スズキ Vストローム250のコンテンツ

よく投稿するカテゴリ
- バイク(本体)
- 1件
- 0件
2021年1月2日 15:35 [1171602-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
メーターに関する記述のプラスマイナスが間違ってたので訂正させていただきました。
再々レビューです。購入から2年3ヵ月で走行距離は14,000km走行になりました。
2019年は走れるだけ走ろうと思い、一泊二日で900km位のツーリングを何回かやりましたが、2020年はコロナで2月から7月の半年で500kmしか走りませんでた。
現在63歳なのでこの先いつまでバイクに乗れるか分からず、このまま2020年を終えるのはしのびないので11月に休暇を取り、11月5日〜6日東北、12日〜13日東北、15日千葉日帰り、17日茨城日帰りでトータル2500km程走りました。
間隔をあけずに走ったにもかかわらず全然疲れず余裕でこなせました。疲れが少ないバイクだと思います。
vストローム250 の前に乗ってたグラストラッカーの場合は1日の走行距離は350km位で設定してましたが、vストローム250 に乗り換えてからは450kmから500kmで設定しています。
疲れ方が全然ちがうので走行距離は増えても目的地への到着時間は変わりません。
不満点はあまりありませんが、スピードメーターの速度表示は実測の7km位プラス表示です。H社、K社、KTM社と私の4台の250ccでツーリングした際、メーター読時速100kmで走行すると,アナログメーターのH社,K社のバイクは93km,デジタルのKTM社のバイクは96kmでした。いずれにしても速度は高く表示されます。
シートはなじんできましたが、200km走行位で尻が痛くなるのでvストローム250 用のメッシュートカバーを付けました。クッション性が優れていて2日で900km走っても全然尻は痛くありませんでした。
パニアは付けて正解でした。最近のフルフェイスは入らないと思いますが、取付取り外しが簡単で超便利です。
スクリーンとヘルメット(ヤマハ のYJ6)の関係からか、時速90m以上だと風切音でインカムの声がよく聞こえなくなりました。ヘルメットを買い換えようと思います。
あと15kgくらい軽ければ最高なのですがこれは無いものねだりですね。
故障もなく荷物も積めて燃費も良く私には最高のバイクです。
前回のレビュー
私現在61歳の爺いライダーです。グラストラッカーのタンクとハンドルを換えてツーリング仕様にして乗ってました。このまま乗り続けようと思ってましたが、vストローム250を衝動買いしてしまいました。2500km乗った感想です。
かなりローギヤードでかつエンジンがモーターの様によく回るので、慣れるまでは急かされてる感じがしてしっくりきませんでした。シングルのグラストラッカーに長く乗っていたからかも知れません。とことこ走るのに向いているとのレビューが多いですが、そうは思えません。とはいえ、高速では100km前後でしか走らないので振動も少なく、乗り心地はグラストラッカーより格段に良いので今は満足してます。Fスプロケを15Tに換えようかと思いましたが、しばらく様子を見ようと思います。100kmでかなりエンジン回転はあがりますが、振動が少なく、回転計のないグラストラッカーでも90km〜100kmで巡行していたのと、元々高速は必要最小限の距離しか利用しないので次回チェーン交換時に検討します。
シートは良い評価をしている方が多いですが、体重65kgの私には固めですぐに尻が痛くなりましたが、2500km走行時点では馴染んできたのか前ほど尻は痛くなりません。
フロントサスは硬すぎです。大きなギャップは上手く吸収しますが、細かいギャップが連続すると全く吸収せず、フォークが上下ではなく前後に振動している様な感じになります。もう少し距離を走れば馴染んでくるのかもしれませんが。リヤサスは問題ありません。
その後リヤサスのダンピングを標準の3から5にあげたらよくなりました。フロントサス自体は固めですがちゃんと上下に動き仕事してます。
オプションのフルパニアを付けました。リヤケースにはフルフェイスは入らないと聞いてたのですが、現在使っているヤマハのYJ6は入ります。最近のフルフェイスは入らないと思うので、買い換えたら大きなケースに付け替えるつもりです。パニアのキーがバイク本体のキーよりかなりでかいのが欠点かな?
