CORE FROZR XL
- ソリッドニッケルメッキ銅ベースプレートに8個の6mmスーパーアルミパイプとアルミフィンが接続され、最大250Wの熱を放散できるサイドフロー型CPUクーラー。
- 「エアフローコントロールテクノロジー」により、ヒートパイプ上により多くの空気を流すために、アルミニウムフィンの小さなくぼみを配置している。
- 「MSI TORXデザイン120mmファン」は、ハイドロダイナミックベアリングを使用して気流を増加させている。

よく投稿するカテゴリ
2018年11月16日 15:03 [1174511-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室温約19℃ |
ファン設定 |
自動時のスコア&温度 |
![]() |
![]() |
|
AllCore4.5GHz時のスコア&温度 |
AllCore4.6GHz時のスコア&温度 |
最近寒くなってきたので部屋を暖めるためにOCして冷却性能を測ってみましたw
詳細は冷却性能の欄に記載します。
【デザイン】
黒と赤のカラーリングでThe MSIと言った感じ。ドラゴンが光ってかっこいいです。
ドラゴンはMSIのMystic Lightで光り方を操作できます。
【冷却性能】
PC構成
CPU-Core i7 7700K
MB--Z270 KRAIT GAMING
Mem-CMK16GX4M2B3000C15 * 2(8GB * 4, 2800MHz, 1.28V)
GPU-GTX1080
CPUは殻割を行っておらず、グリスはCORE FROZR XLに付属の物を使用しています。
1枚目の画像の通り、室温は約19℃です。
2枚目の画像にファンの設定があります。左がCPUクーラーのファン、右がケースファンです。
結構回転数を絞って測定しているのでこのクーラーの全力の性能ではありませんが参考までに。
CPUのクロック周波数を自動(4.4GHz)、AllCore4.5GHz、AllCore4.6GHzで3回測定しています。
それぞれの電圧設定は以下の通り。
自動,-offset0.105
4.5GHz,-offset0.040
4.6GHz,-offset0.005
それ以外の設定は全て共通です。
測定後のCPUのPackage温度の最大値はそれぞれ以下の通り。
自動,62℃
4.5GHz,66℃
4.6GHz,70℃
空冷クーラーでここまで冷やしてくれるので非常に満足しています。
【静音性】
特に気になりません。静かだと思います。
【取付やすさ】
ヒートシンクが大きいため取り付けは少し難しいです。
【総評】
高さが170mmと大きいためケースを選びますが、このカラーリングが好きな方や、空冷で冷やしたい方にはお勧めできるCPUクーラーです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった4人(再レビュー後:4人)
2018年11月15日 19:44 [1174511-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 4 |
最近寒くなってきたので部屋を暖めるためにOCして冷却性能を測ってみましたw
詳細は冷却性能の欄に記載します。
【デザイン】
黒と赤のカラーリングでThe MSIと言った感じ。ドラゴンが光ってかっこいいです。
ドラゴンはMSIのMystic Lightで光り方を操作できます。
【冷却性能】
PC構成
CPU-Core i7 7700K
MB--Z270 KRAIT GAMING
Mem-CMK16GX4M2B3000C15 * 2(8GB * 4, 2800MHz, 1.28V)
GPU-GTX1080
CPUは殻割を行っておらず、グリスはCORE FROZR XLに付属の物を使用しています。
1枚目の画像の通り、室温は約19℃です。
2枚目の画像にファンの設定があります。左がCPUクーラーのファン、右がケースファンです。
結構回転数を絞って測定しているのでこのクーラーの全力の性能ではありませんが参考までに。
CPUのクロック周波数を自動(4.4GHz)、AllCore4.5GHz、AllCore4.6GHzで3回測定しています。
それぞれの電圧設定は以下の通り。
自動,-offset0.105
4.5GHz,-offset0.040
4.6GHz,-offset0.005
それ以外の設定は全て共通です。
測定後のCPUのPackage温度の最大値はそれぞれ以下の通り。
自動,62℃
4.5GHz,66℃
4.6GHz,70℃
空冷クーラーでここまで冷やしてくれるので非常に満足しています。
【静音性】
特に気になりません。静かだと思います。
【取付やすさ】
ヒートシンクが大きいため取り付けはやや難しいです。
【総評】
高さが170mmと大きいためケースを選びますが、このカラーリングが好きな方や、空冷で冷やしたい方にはお勧めできるCPUクーラーです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
2018年11月15日 19:12 [1174511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
冷却性能 | 5 |
静音性 | 5 |
取付やすさ | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
室温_約19度 |
ファンの設定 |
設定自動時のスコア&温度 |
![]() |
![]() |
|
AllCore4.5GHz時のスコア&温度 |
AllCore4.6GHz時のスコア&温度 |
最近寒くなってきたので部屋を暖めるためにOCして冷却性能を測ってみましたw
詳細は冷却性能の欄に記載します。
【デザイン】
黒と赤のカラーリングでThe MSIと言った感じ。ドラゴンが光ってかっこいいです。
ドラゴンはMSIのMystic Lightで光り方を操作できます。
【冷却性能】
PC構成
CPU-Core i7 7700K
MB--Z270 KRAIT GAMING
Mem-CMK16GX4M2B3000C15 * 2(8GB * 4, 2800MHz, 1.28V)
GPU-GTX1080
CPUは殻割を行っておらず、グリスはCORE FROZR XLに付属の物を使用しています。
1枚目の画像の通り、室温は約19℃です。
2枚目の画像にファンの設定があります。左がCPUクーラーのファン、右がケースファンです。
結構回転数を絞って測定しているのでこのクーラーの全力の性能ではありませんが参考までに。
CPUのクロック周波数を自動(4.4GHz)、AllCore4.5GHz、AllCore4.6GHzで3回測定しています。
それぞれの電圧設定は以下の通り。
自動,-offset0.105
4.5GHz,-offset0.040
4.6GHz,-offset0.005
それ以外の設定は全て共通です。
測定後のCPUのPackage温度の最大値はそれぞれ以下の通り。
自動,62℃
4.5GHz,66℃
4.6GHz,70℃
空冷クーラーでここまで冷やしてくれるので非常に満足しています。
【静音性】
特に気になりません。静かだと思います。
【取付やすさ】
ヒートシンクが大きいため取り付けはやや難しいです。
【総評】
高さが170mmと大きいためケースを選びますが、このカラーリングが好きな方や、空冷で冷やしたい方にはお勧めできるCPUクーラーです。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- スペック重視
参考になった0人
「CORE FROZR XL」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月7日 14:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月12日 18:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月16日 15:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月13日 08:42 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年4月15日 20:33 |
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(CPUクーラー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
