HERO5 BLACK CHDHX-502
- 音声コントロール機能を搭載し、「GoPro ビデオスタート」 などのシンプルな音声コマンドで操作できるアクションカメラ。
- ハウジングなしでも水深10mまで耐えられる防水仕様を備えつつ、すぐれた耐久性を実現している。
- シャッターボタンを一押しするだけでカメラの電源がオンになり、自動で撮影が始まるワンボタンコントロール機能を搭載している。

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.28 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.92 | 4.20 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.03 | 3.94 | -位 |
機能性![]() ![]() |
3.86 | 4.14 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.65 | 3.65 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.51 | 4.32 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.87 | 4.08 | -位 |
音質![]() ![]() |
2.24 | 3.88 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「撮影シーン:旅行」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月13日 13:07 [1234528-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
本機は、2017年の5月頃に、当時アマゾンで割引セールにて、
価格ドットコムの最安値よりも安かったので購入。
使用を始めて2年程度経過したので、レビューを作成した。
総合的な満足度は星4つ。
初めてgoproを検討してる方で、
本機が中古カメラショップ等で安く販売していたらおすすめしたい。
(新品にこだわる方は、発売しているgopro 7のHWITEやSILVERでも良いかもしれない。)
評価毎に良い点や悪い点等を○△✕と理由を記す。
※評価者は4Kの再生環境が無い為、「広角・1080P・60FPS」で撮影している。この評価では、この撮影環境での評価となる。
【デザイン】
○表面が滑りにくいラバー加工で安定する
○アタッチメントに阻害されないカメラレイアウト
○一目でgoproと分かるフォルム
・HERO7まで外枠の設計は変らないデザインでアタッチメントの互換性があり使いやすいので星5とした
【画質】
○広角レンズによるダイナミックな動画がHD画質で撮れる、また4K動画も撮影可能
○昼間撮影のノイズはほとんど感じられない
○自然の多彩な風景が鮮やか、goproを持ち始めてから自然の風景に魅力を感じるようになった
△夜景が苦手、スキーのナイターではライトの明かりでぼやけた動画になる。
しかし、夜間ドライブの車載動画撮影はアタッチメントに固定して撮影する為、比較的ブレにくく良い動画が撮れる。
×手ブレ補正が比較的弱く、激しい動きではブレる。ジンバルの購入を検討した。
・最大4Kまで撮影出来るのは魅力的、しかし夜間の撮影にはブレの影響が強くなり、ジンバルを使用する等、対策が必要な為星4つ
【操作性】
○ボタン1つで事前に登録した環境で動画撮影を開始出来るのは魅力的
○撮影の設定変更操作や撮影した動画確認操作が直感的でわかりやすい
○ボタン2つとタッチパネルのみで複雑でない
○バッテリーとSDカードの交換が簡単
○アタッチメントの着脱が簡単
△タッチパネルの感度が悪い 一昔前のスマホ並みに感度が悪い
誤操作防止でわざと悪くしていると考えるが、人によってはストレスを感じる
・基本的な操作はとても簡単に出来る、個人的にタッチパネル感度が悪いと感じるので星4つ
【機能性】
○アタッチメントが新旧問わず使える
○レンズ幅が超広角〜標準〜狭角まで幅広く設定変更可能
○軽く小さい為子供でも簡単に操作できる
○微々たるものだが、電子手ブレ補正機能がある、
○水深10mまで耐える、耐衝撃もあるので過酷に使ってもへっちゃら
△熱と寒さに弱い
夏の炎天下の車内でフロントガラスに吸盤で貼り付けて車載動画をすると1時間程度の連続撮影に保たない
冬のスキーでは山頂付近で低温によりバッテリーが機能を停止してしまう。温めると復活する
・アタッチメントの恩恵が強く様々な場面で撮影が可能なので星5つ
【バッテリー】
○1080p60FPSの連続撮影で1.5時間は連続撮影可能
○タイムラプス撮影なら2時間以上(実時間)も可能
△日帰り旅行でも複数持ちは必須。評価者は充電器付きで2個追加購入し、1日の撮影を満足に行えた
×機能性でも評価したが、本体の断熱性能が弱い為か、暑さ寒さにバッテリーが弱いと感じた
・小型だが旅行などでは複数持ちと充電器は必須、暑さ寒さにも弱いため星3つとした
【携帯性】
○軽い、小さい、アタッチメントで首にぶら下げて胸ポケットに入れてすぐに撮影が可能
○小さい分、空いたスペースに予備のバッテリーやSDカードケース、アタッチメントを携帯出来るので気軽に撮影が可能
○軽量のためアタッチメントの応用で様々な場面で使用可能
・他のgoproでも共通するが軽くて小さいため星5つとした
【液晶】
○撮影後のPCモニターと比較しても、液晶パネルの画質はほぼ変わらない
○撮影した動画をラグなく再生可能
○背面液晶は設定変更や再生がすぐに可能なため優秀
△前述したがパネル感度が弱い
・特に悪い点無し、鮮やかに表示される、ただパネル感度が弱い為星4つ
【音質】
○ステレオで撮影
○microUSBC端子でマイク接続が可能
×音声は劣る。聞き取れるレベルで雑音等は無いが、
