部のみリサイクルショップで入手しまして、手持ちのアンプを繋いでの感想です。
USB-DAC FX-04J+
アンプ FX-1001Jx2
第1印象はゆったりした低音を感じました。ボーカルは細身かと思いましたが、よくよく実際の人の声を思い返してみると、声ってそんなに太ってないし、一瞬細身に感じたこのボーカルのサイズ感が正解なんだと思い返しました。変なシ音のシャリ付き感もなく聞きやすいです。
ワイドレンジ感を狙った音ではなく語弊を恐れず言えばナロー感がありますが、オーディオ的に高音や低音を強調した人工的な音は自然界や街中の中には存在しなく、意図的に作った音色よりも当スピーカーの音色、バランスは好ましいです。
記憶の中にある30年前に買った山水のアンプとビクターのスピーカー(どちらも当時の雑誌企画のベストバイ品)の組み合わせ音とはベクトルの違う音で、つまり僕の抱いていた山水の音色とは違いますが、これはこれでとても好ましい音という感想です。
(追記)
低音がゆったりしていると上記しましたが、自分は100〜200Hz辺りが盛り上がってる低音モリモリが苦手なんですが、当スピーカーはそれよりも低い周波数が聴感上しっかり出ていて、いわゆるドンシャリのドンではなく、好ましい低音のゆったり感です。
(追記)
例のごとく、クラシックで良バランスになります。JPOPだと低音を絞りたくなります。
JPOPクリエイターは低音の出ないスピーカーで音作りしているんだろうといつもながら個人的にそう思います。
- レベル
- 中級者
参考になった2人(再レビュー後:2人)
2021年12月25日 19:48 [1532217-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
スピーカー部のみリサイクルショップで入手しまして、手持ちのアンプを繋いでの感想です。
USB-DAC FX-04J+
アンプ FX-1001Jx2
第1印象はゆったりした低音を感じました。ボーカルは細身かと思いましたが、よくよく実際の人の声を思い返してみると、声ってそんなに太ってないし、一瞬細身に感じたこのボーカルのサイズ感が正解なんだと思い返しました。変なシ音のシャリ付き感もなく聞きやすいです。
ワイドレンジ感を狙った音ではなく語弊を恐れず言えばナロー感がありますが、オーディオ的に高音や低音を強調した人工的な音は自然界や街中の中には存在しなく、意図的に作った音色よりも当スピーカーの音色、バランスは好ましいです。
記憶の中にある30年前に買った山水のアンプとビクターのスピーカー(どちらも当時の雑誌企画のベストバイ品)の組み合わせ音とはベクトルの違う音で、つまり僕の抱いていた山水の音色とは違いますが、これはこれでとても好ましい音という感想です。
(追記)
低音がゆったりしていると上記しましたが、自分は100〜200Hz辺りが盛り上がってる低音モリモリが苦手なんですが、当スピーカーはそれよりも低い周波数が聴感上しっかり出ていて、いわゆるドンシャリのドンではなく、好ましい低音のゆったり感です。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
2021年12月25日 19:21 [1532217-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 無評価 |
音質 | 無評価 |
パワー | 無評価 |
入出力端子 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
スピーカー部のみリサイクルショップで入手しまして、手持ちのアンプを繋いでの感想です。
USB-DAC FX-04J+
アンプ FX-1001Jx2
第1印象はゆったりした低音を感じました。ボーカルは細身かと思いましたが、よくよく実際の人の声を思い返してみると、声ってそんなに太ってないし、一瞬細身に感じたこのボーカルのサイズ感が正解なんだと思い返しました。変なシ音のシャリ付き感もなく聞きやすいです。
ワイドレンジ感を狙った音ではなく語弊を恐れず言えばナロー感がありますが、オーディオ的に高音や低音を強調した人工的な音は自然界や街中の中には存在しなく、意図的に作った音色よりも当スピーカーの音色、バランスは好ましいです。
記憶の中にある30年前に買った山水のアンプとビクターのスピーカー(どちらも当時の雑誌企画のベストバイ品)の組み合わせ音とはベクトルの違う音で、つまり僕の抱いていた山水の音色とは違いますが、これはこれでとても好ましい音という感想です。
- レベル
- 中級者
参考になった0人
「SMC-300BT」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年3月22日 01:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月24日 18:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月20日 18:22 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年2月9日 08:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年1月6日 05:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月29日 21:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月28日 20:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月26日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月15日 12:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月27日 16:05 |
ミニコンポ・セットコンポ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】グラフィックカード買い替え候補
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
(ミニコンポ・セットコンポ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
