WD10SPZX [1TB 7mm]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥4,789
(前週比:-101円↓)
発売日:2017年 7月15日

よく投稿するカテゴリ
2020年5月28日 23:19 [1332123-1]
満足度 | 4 |
---|
読込速度 | 3 |
---|---|
書込速度 | 3 |
転送速度 | 3 |
静音性 | 5 |
耐久性 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
表面 |
裏面 |
ORICO 2139C3-CR (USB3.1Gen1+UASP) |
![]() |
![]() |
![]() |
テストいろいろ |
温度が段々と・・・上昇中。 |
(上)ディスク外側1%域速度。(下)ディスク内側90%域速度。 |
HDDとしての安定性を求めるのであればSeagateよりWD。
ですかね( ^ ^ )。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この「Western Digital WD Blue WD10SPZX-00Z10T0 (1TB)」と、
比較した使用しているHDD
(※同じ外付けケースを使用し同じ接続方法と同じ場所で使用)
・Western Digital WD Blue WD20SPZX-00UA7T0 (2TB)(SMR)
・TOSHIBA MQ04ABD200 (2TB)(SMR)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【読込速度】
・135MB/sを越える性能。
普通って感じです。
【書込速度】
・122MB/sを越える性能。、
少し遅いかと思います。
【転送速度】
・約100GBのテスト用動画ファイルをコピーしました。
このHDDはSMRなので多少の速度のふらつきがあります。
だけどSMRらしさを感じさせない工夫がされています。
ただし強制的に内蔵キャッシュを切らす様な容量の多い物を、
並列コピーさせた場合には簡単にキャッシュ切れをおこし、
速度が段々と下がって来ます。
ただ、普通に使用する限りではSMRを意識する事無く使用が出来ます。
転送速度はディスク外側域と内側域では、
比較した2TB_HDDの2種類と同じ位の速度です。
【動作温度】
・密閉式の樹脂材で出来た外付けケースを使用してるんで、
熱が発散するよりも熱が中にこもって来るので、
コピー時間が長くなればなる程、温度が少しずつ上昇して来ます。
@室温24℃、HDD39℃
A室温26℃。HDD42℃。
[2.5HDD外付けケース:ORICO 2139C3-CR (USB3.1Gen1+UASP)]
【静音性】
・とても静かなHDDです。
ただし静かと言ってもシーク音が聞こえない訳ではありません。
HDDに耳を近づけると微かに聞こえます。
【厚み/重さ】
・厚さは7mmなので薄くて良いです。
それに薄いので軽いです。
【耐久性】
・こればかりは長く使用して見ないと分からないですね。
WDを信頼しているので長持ちしてくれる様に願っています。
購入してあと1ヶ月位で使用期間が1年になりますが、
現在まで不具合もエラーも無く安定して動作しています。
【総評】
・数年前のCMRと比較すると性能の向上が見られます。
今はSMRが支流になって来ているので、
いかにして内蔵キャッシュを切らさない様に、
コントロールするかが決めてだと思います。
その点も良好ですので気軽に使用する事が出来ます。
このHDDは性能的には普通だと思います。
おしまい。(−−)zzz.。ooOO○。
(使用初め)2019/07/05〜 >>>
(製造日)13 JUN 2019 (2019/06/13)
(ファームウェア)01.01A01
(記録方式)SMR
(容量)1,000,186,310,656バイト 931TB (NTFS)
- 比較製品
- WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
- 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
(ハードディスク・HDD(2.5インチ))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