身長が167cmしかないのでガソリンを入れる際に給油口が見えにくく、不便をかんじます。給油口がもう少し大きいといいと思います。
ガソリン満タンで200kg近くあるので取り回しには気をつかいます。サイドパニアの存在を意識しないとぶつけそうになります。しかし一旦走り出せば、重さを感じず、Fフォークに若干問題はありますが、コーナリングも軽々こなします。走ってる時はグラストラッカーで走ってる時と感覚は全く変わりません。
色々不満点を挙げましたが、価格を考えると非常にバランスの取れたバイクだと思います。免許返上するまで長く乗り続けたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった62人(再レビュー後:18人)
2021年1月1日 21:22 [1171602-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
再々レビューです。購入から2年3ヵ月で走行距離は14,000km走行になりました。
2019年は走れるだけ走ろうと思い、一泊二日で900km位のツーリングを何回かやりましたが、2020年はコロナで2月から7月の半年で500kmしか走りませんでた。
現在63歳なのでこの先いつまでバイクに乗れるか分からず、このまま2020年を終えるのはしのびないので11月に休暇を取り、11月5日〜6日東北、12日〜13日東北、15日千葉日帰り、17日茨城日帰りでトータル2500km程走りました。
間隔をあけずに走ったにもかかわらず全然疲れず余裕でこなせました。疲れが少ないバイクだと思います。
vストローム250 の前に乗ってたグラストラッカーの場合は1日の走行距離は350km位で設定してましたが、vストローム250 に乗り換えてからは450kmから500kmで設定しています。
疲れ方が全然ちがうので走行距離は増えても目的地への到着時間は変わりません。
不満点はあまりありませんが、スピードメーターの速度表示は実測の7km位マイナス表示です。H社、K社、KTM社と私の4台の250ccでツーリングした際、メーター読時速100kmで走行すると,アナログメーターのH社,K社のバイクは93km,デジタルのKTM社のバイクは96kmでした。いずれにしても速度は低く表示されます。
シートはなじんできましたが、200km走行位で尻が痛くなるのでvストローム250 用のメッシュートカバーを付けました。クッション性が優れていて2日で900km走っても全然尻は痛くありませんでした。
パニアは付けて正解でした。最近のフルフェイスは入らないと思いますが、取付取り外しが簡単で超便利です。
スクリーンとヘルメット(ヤマハ のYJ6)の関係からか、時速90m以上だと風切音でインカムの声がよく聞こえなくなりました。ヘルメットを買い換えようと思います。
あと15kgくらい軽ければ最高なのですがこれは無いものねだりですね。
故障もなく荷物も積めて燃費も良く私には最高のバイクです。
前回のレビュー
私現在61歳の爺いライダーです。グラストラッカーのタンクとハンドルを換えてツーリング仕様にして乗ってました。このまま乗り続けようと思ってましたが、vストローム250を衝動買いしてしまいました。2500km乗った感想です。
かなりローギヤードでかつエンジンがモーターの様によく回るので、慣れるまでは急かされてる感じがしてしっくりきませんでした。シングルのグラストラッカーに長く乗っていたからかも知れません。とことこ走るのに向いているとのレビューが多いですが、そうは思えません。とはいえ、高速では100km前後でしか走らないので振動も少なく、乗り心地はグラストラッカーより格段に良いので今は満足してます。Fスプロケを15Tに換えようかと思いましたが、しばらく様子を見ようと思います。100kmでかなりエンジン回転はあがりますが、振動が少なく、回転計のないグラストラッカーでも90km〜100kmで巡行していたのと、元々高速は必要最小限の距離しか利用しないので次回チェーン交換時に検討します。
シートは良い評価をしている方が多いですが、体重65kgの私には固めですぐに尻が痛くなりましたが、2500km走行時点では馴染んできたのか前ほど尻は痛くなりません。
フロントサスは硬すぎです。大きなギャップは上手く吸収しますが、細かいギャップが連続すると全く吸収せず、フォークが上下ではなく前後に振動している様な感じになります。もう少し距離を走れば馴染んでくるのかもしれませんが。リヤサスは問題ありません。
その後リヤサスのダンピングを標準の3から5にあげたらよくなりました。フロントサス自体は固めですがちゃんと上下に動き仕事してます。
オプションのフルパニアを付けました。リヤケースにはフルフェイスは入らないと聞いてたのですが、現在使っているヤマハのYJ6は入ります。最近のフルフェイスは入らないと思うので、買い換えたら大きなケースに付け替えるつもりです。パニアのキーがバイク本体のキーよりかなりでかいのが欠点かな?
