YAS-107
- テレビと接続して、テレビ番組や映画などを迫力ある音質で再生できる、高さ53mmのスリムなサウンドバー。4K・HDR映像伝送のHDMI端子も搭載。
- バーチャル3Dサラウンド技術「DTS Virtual:X」に世界で初めて対応し(※発売時点)、高さ方向のバーチャル音場も実現する。
- Bluetoothに対応し、スマートフォンなどからの音楽再生や専用アプリケーションによる操作も行える。

よく投稿するカテゴリ
2021年8月15日 15:19 [1482800-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】至って普通のサウンドバー。
【高音の音質】ちょっとこもり気味かと思いましたが、映画館のサウンドに近い感じがして満足です。
【低音の音質】これは出ますね。響いてうるさいぐらいです。
【機能性】タッチで使用する際は、慣れが必要です。
【サイズ】これも、普通のサウンドバーという感じのサイズ感です。
【総評】この値段でこの音質でしたら満足でしょう。
縦向きに設置すると、さらに音が広がるので、映画館っぽく聞こえます。
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月27日 19:51 [1322187-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
何といってもバーチャル3Dサラウンド「DTS Virtual: X」が最大の売りだと思いますが、
音の立体感が本当にフロントスピーカーだけで再生しているのか疑ってしまうレベルです。
現行モデルより2代も前の商品ですが、メーカーサイトの説明や後継モデルとの比較レビューを見てもそこまで劇的に変更されている点はないのかなと思い、現行モデルのYAS-109を某電気屋で視聴したのちに15000円ほどまで値下がりしていたこちらを購入しました。形も角型のこちらのほうが好みでした。
視聴した際に他メーカーの商品とも聞き比べましたが、設置位置(商品の棚の高さ)の影響を受けている可能性はあるにせよ、SONY、JBL、DENONなどの同価格帯のものに比べてYAMAHAの商品が一番立体的に感じたのが決め手でした。
低音の迫力だけでごまかしているような商品ではないということは確かです。
360°音に包まれてるとはいかないまでも、180°以上耳の横を音が通り抜けていくような
感覚は味わえます。(個人的には250°くらい?)
中には効果を感じにくい作品もあると思いますが、そんな時は一時的にTV内蔵のスピーカーに戻すと、奥行きや広がりなどの音の距離感や臨場感の差に気づけると思います。
(とはいえ我が家のTVは10年選手なので最近のTVスピーカーの性能は向上しているかもしれませんが。)
ドルビーなどサラウンドに対応していないステレオ音声入力時でもアップミックスされるそうなので、アマゾンプライムの作品がサラウンド対応なのかは不明ですが、十分に効果を実感しています。
サラウンドの種類については現行モデルだと「3Dサラウンド」×「音楽」や「映画」のように
効果を掛け合わせることができるようですが、使い分けるのも煩わしいので、3Dサラウンド1択と割り切ってるこちらのほうが聞き比べたり悩まなくて済むのでいいです。
正直ニュースやバラエティ番組で使う必要はないかなとは感じますが、
音楽番組や映画などの映像作品の時には欠かせなくなりました。
サブウーファー付きのモデルもあるようですが、バスエクステンションをONにすると、
これに足す必要ある?というくらい迫力のある音が出ます。
低音は6段階くらい調整でき、最大にしたら近所迷惑を心配してしまうくらいです。
クリアボイスという機能も秀逸で、セリフが効果音に埋もれることなくよく聞こえます。
Bluetoothに関しては便利ですが、正直純粋な音楽再生には向いていないかなという印象です。
3Dサラウンドをオンにしたままだと音は広がりますが、芯がぼやける感じで、
オフにすると個人的に高音が物足りないというか、低音が強すぎてなんとなくバランスが悪く感じてしまいます。
「音楽」モードでも聞いてみましたが、あまり好みではありませんでした。
ライブDVDなんかだとコンポよりも雰囲気が出るので、やはり音を広げるというか臨場感を重視するような音源や作品が向いているということなんでしょうかね。
なので、音質に関しては無評価としました。音楽を聴くときはコンポを使用しています。
ARC対応で、TVの電源を入れると同時にスイッチが入ります。
が、ニュースなど不要な時にスイッチを切っても時々TVスピーカーに切り替わらない時があるのが難点といえば難点ですかね。
でもTVリモコンで音量の調節ができたり、便利な点もあります。
インジケーターが上面にあるため、現在の設定がわかりづらいという声もありますが、
スマホアプリで確認するとわかりやすいですし、一度設定してしまえば個人的にはあまりいじることはないので、それほど気にしてはいません。
総じて、これ1台で自宅がプチ映画館になったようで、コスパも非常に高く満足しています。
前からサラウンドバーは気になっていましたが、もっと早く買えばよかったと思います。
アマゾンプライムで次はどれを見ようかと探すのが楽しみになりました。
評価が高いのも納得の商品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月25日 20:12 [1142689-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
テレビ電源連動が条件だとサウンドバーになってしまう?大きめの箱スピーカーが理想でした
前面では無く上面に音が出るのが違和感もありかな。まあ慣れるけど
