18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
- APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
- AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
- メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON
最安価格(税込):¥72,580
(前週比:±0 )
発売日:2017年 7月20日
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価


レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年8月23日 17:00 [1613106-3]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
EOS R7 のキットレンズRF-S18-150 IS STMで不満が出てきたため、次に買うレンズを色々探した結果このレンズにしました。
そのときの候補は次の3つです。
・canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
・TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
・シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM
このレンズを選んだ理由として3つあります。
(1)小さい
重量で言ったら、TAMRONとシグマはマウントアダプターが必要となるのでcanonが圧倒的に軽いです。
ですが、長さはマウントアダプターをつけてもTAMRONが一番小さいのです。
canon 164.7 mm
TAMRON 123.9 mm+アダプタ24mm=147.9mm
シグマ 182.3 mm+アダプタ24mm=206.3mm
自分が持っている小型カバンに入るのがTAMRONしかなく、これが一番の要因です。
(2)18mmから撮ることができる
このことによって画質的にはマイナス要素ですが、撮った写真が自己満足で解決する程度の趣味なら交換の手間が省けてとても使いやすい。
(3)F値が小さい
3つの中で一番小さいのがTAMRONです。
あまり光の強くない環境でも撮りたかったです。
実際に1ヶ月ほどいろいろな場面で撮ってみましたが、撮れた写真は概ね満足しています。
月の写真はクレーターまで見えるほどで正直ここまで撮れるとは思っていませんでした。
キットレンズからこちらのレンズにしてよかったと思っています。
使っていて気になった点やデメリット等も。
(1)重量
EOS R7が比較的軽いので、本体より重くてバランスを取るのに慣れが必要。
EFマウントではなくRFマウントで出てくれたらいいのだが。
(2)ズーム時の回す方向
canon純正とズーム縮小が逆回転なので、よく間違える
(3)ズーム時の引っかかり
canonは均一の力で最小から最大までズームできるが、TAMRONは2回ほど引っかかる。
使ってれば直るかなと思ったがそうでもない。個体差があるのか?
(4)APS-C専用レンズ
このレンズはAPS-C専用なので、今後フルサイズのカメラを買った時に流用ができない。
canon、シグマはフルサイズでも使える。
カメラって使えば使うほど場面によって、レンズを変えたくなると思います。
だが、わからない内から人に言われるがまま買うよりもこのレンズを使って物足りないところがわかった上でレンズを追加していくのが今になってよかったと思います。
でなかったら比較的安いからとあれもこれもと色々無駄遣いしそうな気がします。
そういう意味で幅広い焦点をカバーできるこのレンズはタイトルの通り「初心者が最初に持つ一本」としていいのではと思いました。
その結果、自分の撮影に足りないと思ったRF16mm F2.8 STMを追加購入しました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年3月16日 22:05 [1561801-1]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 5 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
「ダイサギの飛翔シーン」400mmで撮影 少しトリミング |
「F-2B 試作一号機」177mmで撮影 |
「エアバスA350」150mmで撮影 |
「スペースシャトルの模型」27mmで撮影 |
「梅花」18mmで撮影 |
「メジロ」400mmで撮影 |
【操作性】
とても簡単です。ズームリングを回す重さも程良いと思います。
【表現力】
パープルフリンジが発生しやすいレンズだと感じましたが、このズーム倍率でここまで描写してくれれば充分です。
【携帯性】
400mmまで望遠できるレンズの中では軽量だと思います。
【機能性】
AFの反応速度も悪くはないと思います。手振れ補正も強力だと思います。
【総評】
一眼カメラを本格的に始めて日が浅いので撮りたい被写体の方向性がまだ定まっていないため、取り敢えず35mm版換算で28.8mm〜640mm相当までズームできるこのレンズを購入。
飛びものに弱いという書き込みをちらほら見掛けたので少し心配でしたが、カメラ側の連写速度次第で航空機や大型野鳥の飛翔シーンも充分撮影できます。
「表現力」の項目でも書きましたが、パープルフリンジが発生しやすいレンズだと感じました。
しかし価格とズーム倍率、望遠距離のことを考えるとその点は妥協しなければならないのかなと思います。
妥協できる落としどころは人それぞれ違うと思いますが、私は充分使えるレンズだと思いました。
作例写真はPhotoshopExpressでレタッチを施しています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年2月24日 23:19 [1203708-3]
満足度 | 4 |
---|
操作性 | 3 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
旅行に行くために、現在持っている18-270mmと散々迷いましたが、購入して良かったと思います。
サードパーティでここまで写せれば御の字ではないでしょうか。
純正Lレンズとは「割りきって使用」すれば、何ら不満は出てきません。
それよりは、18-270mmと比べてみると遥かに良いです!
自重でレンズがす〜と垂れては来ません。
勿論、ロックは有りますが一度もロックをした事が有りません。
400oはとても魅力的ですね。
強いて欠点を言うとすれば、望遠側にしてピントを合わせようとするとAFは利かないのでピントを合わせるには、ワイド側にしてピント合わせをするか、MF(マニュアルフォーカス)にしてピントを合わせます。
普段使い(手軽に持ち歩く程度)には、とても良いレンズだと思います。
使用機種:Canon7D
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- レンズ
- 2件
- 0件
2018年7月13日 00:14 [1142332-1]
満足度 | 5 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
曹洞宗 總持寺 鬼瓦 Kiss M |
新宿コクーンタワー αiii |
このような革新的なレンズは面白いです。とても評価すべき。
望遠側にて,手ぶれ補正の限界もありますが,ぶれてしまうことがあります。
そのときは,MF等で調整するとかなりよい画像になります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月24日 23:40 [1083858-2]
満足度 | 3 |
---|
操作性 | 4 |
---|---|
表現力 | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
花見などで撮影してみての感想です。
【操作性】【表現力】
少し暗い。
フォーカスの反応が鈍いです。特に遠くに合わせた後に、近間に・・合わせかえると一瞬、止まっているんじゃ
ないかと思うくらいに遅く、シャッターが適切に切れない。
タムロン70-300では、こんな挙動は無かったのに。
これによりチャンスを逃す場合もありそうな・・(桜は動かないからいいけど)
全体的にぼやっとして見える。フルハイモニターで見た場合ですが。
【携帯性】
EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMなどに比べると、圧倒的に軽く、小さい。
旅先で重宝。
これに尽きる。機材の軽量化は充分果たしていると思う。これまでは300×1、広角×1だったので
しばしばブロワー等を落としたり忘れたり(笑)
【機能性】
取り説読まなかったので最初、lockボタンが動かなくて困った(笑)
【総評】
機材を軽く、コンパクトにしたくて購入。
操作性は言うまでも無く良い。表現力についてはこれから試していく。
ただ、レンズを伸ばした形態がかっこ悪い(特にフードつけてると)。
レンズを伸ばしているのが遠くからでも見えるそうな・・気にしない事にしている。
立ち位置は、電車移動で歩く距離が長い場合の旅レンズ、かな。
- 比較製品
- CANON > EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM
- TAMRON > SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A030) [キヤノン用]
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?
この製品の最安価格を見る
![18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000976562.jpg)
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
最安価格(税込):¥72,580発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】もしもめもりが32なら
-
【おすすめリスト】最新
-
【おすすめリスト】残りの10万で
-
【Myコレクション】最低限動くもの
-
【欲しいものリスト】ゲームPS5&Nintendo
(レンズ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電