身長が167cmしかないのでガソリンを入れる際に給油口が見えにくく、不便をかんじます。給油口がもう少し大きいといいと思います。
ガソリン満タンで200kg近くあるので取り回しには気をつかいます。サイドパニアの存在を意識しないとぶつけそうになります。しかし一旦走り出せば、重さを感じず、Fフォークに若干問題はありますが、コーナリングも軽々こなします。走ってる時はグラストラッカーで走ってる時と感覚は全く変わりません。
色々不満点を挙げましたが、価格を考えると非常にバランスの取れたバイクだと思います。免許返上するまで長く乗り続けたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった1人
2019年3月16日 12:27 [1171602-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
私現在61歳の爺いライダーです。グラストラッカーのタンクとハンドルを換えてツーリング仕様にして乗ってました。このまま乗り続けようと思ってましたが、vストローム250を衝動買いしてしまいました。2500km乗った感想です。
かなりローギヤードでかつエンジンがモーターの様によく回るので、慣れるまでは急かされてる感じがしてしっくりきませんでした。シングルのグラストラッカーに長く乗っていたからかも知れません。とことこ走るのに向いているとのレビューが多いですが、そうは思えません。とはいえ、高速では100km前後でしか走らないので振動も少なく、乗り心地はグラストラッカーより格段に良いので今は満足してます。Fスプロケを15Tに換えようかと思いましたが、しばらく様子を見ようと思います。100kmでかなりエンジン回転はあがりますが、振動が少なく、回転計のないグラストラッカーでも90km〜100kmで巡行していたのと、元々高速は必要最小限の距離しか利用しないので次回チェーン交換時に検討します。
シートは良い評価をしている方が多いですが、体重65kgの私には固めですぐに尻が痛くなりましたが、2500km走行時点では馴染んできたのか前ほど尻は痛くなりません。
フロントサスは硬すぎです。大きなギャップは上手く吸収しますが、細かいギャップが連続すると全く吸収せず、フォークが上下ではなく前後に振動している様な感じになります。もう少し距離を走れば馴染んでくるのかもしれませんが。リヤサスは問題ありません。
その後リヤサスのダンピングを標準の3から5にあげたらよくなりました。フロントサス自体は固めですがちゃんと上下に動き仕事してます。
オプションのフルパニアを付けました。リヤケースにはフルフェイスは入らないと聞いてたのですが、現在使っているヤマハのYJ6は入ります。最近のフルフェイスは入らないと思うので、買い換えたら大きなケースに付け替えるつもりです。パニアのキーがバイク本体のキーよりかなりでかいのが欠点かな?
身長が167cmしかないのでガソリンを入れる際に給油口が見えにくく、不便をかんじます。給油口がもう少し大きいといいと思います。
ガソリン満タンで200kg近くあるので取り回しには気をつかいます。サイドパニアの存在を意識しないとぶつけそうになります。しかし一旦走り出せば、重さを感じず、Fフォークに若干問題はありますが、コーナリングも軽々こなします。走ってる時はグラストラッカーで走ってる時と感覚は全く変わりません。
色々不満点を挙げましたが、価格を考えると非常にバランスの取れたバイクだと思います。免許返上するまで長く乗り続けたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった26人
2018年11月4日 20:54 [1171602-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
取り回し | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
私現在61歳の爺いライダーです。グラストラッカーのタンクとハンドルを換えてツーリング仕様にして乗ってました。このまま乗り続けようと思ってましたが、vストローム250を衝動買いしてしまいました。やっと慣らしが終わったばかりですが、今まで乗った感想です。
かなりローギヤードでかつエンジンがモーターの様によく回るので、慣れるまでは急かされてる感じがしてしっくりきませんでした。シングルのグラストラッカーに長く乗っていたからかも知れません。とことこ走るのに向いているとのレビューが多いですが、そうは思えません。とはいえ、高速では100km前後でしか走らないので振動も少なく、乗り心地はグラストラッカーより格段に良いので今は満足してます。Fスプロケを15Tに換えようかと思いましたが、しばらく様子を見ようと思います。
シートは良い評価をしている方が多いですが、体重65kgの私には固めですぐに尻が痛くなります。グラストラッカーよりはましですが、期待していたので残念です。
フロントサスは硬すぎです。大きなギャップは上手く吸収しますが、細かいギャップが連続すると全く吸収せず、フォークが上下ではなく前後に振動している様な感じになります。もう少し距離を走れば馴染んでくるのかもしれませんが。リヤサスは問題ありません。わ
オプションのフルパニアを付けました。リヤケースにはフルフェイスは入らないと聞いてたのですが、現在使っているヤマハのYJ6は入ります。最近のフルフェイスは入らないと思うので、買い換えたら大きなケースに付け替えるつもりです。
ガソリン満タンで200kg近くあるので取り回しには気をつかいます。サイドパニアの存在を意識しないとぶつけそうになります。しかし一旦走り出せば、重さを感じず、Fフォークに問題はありますが、コーナリングも軽々こなします。走ってる時はグラストラッカーで走ってる時と感覚は全く変わりません。
色々不満点を挙げましたが、価格を考えると非常にバランスの取れたバイクだと思います。免許返上するまで長く乗り続けたいと思います。
- 使用目的
- ツーリング
- 頻度
- 月数回以下
参考になった17人
「Vストローム250」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年12月30日 19:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月17日 23:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月31日 22:21 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月7日 17:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月25日 01:49 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月28日 18:28 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年3月3日 12:05 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月2日 15:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月16日 19:07 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月10日 16:36 |

新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】コスパ自作PC
-
【Myコレクション】rist
-
【おすすめリスト】ウルトラ購入して使ってみました。
-
【おすすめリスト】自作初心者におすすめできる予算8万円構成
-
【欲しいものリスト】初自作
(バイク(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン
