AURA STUDIO 2
- Bluetooth接続でデバイスを2台まで同時にペアリングし、交互に音楽再生することができる機能(ソーシャルモード)を搭載したBluetoothスピーカー。
- 側面の6つの40mmフルレンジドライバーと、底面の112mmウーハーにより、クリアな高音と豊かな低音を再生可能。
- 独自のノイズキャンセリングシステムを搭載したハンズフリー通話機能にも対応。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
5.00 | 4.45 | -位 |
品質![]() ![]() |
4.32 | 4.36 | -位 |
音質![]() ![]() |
4.70 | 4.10 | -位 |
通信の安定性![]() ![]() |
3.98 | 4.26 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.38 | 4.00 | -位 |
サイズ・携帯性![]() ![]() |
3.11 | 4.34 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年4月30日 09:43 [1323057-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 4 |
通信の安定性 | 5 |
操作性 | 3 |
サイズ・携帯性 | 1 |
結構な大きさの割に意外と低音が鳴りません。SOUNDSTICKSも持っていますが、ウーハーのサイズは同じなのに、SOUNDSTICKS(低音の音量調節つまみ中央でも)のほうが明らかに低音が鳴ります。低音だけでなくSOUNDSTICKSのほうが圧倒的にクリアで、音の全体のバランスも非常良いです。
AURA2は最初失敗したなと思ってしましたが、2週間も経つと、これはこれでイイヨという存在位置になりました。SOUNDSTICKSは位置固定で左右ステレオスポットから外れると非常に聞きにくい音になってしまいます。AURA2は360度音(実際270度くらい)なので、ある意味どこに置いても良く、寝るときは耳元に移動して小音量とか、視聴スタイルがまったく異なります。購入前は横に広がる3Dサウンドで定位がはっきりしない聞きにくい音だったらどうしょうと思っていたのですが、行きすぎた3D感はなく、これが意外と自然でびっくり。AURA2の音になれると、中音はクリアだし、低音は端切れもいいし、モノラルなのにステレオ風の聴き応えだし、BGM垂れ流し用途ではなく、ちゃんとあるいはギリギリ音楽として聴けます(1-1.5万円のスピーカーとは十分張り合えます)。新しい音楽の聴き方を発見できたという点で買って良かったです。常時電源なのでモバイルスピーカーようなバッテリー劣化の心配もなし。電気くらげのように光る演出機能なしで1万円引きだともっと良かったです。
総論としては、もう一回り二回り小さければ10年20年使えたのに………というところ。他にはない特徴があり存在意義は強いと思うので、今後の進化に期待を込めて星4。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月1日 09:37 [1066252-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
品質 | 4 |
音質 | 5 |
通信の安定性 | 4 |
操作性 | 4 |
サイズ・携帯性 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
Bluetoothスピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






(Bluetoothスピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ
