
よく投稿するカテゴリ
2018年5月25日 23:35 [1129587-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 4 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 3 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
ここ1週間かけて調整をしたところ、やっとまともに使える設定になりました。
先人の知恵を借りて、低消費電力化を図りました。
・Wifiドライバの設定変更(JP版はなぜか5GHzが繋がらなかったのでUS版を使用)
・プロセッサのクロック設定レジストリ変更
・液晶カバーを開けたときの設定をレジストリで追加
・ホールセンサの無効化(これは最終的に必要なかった)
・スリープ解除後のアイドル回復性レジストリ追加
これだけやっても、スリープ後に勝手に起きる現象が発生しもうネタが無いとあきらめかけたとき、最初はこの現象が無かったことを考えると変えたのは0.2mmのガラス保護シートを貼ったことを思い出しました。
まさかと思い剥がしたところ、現象が無くなり解決しました。わずかに電源キーを押すことがあったようです。
まだスリープ中にバッテリを消費しているようですが、大分使えるようになってきました。
過去のレビュー:
【デザイン】秀逸で所有欲を満たしてくれる。液晶カバーの隙間も小さいゆえに、開けるため引っ掛けが細すぎ、爪を入れて開けるしかないのはいかがなものかと。またお金がかかるが、背面にロゴは欲しいと個人的には思う。
【処理速度】標準のままだとほぼCPUはブーストmaxの2.5GHzに張り付き、なかなか下がらない。今はウェブサイトの情報を参考にクロックを落として使用。1.5GHzでもFHD動画表示にはコマ落ちもほぼ無く支障無し。デスクトップの壁紙はSteamの動画を使用してが全く問題ない。
【グラフィック性能】ゲームは全くしないので、FHD動画再生と同時にBluetoothで音出しで問題ない。十分だと思う。
【拡張性】type-Cは流行るのかな?自分のアクセサリーに無いので不便。micro HDMIがあり大画面で映像を見るのに大変便利。
【使いやすさ】キーボードに癖があるが慣れればそれほど困らない。脚の位置が悪いので一番奥の列を押すと筐体ががたつく。
また左右クリックの手前の筐体の張り出しが高く親指では押しづらい。上から押し込む感じになる。ここは切れ込みを深くすべきだと思う。ついでに液晶カバーも開けやすくなるし。
タッチ液晶は便利だが、液晶下部がキーボード側の筐体に近すぎてタスクバーにあるアイコン等がタッチ出来ない。またタッチのSNRが低いらしく0.2mmのガラスフィルムを貼ったら反応が鈍くなった。=>ガラスシートは電源ボタンに鑑賞するのでやめた方が良い。
【携帯性】このために買ったのだが、想像以上でビックリ。バッテリーの持ちさえよくできれば最高です。本来ならSonyにUXシリーズのようなものを出して欲しいところですが。
【バッテリ】とにかく標準の設定では動作クロックが高すぎてもたない。web表示だけで1〜2分で1%消費する。
スリーブから勝手に起き上がる現象とスリーブ中にwifiにアクセスする。これはWindows10の仕様かもだが、とにかく勝手なことをする上にオフするところを見つけるのに人生の貴重な時間が奪われる。
【液晶】解像度だけで皆さん綺麗と言ってますが、白が黄ばんでおりガンマ調整がきちんとなされていない模様である。
インテルの設定ではガンマカーブが自由に変更できないので垢抜けない白で我慢している。
【総評】
電源周りの設定がうまくいけば、後はファンの高音の動作音がうるさいくらいで、自分的には買って良かったと思う。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- その他
参考になった5人(再レビュー後:5人)
2018年5月22日 12:51 [1129587-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 3 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 2 |
画面 | 2 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
【デザイン】秀逸で所有欲を満たしてくれる。液晶カバーの隙間も小さいゆえに、開けるため引っ掛けが細すぎ、爪を入れて開けるしかないのはいかがなものかと。またお金がかかるが、背面にロゴは欲しいと個人的には思う。
【処理速度】標準のままだとほぼCPUはブーストmaxの2.5GHzに張り付き、なかなか下がらない。今はウェブサイトの情報を参考にクロックを落として使用。1.5GHzでもFHD動画表示にはコマ落ちもほぼ無く支障無し。デスクトップの壁紙はSteamの動画を使用してが全く問題ない。
【グラフィック性能】ゲームは全くしないので、FHD動画再生と同時にBluetoothで音出しで問題ない。十分だと思う。
【拡張性】typeーCは流行るのかな?自分のアクセサリーに無いので不便。micro HDMIがあり大画面で映像を見るのに大変便利。
【使いやすさ】キーボードに癖があるが慣れればそれほど困らない。脚の位置が悪いので一番奥の列を押すと筐体ががたつく。
また左右クリックの手前の筐体の張り出しが高く親指では押しづらい。上から押し込む感じになる。ここは切れ込みを深くすべきだと思う。ついでに液晶カバーも開けやすくなるし。
タッチ液晶は便利だが、液晶下部がキーボード側の筐体に近すぎてタスクバーにあるアイコン等がタッチ出来ない。またタッチのSNRが低いらしく0.2mmのガラスフィルムを貼ったら反応が鈍くなった。
【携帯性】このために買ったのだが、想像以上でビックリ。バッテリーの持ちさえよくできれば最高です。本来ならSonyにUXシリーズのようなものを出して欲しいところですが。
【バッテリ】とにかく標準の設定では動作クロックが高すぎてもたない。web表示だけで1〜2分で1%消費する。
スリーブから勝手に起き上がる現象とスリーブ中にwifiにアクセスする。これはWindows10の仕様かもだが、とにかく勝手なことをする上にオフするところを見つけるのに人生の貴重な時間が奪われる。
【液晶】解像度だけで皆さん綺麗と言ってますが、白が黄ばんでおりガンマ調整がきちんとなされていない模様である。
インテルの設定ではガンマカーブが自由に変更できないので垢抜けない白で我慢している。
【総評】
電源周りの設定がうまくいけば、後はファンの高音の動作音がうるさいくらいで、自分的には買って良かったと思う。
- レベル
- 中級者
- 使用目的
- ネット
- テレビ・DVDなど
- その他
参考になった0人
「GPD Pocket」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月9日 17:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月11日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年9月6日 22:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月4日 11:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月4日 23:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月17日 01:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月25日 23:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月1日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月26日 00:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月28日 00:44 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】約5年振りのPC更新構成案
-
【欲しいものリスト】新PC構成案3
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
質実剛健、コストパフォーマンス最高のビジネスノートパソコン
(ノートパソコン > Vostro 3425 Ryzen 5 5625U・8GBメモリ・256GB SSD・Windows 11搭載モデル)4
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