たまに音声が無い状態で録画されることがある。(本機のバグかマイク端子が詰まっていた)
・音質は良い訳ではない、今後の音質向上に期待。
たまに音が入らない事があるため評価2とした
【総評】
2年間、結婚式・海外旅行・車載動画・旅行・サバイバルゲーム・スキー・散歩・展示会と
複数のイベントで本機を使用し、高いパフォーマンスを発揮してくれた。
今後も使い続けたいが、手ブレ補正が弱く、hypersmooth機能に興味がある為、gopro hero7の購入を検討中。
本機では通常の動画撮影の他に、タイムラプス動画も積極的に撮影した。車載のタイムラプス動画は面白い動画が撮れる。
2年間を通して、故障や不具合なく正常に動作し続けており、製品の信頼性はとても高い。
データはMP4形式、動画編集ソフトは「filmora」を使用しているがデータ自体は問題なく編集が可能
これからgoproを使ってみたいと思う人へ比較的手を出しやすい価格まで下がったため、本機をおすすめしたい。
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2018年9月28日 07:33 [1161632-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 1 |
逆光ではなくとも、少し光量が多いとぼんやりします |
固定撮影での夜景は良好 |
携帯性、耐水性故に作れる構図 |
買ったきっかけは、海外旅行に出かけた際にカメラを構えて撮ったものではない、目に映ったすべてを残しておきたいと考えたことから。
よって、目的は絶え間のない自分目線のスナップ写真量産であり、当レビューはそのような目的に沿った評価となります。そのためGoProの主な魅力である動画機能についてはほぼ無評価。歩きながらのタイムラプス撮影での使用感です。
尚、写真はすべて未加工JPEG撮って出し。
【デザイン】
可もなく不可もなく。基本的にマウント使用により身に着けて使用するため、あまり目立たない所は良い。
加えて、ある程度カメラに詳しい方には中華製との違いも分かる筈。という些細な所有感。
【画質】
最近のスマホ以下、という評判は全くその通り。
そのため、広い画角や防水性能などの付加価値によるアクションカメラでしか撮れない写真を撮るのでなければこのカメラは全く必要ありません。
そこのところを踏まえた上で、使用した感じの雑感ですが
・昼間の晴れた屋外では、逆光でなければ良好。
・少し陰った場所、または屋内でもピンボケなければ良好。
・夜景写真、普通に撮ってISOが1600以上になると厳しいですが、夜間撮影モードにしてISOが400以下となると思っていたよりもずっと綺麗に撮れます。
【操作性】
基本的にはタイムラプス撮影で使用するため、起動時設定を自分の好きな設定にしておけば後は起動させて撮影ボタンを一度押すだけです。
但し、撮影モードの切り替えなどはそこから簡単にできますが、細かな撮影設定などはスマホにWIFI接続しなければ出来ないため、撮ろうと思ってからパッパと切り替えつつ撮影ということは出来ません。
他、ボイスコントロールなど便利そうなものありますが、羞恥心により未使用。
【機能性】
アクションカメラという、小型機故に機能はシンプル。
撮影モードも、動画、写真、タイムラプスのみ。切り替えてシャッターボタン押すだけ。
それでもハウジング未使用である程度の防水があるというのは、この機種の大きな強み。
大きな目玉として見ていた手ぶれ補正ですが、それなりに詳しい方は分かる通りに静止画では効きません。この点、勉強不足でしたが、タイムラプスでの自動撮影時に少し暗くなるだけでブレ写真を量産します。
・晴れ時、SS1/800〜4000。ブレほぼなし。
・曇り時や薄暗い路地、1/100〜250。歩行中の振動で結構ブレます。それでも1/3くらいは十分みれる印象。
・屋内、または夜、1/100以下。ピタっと止まっていない限り確実にピンぼけします。
上記のこともあり、無線のリモコン買いました。
立ち止まってボタンをポチでブレない写真が楽に撮れます。スマホ接続でも出来ますが、さすがに常に歩きスマホという訳にはいきませんので、こういう拡張性は良いですね。
WIFI接続での使用になりますが、タイムラプスでの連続撮影に比べてバッテリー持ちもそれほど変わりません。むしろリモコンのバッテリーが先に危なくなります。
また、機種自体の機能とは異なりますが、サードパーティー性のマウントアダプタが数多くあるのも非常に大きい魅力。正直、純正は高いので。
それでも欲しいものを買い揃えていくとそれなりにします。
【バッテリー】
アクションカメラ全般の最大の弱点はおそらくここでしょう。
他機種と比べて悪い訳ではありませんが、最初は驚くほど速く消費します。(タイムラプス30秒に1枚撮影の設定で、一時間くらいのバッテリー持ち)
しかし、しばらく使って慣らしが終わると若干改善します。(同条件で、一時間半ちょっと)
一日撮影する場合には、予備+USBでのバッテリーチャージャーが必要です。
それと、使用時はほぼ必ずマウント使用しますが、バッテリー交換時は外す必要があり、これが少し手間になります。バッテリー容量の少なさと相まって、特に雨天使用時等に面倒さがあります。
【携帯性】
マウント未使用でのサイズはとても小さいです。
各種マウントを取り付けると、並みのコンパクトデジカメを超える大きさになりますので注意が必要。
当方はクリップタイプのマウント使用してリュックのショルダーなどに着けてますが、重さはほぼ感じません。
【液晶】
小さいですので撮影時にはあまり見ることありませんが、モードや簡単な設定変更、水平含めた構図を確認できるのは非常に便利。
純正ではない液晶保護シートを張っていますが、タッチパネルの感度も良好です。
【音質】
劣悪の一言。
動画撮影時にこもって録音されるという評価を見かけますが、そもそも屋外使用時には風切り音が凄まじくて周囲の音など碌に撮れていません。
動画はあくまで音無しの画像のみ使用とし、バックミュージックを後から付け加える必要がありそうです。もしくは外部マイク接続?
