
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.44 | 4.29 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
3.17 | 4.26 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
2.98 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
2.71 | 3.71 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
2.92 | 4.03 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.60 | 3.77 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
3.49 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
4.11 | 4.09 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.37 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「使用目的:文書作成」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年5月4日 11:23 [1222313-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
このPCを見た瞬間から久々に所有欲が溢れ出て、たまらずに購入しました。
〜動画でのレビューはこちら〜
https://youtu.be/BtuQl5whJUw
【自宅使いは◯】
→PCが小さいため移動もすぐできる、外部モニター(ASUS23インチ)に接続して使用しても画面も綺麗。
→Windows10搭載のため仕事用にも使え、マウスやキーボードを接続すればデスクトップPCと変わらない感じで使えます。
【持ち運びは△】
→7インチPCで重さを感じないが、出先で作業するにはアクセサリを持参しないと効率が悪い。
→スリープ中も電源消費が進むのが地味に痛い。
【出張への持参は×】
→リュックひとつで沖縄に出張へ行き、GPDPocketをホテルのテレビにつなげて仕事をしようとしたとき。
→全く使えなかった。あくまでアクセサリがあったうえで使うのが最低条件だと感じました。
【このPCを、ロマンを買う◎】
これだけでも買う価値があります。
ただ、ぼくは出張で普段使っているMacBook Airを持って行かずにこのPCのみを持参した際。
日々の作業になっていたユーチューブ動画の編集どころか、ブログも書き上げることができなかったので冷めました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月17日 01:26 [1140320-3]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
2018年7月13日追記です。
1週間ほど経つと、充電中に液晶パネルが少し浮いてきたました。
数日後、液晶パネルが完全に剥がれました。
どうやら粘着テープが充電中の熱で弱くなって剥がれてしまったようです。
薄手の両面テープで応急処置をしていますが、どれも弱く根本的な対処になっていません。
修理も期待できないので、今後どうしようか悩んでいるところです。
【デザイン】
シンプルで高級感あります。
【処理速度】
はっきり言ってしまうと遅いです。
用途を絞って使う分には問題ないです。
【グラフィック性能】
あまりよく分かりません。
【拡張性】
最近はマウスもキーボードもブルートゥースで接続できるため拡張性も今のところ気になりません。
サブディスプレイも繋げられるので結構使えると思います。
【使いやすさ】
使いやすくはないです。
その代り携帯性が半端ないです。
【携帯性】
携帯性がこのモデルの一番の売りですね。
小さなカバンでもサクッと入れて持ち歩けます。
【バッテリ】
5〜6時間もつイメージです。
私の使い方だと十分なバッテリーです。
【液晶】
液晶はきれいだと思います。
【総評】
持ち歩きようのPCとしてこれ以上のものは今のところないと思います。
正直、画面も小さすぎて見にくいし、キーボードも入力が難しいですが、それでもタブレットで入力するよりは良いです。
ちょっとした時間で資料を作ったり、文章を書いたりするのに最適だと思います。
自宅や職場では外付けのマウスとキーボード、サブディスプレイでメインに近い使い方もできると思います。
この大きさに価値を感じられる人にはオススメのモデルだと思います。
参考になった10人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月1日 10:34 [1116810-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
還暦を迎えたサラリーマンです。
若かりし頃、往年のリブレットでバリバリ隠れ残業(バブル世代です!)し、我ながら結構躍していたことを、ありありと思い出しました。
そして時代はテレワークです。すきま時間を活用し、いつでもどこでもサッと仕事をこなし、効率上げるのが正義です。
カバンは持ちません。
いつも背広の胸ポケットにこれを忍ばせています。
ほかにキーボードもマウスも携帯しなくてよいので、最高にコンパクトです。
そして、いつでもどこでもサッと取り出し、作業の続きがちゃっちゃと出来ててしまいます。
マイドキュメントをクラウドと同期しておけば、会社貸与スマホのテザリングで通信は十分です。
また会議中にこれがあれば必要な調べ物をその場で済ませることができて、重宝この上なしです。
スペック面では色々制約がありますが、すべて小さなことです。
ビジネスマシーンと割り切れば必要十分なスペックです。
ブラインドタッチで高速入力が必要な部署にいるわけでもありません。
普通のモバイルPCではかさばるしタブレットでは文字入力が不便だとお考えのビジネスマンには最強のウェポンだと思います。
おススメです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年1月26日 00:02 [1098876-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 無評価 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 2 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 4 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【良かった点】
・クラムシェル型で最小サイズ
・WindowsOS搭載
・高解像度
・音質(思っていたよりも良かったです)
・トラックポイントがついている(元々トラックパッドよりトラックポイント好き)
・このサイズでメモリ8G搭載
【悪かった点】
・キーボードのキー配列(かなり癖があります)
・左クリックの反応が悪い
【感想】
展示品を操作をしてから購入したかったのですが、近くの店舗で取り扱いがなかったので思い切ってネットで購入しました。
