32UD59-B [31.5インチ]
- 4K(3840×2160)解像度の高精細なストリーミングビデオや、4K対応ゲームなどを楽しめる、31.5型4Kモニター。
- HDMI2.0に準拠する4K/60Hz出力に対応したHDMI端子を2ポート搭載。
- 映像信号を画面に表示させるときに経由するフレームバッファを通さず、ダイレクトに出力することでタイムラグを短縮する「DASモード」を搭載。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.23 | -位 |
発色・明るさ![]() ![]() |
3.57 | 4.30 | -位 |
シャープさ![]() ![]() |
3.57 | 4.30 | -位 |
調整機能![]() ![]() |
3.50 | 3.76 | -位 |
応答性能![]() ![]() |
4.00 | 4.19 | -位 |
視野角![]() ![]() |
2.86 | 4.15 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
4.57 | 4.42 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2018年2月2日 21:55 [1101324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 4 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 3 |
サイズ | 5 |
【デザイン】これに替える前は同じLG-2600wでしたのでそれに比べたらエッジもロゴも改善されてシンプルになっています。
【発色・明るさ】HDR機能は基本使わないので解りません。以前の同じVAパネルよりは明るいと思います。以前の液晶は長い間使っているので劣化は否めませんが。
【シャープさ】4k-60㎐での表示は流石に綺麗です。自分は近眼ですので125%表示で使用してますがよく見えます。但しソフトによってはぼやけた文字になります。それも設定でくっきり文字になります。
【調整機能】画面下にあるボタンでメニューがでてある程度は調整できます。
【応答性能】私はゲームはしないのでこれについては判りかねます。
【視野角】以前もVAパネルだったのであまり違和感はありません。もう一台のDELL U2412M IPSパネルと比べると視野角は多少劣るかな。
【サイズ】以前の26型より一回り大きい程度でエッジが小さい分そんなに変わらない。スペース的にも丁度良い。27インチも検討しましたが4kという事を思慮した場合これにしてよかった。また、これ以上大きいとスペース・見る距離を考慮しなければならないかも。
【総評】初めての4kモニタですし、ほかの4kモニタは見ておりませんので比較はできませんが私には必要十分なモニタです。CADでも使用していますので細い線もクッキリ表示でき快適に使用して大変満足しております。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月9日 19:05 [1085214-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
発色・明るさ | 3 |
シャープさ | 3 |
調整機能 | 3 |
応答性能 | 無評価 |
視野角 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
シンプルでとてもいいと思います。フレームは以前のものと比べると細く良いです。
ロゴが正面の真ん中に小さく入っています。
【画質】
正面から見た場合は、以前使っていた2014年製造の同じLGの24インチIPSディスプレイよりきれいに感じました。こちらは、VAパネルであり、基本的にデフォルトの設定で使っています。シネマやフォトなど10種類のさまざまなモードがプリセットされています。LGのソフト、OnScreenControlでプログラムごとにプリセットされたモードを設定登録しておくこともできます。上位機種には搭載されているHDR10機能はありません。ただし、HDR10機能は、その機能を使って作られたコンテンツが必要のようですので、既存のコンテンツみ見ている分にはさほど違わないのではないでしょうか。
【調整機能】
リモコンはありません。ただ、最低限は下部のボタン(OSDジョイスティック)でマニュアルを見なくても、ほぼ直感的に操作可能です。
【応答性能】
ゲームをしないので、基本的に無評価としました。
【視野角】
IPSパネルに比べると、少し狭いかもしれません。正面から見た場合は、なかなか綺麗です。極端に上下や左右から見ると不鮮明になりますが、実用上のこれまでのIPSとこのVAで差があるようには感じませんでした。
【サイズ】
その人の好みによるでしょうが、机の上に置くのはこのサイズがちょうどよい気がします。
ただし逆に、42インチでも良かったかなとも思いました。この32インチでは、見やすい推奨の拡大割合が150%であり、それでは従来の24インチの表示領域と比べると4倍とはならず、2倍くらいの感覚です。125%で表示させると表示領域がかなり広がるものの、文字はかなり小さくなり読みづらくなります。また、42インチの場合は、表示領域が広がっても文字が読みづらいという問題はなくなると思いますが、今度は画面の両端を見る際に、顔を左右に振ることになるのではないでしょうか。
【総評】
最初、机の上に置くときに、不安定で作りがちゃちだなと感じました。しかし説明書には、水平方向(左右)の傾きは3度の許容範囲があり、自分で水平になるよう調節するようにとの記載がありますので、これでいいのかもしれません。ただ、けっこう重いのですが、画面に触れないで、支柱部や脚部を持って持ち上げるときに、「頭でっかち」(パネル部が重くバランスが悪い)なため、注意を要します。
入力端子に最新のUSB TYPE-Cがあればなお良いです。ピボットできればなお良いです。ただ、これらの機能を求める人は、上位機種を買うべきでしょうか。値段が倍!になりますが、IPSパネルでHDR10の機能もある32UD99-Wには、これらの機能があります。
LGのソフト、OnScreenControlは、画面をいろいろなサイズに0(分割なし)〜最大4分割まで出来て、割と便利です。また、プログラムごとにどのサイズで表示するかプリセットできる機能もあります。ただ、この画面分割を設定すると、アプリケーションごとにそのサイズに自動的になってしまい、マウスで中間の大きさに調節できない場合があり、不便です。OnScreenControlのアイコンがタスクトレイに常駐しているので、簡単に設定変更でき、さほど困りませんが。
ただ、4Kディスプレイとしては、値段も安い方かと思いますし、コストパフォーマンスは悪くないと思います。前の機種と比べると、細かいところで使い勝手も良くなっており、満足です。特にデスクトップで複数のアプリを同時に使うときは、快適で昔に戻れません。動画を再生すると目の前で画面が広がり迫力満点です。
なお、次でブログにも書いていますので、見ていただけましたら嬉しいです。
https://brasileiro365.com/2017/12/09/lg-4k-32%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%82%A4%E8%B3%BC%E5%85%A5%E3%80%8032ud59-b/
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年11月8日 18:03 [1076902-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
発色・明るさ | 4 |
シャープさ | 4 |
調整機能 | 無評価 |
応答性能 | 4 |
視野角 | 2 |
サイズ | 5 |
Android x86でデレステのMVを4K・大画面で楽しむために購入しました。
【デザイン】
シンプルなデザインです。
フレームは細く、スタンドはしっかりしながらもスペースを取りません。
評判の悪いLGロゴマークですが、画面が大きく画面から距離を取っているためほとんど気になりません。
【発色・明るさ】
今までIPS/27インチ(Philips)のモニタを使っていたため、そちらとの比較になります。
黒の再現性はIPSに比べて非常に高く感じます。
10bit対応とのことですが、正直違いが分かりません。(10bitのソースが無い??)
IPSに比べると、小さな文字が若干見にくいです。VAの弱点でしょうか。まあ、すぐに慣れましたが。
明るさについてですが、特に問題無いように思います。
【シャープさ】
もっとも解像度の高さを実感出来るのは、OSの小さなアイコンや文字の部分でしょうか。2Kと比べると明らかにくっきり描画されているのが分かります。
【調整機能】
いろいろと細かく設定出来ますが、ほとんど弄らずに使っているため無評価とさせていただきます。
【応答性能】
IPSよりもVAの方が応答速度が速いと聞きますが、正直違いが分かりませんでした。不満はありません。
【視野角】
やはりVAということもあり、斜めから見るとかなり白っぽく見えます。正面から見ると問題ありませんが、それでも1m以内の距離に近づくと、画面が大きいため画面の端が若干白っぽく見える気がします。
【サイズ】
31.5インチとPCモニタにしては大きなサイズですが、思っていたよりもスペースを取りません。もともと27インチを使っていたため、「一回り大きくなったな」という印象でしたが、24インチ以下のモニタから移行する場合はその大きさに驚くのではないでしょうか。
【総評】
初めての4Kモニタで、PCとの相性問題や処理性能の問題など懸念事項はありましたが、DPケーブル一本差すだけで特別な操作無しに4k/60Hzで表示出来ているため、少し拍子抜けしました。
概ね満足しています。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
(PCモニター・液晶ディスプレイ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