総合して、旅行時には大変楽しく使えています。
旅行の思い出がほぼまるまる残るため、写真鑑賞の機会が増えました。
当初考えていなかった点で気に入っている部分は、突然の雨でも全く問題ない耐水性と、小ささ故に三脚いらずでその辺に置いて固定配置できる利便性。
逆に気に入らない部分は、逆光性能の弱さ。
画角の広さと相まって順光以外の撮影も多くなりますが、驚くほど白とび、コントラスト低下が起こります。天気の良かった沖縄旅行での写真は大半がソフトでの調整必要になりました。もしかしたらこれは保護フィルターの所為かもしれませんが。
- 撮影シーン
- 旅行
- スナップ撮影
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ビデオカメラ
- 1件
- 0件
2018年6月21日 15:22 [1136918-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 3 |
アクションカメラとしては総合的にはいいのかもしれません。
手ブレ補正は全く役に立ちませんが…
HERO5から防水性能がつきましたが、使っているうちにいつのまにか浸水します(これはHERO6などにも通じる事だと思います。)
ユーザーズマニュアルにはハウジングはつける必要ないと謳ってるのにも関わらず浸水します。
この件についてカスタマーサポートに連絡しましたが浸水に関しては保証できないようです。たとえマニュアル通りの使い方をしていたとしても…
去年買ったので高価な買い物でしたが
ゴープロ は防水品質と保証がクソ過ぎて残念です。
もうゴープロ 製品は一生買いません。
オススメもいたしません。
中華製のモノをお勧めします。
- 撮影シーン
- スポーツ撮影
- 旅行
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月28日 00:14 [1099553-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 2 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
液晶 | 4 |
音質 | 2 |
【デザイン】無駄を省いたシンプルさ、
【画質】比較は酷かもしれませんがスマホより劣る。
【操作性】マニュアルなしで普通に撮影までは静止、動画ともわかるが詳細な設定は確実にマニュアルが必要。取り説は小さすぎて読めないのでDLした方が良いでしょう
【機能性】アクティブな画像ガ欲しければ現状では最強でしょう、マウントアダプターは両面テープで付けますが防水性弱く、衝撃でも外れることがある。
使うと決めたら紛失リスク対策で強力接着剤やビス止めした方が良い
【バッテリー】動画使用ではすぐに残量不足になる
【携帯性】もちろん良い
【総評】用途に合わせ気の利いたオプションが多彩だがすべてに通じお高い!激しく使えば壊れる消耗品だからサードパーテイ物をうまく使うべきだと思う
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月3日 17:58 [1092325-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
機能性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
液晶 | 3 |
音質 | 2 |
【デザイン】
初代から毎回買い替えています。この5になってから大幅にデザインが変わりましたが、大変気に入っています。欲を言えばレンズが出っ張らないようなデザインなら最高なのですが。
【画質】
暗所も十分綺麗に撮れます。昼はもう素晴らしいの一言。シャープネスが強めにかかっているのと、色がかなり鮮やかで記憶色と言われる配色だと思います。くっきり鮮やかという感じ。
【操作性】
液晶からアプローチできるので、以前の液晶もない時代から比べると十分すぎるほどです。反応はアイフォンのようにはいきませんが、それでもちゃんと綺麗に反応してくれます。
【機能性】
あまり機能を気にすることなく気軽に使っています。ただ、タイムラプスビデオは便利。テントの設営や撤収などを細切れ写真で残したりするんですが、ムービーにまでしてくれるので後で編集する手間もなくてありがたいです。
【バッテリー】
3個あれば私の場合は二泊三日持ちました。このあたりは使い方によると思います。常時撮影しているような場合は3個では足りないでしょう。
【携帯性】
本体だけならポケットに入ります。バッグにとりあえず入れておいて、使いたい時がきたら使ったりもできました。
【液晶】
小さいですが、確認用には十分です。くっきり鮮やかに映像を流してくれます。
【音質】
それほど良いとは思えませんが、音声を気にするような撮影はしていないので私にとってはあまり気になりません。
【総評】
バイクツーリングでは必須の装備になっています。楽しい旅を記録を後で見返すのが楽しみです。
- 撮影シーン
- 旅行
- その他
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ビデオカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
