置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46C-F [クリスタルフローラル]三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 9月15日

よく投稿するカテゴリ
2018年7月27日 13:55 [1145625-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
加えてクリスタルフローラルのガラスドア面が美しい。
いつもピカピカにしておきたくなります。
17年間使った東芝製60cm5ドア(年間消費電力量は360kwhで当時としては良かったのかな、容量は365L)からの買い替え。
機能面ではまだまだ大丈夫だったがドアのゴムパッキンが心許なくなってきたので早めに手を打った。
当初は9万円台で買えるシャープ製5ドアに目をつけてたが年間消費電力量320kwh&容量412Lで、買い替えたとしてもあまり優位性を感じなかった。
調べてみたら幅60cmタイプではこの三菱MR-B46Cとこの3月に出たばかりの東芝GR-M470GWが容量と省エネ性能で圧倒的な優位性を持っていることがわかった。この2機の間だと後発の東芝製の方が年間消費電力量で5kwh、容量で10Lの優位性はあるが出たばかりのゆえに価格もまだ高水準。
それでこの三菱製に決めた。
ただ三菱も東芝に負けるわけにはいかないだろうからおそらく9月に発表される次期モデルでは性能上げてくるかもしれませんね。
加えると東芝GR-M470GWの価格がこれから下がってくればかなり売れるのではないでしょうか。
これまで17年間使ってた東芝製とは横幅は同じでも奥行きでプラス9cm・高さでプラス2.3cm・容量は365Lから455Lでプラス90L。
単にタテヨコの寸法だけでなく内側の出っ張りが無くされてて、冷蔵室・冷凍室・野菜室ともにかな〜り広くなりました。
奥行きがプラス9cmといっても壁ピタ設置ができるので我が家では問題はありません。
年間消費電力量は250kwhでマイナス110kwh。
設置して24時間ほどは前面イルミネーション操作パネル「タッチdeアシスト」の☆印節電モニターが点滅して「節電できてない状態」を示してましたが、その後は標準運転の☆印ひとつ点灯になりさらにその後は約5〜10%節電状態を示す☆印ふたつ点灯になってます。
さらに節電状態が上がると☆印みっつ点灯になるようです。
タッチdeアシストでは他にも各室のエコ運転調整などができます。
最初は不慣れで取説見ながらやってましたが翌日にはもうスムーズに操作できるようになりました。
このタッチdeアシストは操作しない時は消えてて何も無いようなサラのガラス面になってます。
こういうイルミネーション操作パネルは10万円前後の冷蔵庫には付いてないものも多いようです。
機能で特に気に入ってるのは野菜の鮮度を保ってくれる「朝どれ野菜」。
3色のLEDが交替で点いたり消えたりして自然に登って沈む太陽光のような一日をつくりだし野菜の活性を保ってくれます。
私は野菜が好きなのでこれは嬉しい機能です。
野菜室はこれまでの東芝製は真ん中でこの三菱製は一番下。
まあ、これは慣れの問題なので不満にはなりません。
逆に冷凍室は真ん中で使いやすい。
自動製氷機は給水タンクはもちろん製氷トレイも取り出して洗うことができます。
これまでの冷蔵庫でも自動製氷はできてました。
ただ、タンクを洗ってる時たまーに「トレイは洗わんで良いん?」と確かに思ってました。
洗えないので当然のことに17年間一度も洗ってません。
これからはトレイも綺麗にできます。
以上トータルで星5のとっても良い冷蔵庫。
クチコミに書いてますが価格面でも大満足。
使いやすさでマイナス1にしたのは、17年間使ってた東芝君へのあくまで私個人の慣れの問題でもあります。
この三菱君の罪ではありませんが。
・冷蔵室ドアがプッシュオープン式ではない。
・イルミネーション操作パネルにキッチンタイマーを付けて欲しかった。
17年前に買った東芝君の前面操作パネルにはタイマーが付いてたのです。
・自動製氷でできる氷の形が良くない。
- 使用人数
- 2人
- 重視項目
- 容量
- 省エネ
参考になった19人(再レビュー後:19人)
2018年7月27日 13:51 [1145625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
静音性 | 5 |
サイズ | 5 |
機能 | 5 |
加えてクリスタルフローラルのガラスドア面が美しい。
いつもピカピカにしておきたくなります。
17年間使った東芝製60cm5ドア(年間消費電力量は360kwhで当時としては良かったのかな、容量は365L)からの買い替え。
機能面ではまだまだ大丈夫だったがドアのゴムパッキンが心許なくなってきたので早めに手を打った。
当初は9万円台で買えるシャープ製5ドアに目をつけてたが年間消費電力量320kwh&容量412Lで、買い替えたとしてもあまり優位性を感じなかった。