ドンキ4Kテレビの電源ONで音が出るまで7秒ぐらい、画像が出るまでさらに7秒ぐらい
2chとサラウンドに差が無く、3Dサラウンドは音がデカイ・鋭い音になるけどイコライザーで作ったような感じで疲れる
映画は3Dサラウンドに、普通のテレビ番組は2chにしてます。音楽は普通のオーディオが欲しくなってしまう
ビデオ時代の自室は大きなスピーカー+リア天井吊り下げの4chにしてました。(現在アンプが死んでます)
あくまでイメージですけど、音が粘っこいような?(軽いよりは重い・薄いよりは厚い方向)
テレビのスピーカーに戻すと酷さにびっくりするので、この機種は十分に良い音です
追記:タイトルが否定的な感じになってますが
カーナビなどでイコライザーをフラットからいろいろ上げたり下げたりして
全体としては中央ラインより上が多いとボリュームも大きくなってしまう感じです
イコライザー調整無しのフラットで良い音を出している2chは優秀だし
3Dサラウンドは映画に特化したイコライザー調整っぽい感じで優れていると思います
Amazonプライムで無料?のAmazonミュージックでケニーGを聴ききながら読書してます
参考になった16人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年4月1日 07:47 [1314610-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
思ったより存在感のあるサイズです。テレビ前に設置する場合、テレビ台のサイズやテレビ自体の脚の形状によって置き場所を選ぶかもしれません。
置き場所を選ぶといってもテレビ前設置がデフォルトでしょうが・・・。
肝心の音に関してですが高音はボチボチ、低音はサブウーファーを強めに設定してやることでテレビの男性の声や音楽(ベース)は想像以上に効いてます。
当たり前ですがバー1本で全てを賄っているわけで、テレビのスピーカー+αと考えるのが妥当な評価だと思います。
「くっきりはっきり音声を聞きたい」という要望には多くの方にとって不満なく使えるものと思われますが、音響システムとして考えている場合は別途サブウーファーを設置されるか、そもそももっと高価格帯の沢山スピーカーのある本格的なヤツを素直に買いましょう。
この価格帯では、どうしても限界点は低いです。
- 設置場所
- リビング
参考になった1人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年3月18日 12:33 [1310658-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年10月4日 23:54 [1265211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
YAS-108と比べてみました。
YAS-108は角が丸いのに対し
YAS-107は角が四角くてこちらの方が好みです!
音の違いは今の所分かりません。
横に結構大きいので、もう少しコンパクトだと
場所を取らなくていいと思います。
少しこもって聞こえたので、HDMIケーブルを
オーディオクエスト フォレスト2に換えたら
粒が明瞭になりました。
ARC対応で、テレビのリモコンで連動できるのは
すごく便利で楽です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年7月27日 21:04 [1246128-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
デザインは特別カッコいいっていう感じではないけど、良いと思います。
【高音の音質】
高音は綺麗に安っぽくもなくしっかり聞こえてきます。
【低音の音質】
ソニー製のウーファーを別でつけて、やっと満足できる程度です。
【機能性】
機能性は問題ないですが、3Dサラウンド機能を私の場合は後からネットでダウンロードして使っているのですが、ダウンロードが結構手間がかかったように思います。
【入出力端子】
HDMIの入力端子が1つしか無い為、2つか3つくらいはつけておいてほしいと思います。
【サイズ】
テレビ台が小さいのか、橋が10cm程度はみ出しています。
【総評】
7割が満足で3割が不満といったところでしょうか。まあまあです。ハイ
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年5月30日 21:14 [1137812-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
こんな感じでオシャレに演出出来ます。 |
今年5月に今まで使用していた42型テレビ(東芝 REGZA ZS1)が突然映らなくなり、49型テレビ(パナソニック TH-49E300)を購入。
以前のテレビ音声に比べ、今回購入したテレビ音声は貧弱で気に入らないのでサウンドバーを検討。
約2ヶ月間、色々調べ購入!。
池袋ヤマダ電機にて¥22,000(税込)で購入。
テレビ←→サウンドバーとの接続・詳細設定・操作方法等が簡単、音はとても良く成り気に入りました。
「低音があまり出ない」「低音は期待出来ない」などの書き込みを拝見しますが、十分な低音が楽しめイイ商品だと思います。
サウンド・デザイン・性能・操作性の良さ!買って後悔しないサウンドバーだと思いました。
新型のYSA-108 がエントリーしましたが、購入価格の差を考えればYSA-107 で十分な性能だと思います。デザインもコチラの方がクールでカッコ良く品格があります。
上を見れば良い商品が色々ありますが、価格・性能を取ればコチラをオススメ!です。
特に、録画した映画を迫力あるサウンドにして見るのが楽しみです。笑
参考になった7人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年1月14日 17:46 [1191457-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 4 |
リビングで使っていたテレビが壊れたたため、急遽、寝室の小型テレビをリビングへもってきました。寝室では気にしていませんでしたが、リビングではテレビの音が良く聞き取れないため、新しく購入するテレビのことも考慮して、本機を購入しました。
低音がとても良くなり、テレビの音が聞き易くなりました。HTMI(ARC)での接続でテレビの電源ON、OFFと連動ができ大変便利です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年12月6日 08:15 [1180211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 5 |
入出力端子 | 5 |
サイズ | 5 |
二週間ほど前にテレビが壊れてVIERA TH-43FX600に買い替えましたが、音についてちょっと不満を感じてました。
そこでサウンドバーで音声を改善しようと、これをAmazonから17,500円で購入しました。
前のテレビで利用しようかと以前よりこれを検討していましたが、新型が出てお値段も下がった結果コストパフォーマンス良く手に入れることができて、とても満足しています。
1日使った感想は、サラウンドにすると、録画したNHKのベートーヴェン田園・Amazonプライムビデオの「ラ・ラ・ランド」・「ゴースト・イン・ザ・シェル 」も臨場感あふれた状態で聞くことができました。またサラウンドをオフにすると、Echo Dot (エコードット) 第2世代からラジコを聞くにもちょうど良いです。
ただ設置で少し手こずったのがテレビとの接続で、ARCを利用してHDMI一本で繋ごうとしてもうまく繋がらず、手持ちのHDMIケーブルを4本ほど取り換えて、やっとうまく繋がりました。テレビのON・OFFで本品も連動しています。
なお、手持ちのサブウーハーYST-SW010を繋ぎました。映画とかではYAS-107単体では低音が少し不足だと思うので、サブウーハーを繋いで動作させたほうが良いと思います。ただ、普通にテレビでニュースとかを聞くには、サラウンドもサブウーハーも作動させない方が聞きや安いと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年11月8日 01:52 [1172537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 3 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 5 |
時はバブルの1990年代、20歳そこそこの若い兄ちゃん達から
60歳のおじちゃま達を魅了したオーディオ&ヴィジュアルブーム
バイト代を貯めて高級機器を買いそろえてせっせと頑張ったあのころ…
音質だけでも最低30万以上はかけてエントリーしたサラウンドシステムが…
今じゃこのサイズで、しかも2万前後で手に入るとは…
実際に梅田のヨドバシカメラなどで音も聞き、品定めしましたが
あらゆる面で「コレ1拓」でした。
実際使ってみても、しばらくコレ以上いりませんモードの満足感。
ご近所様を気にする中で出来る最大限の音贅沢を堪能。
ブルーレイでスターウォーズ三昧するにしても、私には「全てが丁度いい」のです。
更に一歩前進して音質向上など目指そうものなら、桁一つ覚悟しましょう。
数少ない「発明品」レベルの新ジャンル家電は人を幸せにするチカラがありました。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ホームシアター スピーカー
- 1件
- 0件
2018年9月29日 22:37 [1162101-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
デザインについては、シンプルで非常にスッキリしてる。
TVの、映り込みが無い!。
音質は、この価格帯で、且つワンボディーにもかかわらず、
サブウファー内蔵!!。しかも、3D サラウンド!!!
その効果も、お見事。
音場が、 横方向だけでなく、しっかりと縦方向にも
40型の画面を 遥かに凌ぐスケールに広がって、大満足。
当方、PCモニターを TV兼用にしているので、言うことなし。
機能性や 入出力端子等は、価格なりで 特に不満はなし。
総じて、素晴らしい出来の、サウンドバーだ!!!。
最近、デザインも変って YAS-108になったが、その必然性に疑問が残る・・・。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月10日 10:17 [1157371-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
低音の音質 | 3 |
機能性 | 4 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 5 |
TVの音質に比べるとはるかに良いのですが、Bassコントロールを+にすると、途端に音質が低下するというか、低音が響きすぎるような気がします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(ホームシアター スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
