dynabook V72 V72/D PV72DMP-NJA
高い堅牢性と薄型・軽量を兼ね備えた12.5型コンバーチブルPC(Core i5 7200U/8GBメモリー/256GB SSD)
dynabook V72 V72/D PV72DMP-NJA東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 7月14日

- 4 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.20 | 4.30 | -位 |
処理速度![]() ![]() |
4.20 | 4.28 | -位 |
グラフィック性能![]() ![]() |
4.20 | 3.98 | -位 |
拡張性![]() ![]() |
3.40 | 3.70 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
4.20 | 4.04 | -位 |
持ち運びやすさ![]() ![]() |
4.20 | 3.79 | -位 |
バッテリ![]() ![]() |
5.00 | 3.76 | -位 |
画面![]() ![]() |
5.00 | 4.11 | -位 |
コストパフォーマンス![]() ![]() |
無評価 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2021年1月22日 18:06 [1412389-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 5 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 4 |
使いやすさ | 5 |
持ち運びやすさ | 5 |
バッテリ | 5 |
画面 | 5 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
子供の学校用に買いもうすぐ4年ですが、現役で使っています。
【デザイン】
見た目は、普通のノートパソコンです。
【処理速度】
corei5 7000番代、SSDの効果でストレスなく使えます。
【グラフィック性能】
ゲームはしないので、十分な性能です。
【拡張性】
本体にはUSB TypeC、拡張ドックが付いていてそれを使うと
HDMI、LAN端子等もあり十分です。
【使いやすさ】
まず、持ち運び用に薄くて軽い(1Kgちょっと)ことと、
ディスプレイがタッチパネルになっていることが
非常に使い勝手がよいです。
子供は、タッチパネルが当たり前のようにスクロール等を
ディスプレイに触ってやっています。
自分も、個人用や会社のパソコンがタッチパネルだったら、
リモートワーク時のホワイトボードソフトへの記入等が
楽なのにと思って見ています。
【持ち運びやすさ】
繰り返しになりますが、このスペックで薄くて軽い(1Kgちょっと)
ので、文句も言わずに使っています。
【バッテリ】
この薄さにしては、それなりに持ちます。
【液晶】
IPS でタッチパネルで、文句なしです。
【総評】
子供が学校で使うように買ったのですが、まず軽いことを重視しましたが、
軽さとスペック・コスト(ネットで7万円程で変えました)を考え、
〇EC等が学生に受けるようなノートパソコンを売っていますが、
スペック・機能を考えると絶対にこちらの機種だと思い、こちらをパソコン
使用暦が長い(30年以上)親の判断で決めました。
ダイナブックのこの機種を是非継続して発売して欲しいと思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年9月23日 13:31 [1080948-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 3 |
グラフィック性能 | 4 |
拡張性 | 2 |
使いやすさ | 3 |
持ち運びやすさ | 3 |
バッテリ | 無評価 |
画面 | 無評価 |
コストパフォーマンス | 無評価 |
今まで使っていた携帯用ノートPC(パナソニック)も古くなってきたので更新しようと購入。
以前使っていたパナソニックPCと比べると、メモリは同等、SSDは容量倍、CPUはちょっと上、かな。全般的にはほぼ同等の使いやすさのはず。
電源、主要なIFがUSB typeCにまとめられていて、ビデオ出力、有線LAN,USBの大ポートを使うには、同包のアダプタ経由で使う必要があり、本体に主要なIFがついていたパナソニックと比べると見劣りがする。
ボディは薄くなったが、そのぶんサイズは大きくなり、カバンに入れての持ち運びがしにくくなった。
全体的な応答はまあまあ良いが、タッチパッドでのカーソル移動が遅すぎる。速度最大にしてものろのろ。他社(NEC,パナソニック)がサクサクカーソル移動ができていたのと比べるとかな見劣りがする。
また、タッチパッドのボタンがパッド下に隠れるような作りになっていて、やや操作しにくい。指で触れたときに、ボタンの位置を抑えているのかわからないし、パッドが反応してマウスカーソルが動いてしまうことも。
ボタンを押した後、パッドの入力を無視するデッドタイムが設けられているのか、指の操作に反応しないこともある。
この、「思った通りに反応しない、予定外の動きをする」ってのは実際に使う上ではかなりのストレス。
追記
購入から2年半、便利に使っていたけどUSBC経由での充電ができなくなり、使用終了した。電源コネクタが別途ある方が安心かな。
液晶画面。LCD上下に2−3pの空間があり、二のサイズのわりには画面が小さい。タブレットとして使うときの持ち手と考えているのか。10年前のノートPCと比べても画面周辺の枠の割合が大きい。
キーボードのキーは薄いぺたぺたキーボード。ストロークのあるキーのほうが好きなんだけど、最近は小型ノートだとこのタイプがほとんどなので仕方ないか。(パナソニックの12.5型は以前のようなキーのタイプだと思ったが。)
カタログスペックでは、かなり電池が持ちそうなので、それには期待。
サブノートPCとして購入したが、NECやパナソニックにしとけばよかったかな、と、ちょっと思ってる。
とはいえ、すでに買ったので、ある程度はこれに合わせていくしかないのだが。
参考になった3人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?

新着ピックアップリスト
1kgを切る軽量で魅力的なCopilot+ PC
(ノートパソコン > Zenbook SORA UX3407QA UX3407QA-PU16548BE [ザブリスキーベージュ])5
鈴木啓一 さん
(ノートパソコン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
