
よく投稿するカテゴリ
2018年2月28日 23:04 [1108381-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 4 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 3 |
カメラ | 無評価 |
子供用に携帯を買い増ししました。
今あるのがg06でしたが、もう一人も買い与えることにしたので今回g06+を購入。
・子供が片手でホールド出来る4インチ。
・安価でも新しいOS。
・交換可能なバッテリー
(子供は拘らない。拘らせないので長く使うのでヘタったら1500円程で
入手出来て大人が自分で交換出来るのは有り難い)
・予備のカバーが付いている
(汚れて古ぼけても新しい感じになる)
ところがお気に入り。
g06の時同様、ペアレンタルコントロールソフトを入れて
最初はY!天気予報やy!災害アプリ、内臓のカメラ、そのビュアー、電話&メーラーぐらいで、
習い事の合宿とか親を離れて宿泊するようになってから
googleマップを動かせるようにしてあげた。
あとチョコチョコと遊び系を個別認可でインストールと言う感じで使用。
ただしg06は空きメモリに難があって、
例えば水族館に行ってその水族館のARソフトをインストールしてもメモリ不足で動かない。
でも再起動した一発目だと、途中落ちるけど、アプリを再起動すると取るべきアイテムは取れている。とギリギリ動く感じ。
g06+だと2GB搭載で実質の空きメモリは800MBもあるそうなので、
g06より高度なソフトが動きそうで、そうゆう意味でg06より満足度は高い。
不満なのは、ランチャーをペアレンタルコントロールソフトのランチャーに変更するのですが、
これが気に入らないようで、
時々、ランチャーをプリインストールされているLancher3かgooランチャーにしますか?
みたいなメッセージが出て、選択してしまうとペアレンタルコントロールソフトから抜けれてしまうこと。
これが出来なかったら我が家的にはゴミ携帯で、
この評価はつけられなかったと思います。
と言うわけで下手に作り込まず、素のandroidか、素のandroidに出来るようにして欲しかった。
(具体的には第3のランチャーソフトを入れても戻そうとしないで欲しい)
ここが残念な点。
ちなみに、今回はペアレンタルコントロールソフト側の設定で出なく出来たのでヤレヤレでした。
参考になった1人
「g06+ SIMフリー [gooRed/ライトブルー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月8日 03:10 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年6月5日 23:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年3月20日 19:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月28日 23:04 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年2月26日 09:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年1月17日 16:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年12月15日 01:25 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月30日 17:16 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年10月22日 15:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2017年9月13日 08:51 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
高コスパなハイエンド有機ELモデル!
(スマートフォン > Google Pixel 4 64GB SIMフリー [Clearly White])5
鴻池賢三 さん
(スマートフォン)
- ユーザーレビュー利用規約の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス


