WHC10M2
- フルハイビジョン画質(1080i)のカメラを搭載した防犯用ネットワークカメラ。玄関先への侵入者の確認や自宅周辺の死角などの確認に活用できる。
- HDMI端子を使ってテレビなどの外部モニターにカメラ映像を映し出せる。モニターをネットに接続すると、スマートフォンで外出先から映像の確認が行える。
- 赤外線撮影対応カメラを搭載しており、暗くなると自動で赤外線撮影に切り替わり、夜間撮影が可能。

よく投稿するカテゴリ
- ネットワークカメラ・防犯カメラ
- 2件
- 0件
2020年7月12日 12:34 [1347053-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
機能性 | 2 |
設置性 | 4 |
画質、画角ともに満足しています。
カメラも割と小型でカメラから伸びている電源コードも正確に測っていませんが
3〜4mと長く設置が楽です。すきまケーブルとφ5.5×φ2.1mmDCプラグの
延長ケーブルを使えば込み入ったところにも設置できます。
wi-fi仕様ではないところもセキュリティ的に気に入っています。
しかしいろいろとダメなところもあります。
まずモーション検知がダメです。
レンズの下についている白いカバーが赤外線人感センサーと
なっているようですが屋外で使うと白いカバーの内側に水滴が付き
センサー感度が落ちるのか、モーション検知が満足に機能しなくなります。
まあ他のレビューを見ると元々センサー感度は悪いらしいですが。
感度的には車とかバイクの通過は検知できても歩行者は検知が鈍いです。
8割くらい検知しません。また車も色が黒だと検知し難いようです。
通過する車の撮影が目的ではなく防犯のためのカメラなので近づく人間を
撮れないと意味がありません。
なので常時撮影のために大容量SDカードかHDDが必須となります。
あとセンサー検知が連続して動作しないと映像が30秒で停止してしまいます。
なんで30秒なんでしょうか・・・。
この30秒を1分とか2分にするなどの選択肢が無いのは何故なのか。
前述の通りセンサー検知が鈍いためカメラの前で立ち続ける人を撮れたとしても
奇跡的に成功したセンサー検知はその後は続かず30秒で映像が停止します。
激しい動きを続ければ再びセンサー検知して撮影時間も伸びますが、
防犯カメラの前でそんなことする人など居ないでしょう。
パナソニックの屋内カメラも窓越しに設置して使っていますが
検出性能は素晴らしいです。検出範囲も設定できるので無駄な記録を撮らなくて
良いのも強みです。屋内用なのが残念ですが。
マスプロのカメラにもそういった機能追加と検出感度の強化をして欲しいですね。
赤外線による夜間撮影は正直暗いです。
撮影したいポイントの近くにカメラを設置しないと満足な映像は撮れないでしょう。
例えば二階から一階の自宅駐車場に設置した場合は人の確認は出来ますが、
細かな容姿や顔を抑えることは困難です。
ちなみにこのカメラは屋外用と書いてありますが、どこぞのレビューで
それを信じて使うとすぐに壊れるとあったので適当なボックスの中に入れて
屋外設置しています。直射日光や風雨に晒されないように使っていますが
カメラ内には水滴は入ります。接地前にカメラの隙間という隙間にシリコン等を
流し込み防水した方がいいかも知れません。保証外ですが。
モニターは週に数回様子見で映像チェックする程度の使い方でしたが、
1年くらいしたら画面に緑のノイズが走るようになりました。
撮った映像は正常なのでモニターの液晶画面になにか不具合があるようです。
モニターの操作で不満なのはファイル管理で、タッチパネルも感度が若干鈍く
反応が遅いので映像の閲覧削除等の操作にとてもストレスを感じます。
そういったファイル管理をモニターで行わない方が良いでしょう。
安全に使える安価な屋外用防犯カメラは少ないので
マスプロには頑張って欲しいです。
- 設置場所
- 一戸建て
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(ネットワークカメラ・防犯カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