キーボードは慣れだという意見もあるようですが、4日使って私には慣れる気がしません。。。
特に各記号や。、−のキーとバックスペースが押しづらいため、フリーソフトで配列変更をしようと考えてます。
また、F1〜F12キーを押すにはFnキーを押さなければならず、カタカナ変換(F7)を頻繁に使う人には面倒です(盲点でした)
キーにおいては凝縮しすぎだと個人的には感じました。
キー操作で何度も間違えや打ち直すのはストレスが溜まりますので。。。色々操作して慣れなければ手放す予定でいます。
タブレットでなく、クラムシェル型で本体サイズに強いこだわりがある人向けだと感じました。
癖の強いキー配列で操作をしてミスを連発するくらいなら、自分に慣れたキー配列の安いウルトラブックPCを買った方が得策だったと感じました。
参考になった8人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月28日 00:44 [1073538-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 3 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 4 |
持ち運びやすさ | 4 |
バッテリ | 3 |
画面 | 4 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】
シンプルでMacBook的な感じですね。
質感に関しても価格を考えたら十分なレベルだと思います。
ただ超小型の代わりに厚く、見た目の割に重みもそれなりにあります。
【処理速度】
ネット閲覧やOffice、文書入力程度なら特に問題ありません。
RAMは8GBなので使用時の空き容量も余裕がありますが、Atomなのであまり多くを期待してはいけません。
【グラフィック性能】
フルHDの動画を再生する程度なら特に問題ありません。
こちらもやはり多くを期待してはダメですね。
【拡張性】
USB-AとC、microHDMIが一つずつですが、 Type-Cで充電している時も考えると逆側にあと一つ増やして欲しかった感じもします。
でも充電がType-Cだと出先でもモバイルバッテリーなどから簡単に充電できるのは良いですね。
【使いやすさ】
キーボードは使いやすいとは言い難いですが、それなりに打てるので十分です。
トラックポイントもそんなに悪くなく、キャップを交換するとより使いやすくなります。
【携帯性】
サイズは3DSLLを一回り大きく重くした感じなので、簡単にノートPCを持ち運べるのが利点です。
今はスマホもありますがWindowsや物理キーボードが必要な場面もたまにあるので便利ですね。
【バッテリ】
使用環境にもよりますが私が普通に使っている分には5、6時間くらい使えていると思います。
使用時はそんなに悪くないのですが、スリープ時の消費量が多く対策しないと満タンでも2日で底をつく感じでした。
【液晶】
解像度は十分高く価格の割に表示品質も予想以上で十分良いと思いました。
ただ7インチのディスプレイは長時間使うには辛いですね。
【総評】
私のは初期モデルなので特にそのまま使うと色々と問題があったものの、ドライバの更新や色々と設定変更すればそれなりに安定して使える感じになりました。
ネット上に出てる情報通りに対応すれば大体は対応可能ですが、やはり大手メーカー製とは異なりある程度の知識が必要です。
超小型PCとしてはスペック通りに割と理想的な感じですが、不具合やキーボードが合うかどうかが評価を分けそうですね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月5日 15:05 [1067487-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
グラフィック性能 | 2 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 3 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
IGGへ2/17出資、7/26出荷、8/3受領して、およそ二か月間使った感想です。
【デザイン】
ユニボディのMacBookみたいな見た目ですが、好き嫌いはあるかもしれません。
私はこの見た目だけで購入しました。
【処理速度】
メインメモリが8GB搭載されていますが、そのアドバンテージが体感できない程度のユーザビリティで、Atomなりの使用感です。
【グラフィック性能】
そういうのを期待して買うものではないですが、フォトグラフィプランで契約しているLightroomやPhotoshopは何とか動いています。
【拡張性】
本体のUSB3.0 A端子にはサンディスク 128GB 超小型USBメモリを挿しっぱなしにしています。
また自宅の液晶テレビや会社の液晶ディスプレイには、マイクロHDMIのケーブルをそれぞれに配備して、GPD PocketのマイクロHDMI端子に接続してデュアルディスプレイ環境をすぐに使えるようにしています。
また、自宅ではUSB-C端子につなげられる多機能ハブを用いて、外付けHDDや光学ドライブなどをUSB3.0 A端子経由でつないだりして機能拡張しています。
【使いやすさ】
特殊配列のキーボードに適応できるかどうかがカギですが、一か月くらいで意識せずにタッチタイピングが可能になりました。
唯一不満なのが、マウスの左右ボタンに相当するキーが、キーボードのタイピングに使うキーと同じ触感なのが残念でなりません。
【携帯性】
意外と厚さがあること。
意外と重いこと。
でも、今のところ満足しています。
【バッテリ】
受領した当初は、ネットで充電しながら使うのはやめた方がいいなどの議論がありましたが、あまり気にせずに使っていました。
高負荷を掛けたり、高輝度で使い続ければ当然電池の減りが速くなりますし、そういう部分を気にし始めたらきりがないので、行く先々で充電できるような環境を整えています。
また、今のところ市場に出回っている「USB PD」の対応を謳ったACアダプタがほとんど存在しないので、この辺の選択肢が増えてくればいいなぁと思っています。
【液晶】
綺麗です。
スケーリング設定を150%で使用していますが、同僚の話だと周囲から画面を覗き込んでも文字が読めないらしく、ある意味カフェでドヤリングしていてもセキュリティを担保できてしまうような気がしたりしなかったり(笑)
身の回りでは私を含めて既に3人がGPD Pocketを日常的に持ち歩いて愛用していますが、私以外の2人はスケーリング設定を200%にして使用しているとのことです。
【総評】
どこの家電量販店でも購入できるような、国内メーカーのブランドが付いたパソコンのような手厚いサポートを期待して買うものではないことを重々ご理解いただくべき、色物だと思います。
また、誰の使い方にもマッチするようなものではありませんので、欲しい人はどうぞ。
もし他機種と天秤にかけていらっしゃるのであれば、他機種をどうぞ。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
秀逸なバランス スペック以上の快適さ
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
関口 寿 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