調べてみたら幅60cmタイプではこの三菱MR-B46Cとこの3月に出たばかりの東芝GR-M470GWが容量と省エネ性能で圧倒的な優位性を持っていることがわかった。この2機の間だと後発の東芝製の方が年間消費電力量で5kwh、容量で10Lの優位性はあるが出たばかりのゆえに価格もまだ高水準。
それでこの三菱製に決めた。
ただ三菱も東芝に負けるわけにはいかないだろうからおそらく9月に発表される次期モデルでは性能上げてくるかもしれませんね。
加えると東芝GR-M470GWの価格がこれから下がってくればかなり売れるのではないでしょうか。
これまで17年間使ってた東芝製とは横幅は同じでも奥行きでプラス9cm・高さでプラス2.3cm・容量は365Lから455Lでプラス90L。
単にタテヨコの寸法だけでなく内側の出っ張りが無くされてて、冷蔵室・冷凍室・野菜室ともにかな〜り広くなりました。
奥行きがプラス9cmといっても壁ピタ設置ができるので我が家では問題はありません。
年間消費電力量は250kwhでマイナス110kwh。
設置して24時間ほどは前面イルミネーション操作パネル「タッチdeアシスト」の☆印節電モニターが点滅して「節電できてない状態」を示してましたが、その後は標準運転の☆印ひとつ点灯になりさらにその後は約5〜10%節電状態を示す☆印ふたつ点灯になってます。
さらに節電状態が上がると☆印みっつ点灯になるようです。
タッチdeアシストでは他にも各室のエコ運転調整などができます。
最初は不慣れで取説見ながらやってましたが翌日にはもうスムーズに操作できるようになりました。
このタッチdeアシストは操作しない時は消えてて何も無いようなサラのガラス面になってます。
こういうイルミネーション操作パネルは10万円前後の冷蔵庫には付いてないものも多いようです。
機能で特に気に入ってるのは野菜の鮮度を保ってくれる「朝どれ野菜」。
3色のLEDが交替で点いたり消えたりして自然に登って沈む太陽光のような一日をつくりだし野菜の活性を保ってくれます。
私は野菜が好きなのでこれは嬉しい機能です。
野菜室はこれまでの東芝製は真ん中でこの三菱製は一番下。
まあ、これは慣れの問題なので不満にはなりません。
逆に冷凍室は真ん中で使いやすい。
自動製氷機は給水タンクはもちろん製氷トレイも取り出して洗うことができます。
これまでの冷蔵庫でも自動製氷はできてました。
ただ、タンクを洗ってる時たまーに「トレイは洗わんで良いん?」と確かに思ってました。
洗えないので当然のことに17年間一度も洗ってません。
これからはトレイも綺麗にできます。
以上トータルで星5のとっても良い冷蔵庫。
クチコミに書いてますが価格面でも大満足。
使いやすさでマイナス1にしたのは、17年間使ってた東芝君へのあくまで私個人の慣れの問題でもあります。
この三菱君の罪ではありませんが。
✳冷蔵室ドアがプッシュオープン式ではない。
✳イルミネーション操作パネルにキッチンタイマーを付けて欲しかった。
17年前に買った東芝君の前面操作パネルにはタイマーが付いてたのです。
✳自動製氷でできる氷の形が良くない。
- 使用人数
- 2人
- 重視項目
- 容量
- 省エネ
参考になった0人
「置けるスマート大容量 Bシリーズ MR-B46C-F [クリスタルフローラル]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月4日 23:26 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月11日 11:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年2月6日 13:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月15日 19:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月15日 09:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年12月10日 00:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年11月20日 19:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月12日 12:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月7日 21:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月2日 23:29 |
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
(冷蔵庫・冷凍庫)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
