18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] レビュー・評価

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥72,028

(前週比:-552円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (43製品)


価格帯:¥72,028¥85,250 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

店頭参考価格帯:¥74,000 〜 ¥74,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x123.9mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):¥72,028 (前週比:-552円↓) 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:33人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.28 4.52 364位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.91 4.51 422位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 4.27 257位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.94 4.34 380位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

なかどんさん

  • レビュー投稿数:105件
  • 累計支持数:689人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
27件
1件
デジタル一眼カメラ
14件
0件
デジタルカメラ
11件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性4
機能性2

 一度売却した後、また別の個体を買い直しました。
現在はアダプタ経由でEOS KissM2との組み合わせをメインに、たまにEOS R10とも使っています。


【操作性】【携帯性】
 前の個体はズームリングは滑らかに回ったのですが、今回買ったものはヤマが強めでやや力が必要です。
また回転方向もキヤノン純正と逆ですし、機敏な反応が必要な場面では使いづらいですね。

 レンズとしての大きさは相応にあり、アダプタ経由だとサイズ感は結構なものになります。特にEOS Mシリーズとのセットでは重量バランスはよく有りません(EOS R50とのセットでも同じでしょう)そこは純正の18-150mmと使い分けています。
R10に付けた場合も同様で、許容範囲内ではありますがいいバランスではありません。
しかしこれだけの画角を一気にカバーできると考えると非常にコンパクトとも言えます。

【表現力】
 同社の昔の28-300や18-270などよりはずっと良い描写をしてくれます。
繊細な描写とはいきませんが解像感はそこそこあります。
ボケはザワザワうるさいですが仕方ありません。
収差も良く抑えられていると思います。
これだけ無茶な高倍率なのにこの描写力は健闘していると言えます。

【機能性】
 AFは静かでスムーズです。ただし遅いので動きモノをAF任せで撮るレンズではありません。
テレ端が400mm(換算640mm)にもなるので、つい「スポーツイベントなどで便利そう…」と考えてしまいがちですが、動体撮影では専用のレンズを用意した方が良いでしょう。

 ピント精度は本体に拠るところが大きいと思いますが、ミラーレスでの運用ではまず大丈夫だと思います。レフ機でもライブビューを使える場面では使った方が良いですね。
 手ぶれ補正は良く効きます。今どきのタムロンらしくビシッと止まります。

【総評】
 このテのレンズは焦点距離を自由に選べる代償として様々な妥協が必要ですが、本レンズも同様に制約は大きいです。
しかし荷物を増やしたくない旅行やイベントなどでは心強い存在です。観光地をゆっくり周りながら、便利ズームの利点を活かして様々な画角で思い出を残していく…そんな使い方がピッタリですね。
防湿庫に一本放り込んでおけば、どこかで出番はあるでしょう。

レベル
プロ
主な被写体
人物
風景

参考になった4人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

空(クー)ちゃんさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

以前はシグマの150-600mmを使っていましたが、重くて肩を壊してしまいました。
少しでも軽い方が良いと思い、こちらを買いました。
三脚を使わずに動きの速い鳥などを撮影するのに手ごろな価格と重さで満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nahoananさん

  • レビュー投稿数:100件
  • 累計支持数:402人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

PCモニター・液晶ディスプレイ
9件
0件
マウス
8件
0件
タブレットPC
6件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力5
携帯性5
機能性4
当機種
当機種
当機種

当機種
   

   

EOS R7 のキットレンズRF-S18-150 IS STMで不満が出てきたため、次に買うレンズを色々探した結果このレンズにしました。
そのときの候補は次の3つです。
 ・canon RF100-400mm F5.6-8 IS USM
 ・TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028)
 ・シグマ 100-400mm F5-6.3 DG OS HSM

このレンズを選んだ理由として3つあります。
(1)小さい
重量で言ったら、TAMRONとシグマはマウントアダプターが必要となるのでcanonが圧倒的に軽いです。
ですが、長さはマウントアダプターをつけてもTAMRONが一番小さいのです。
canon 164.7 mm
TAMRON 123.9 mm+アダプタ24mm=147.9mm
シグマ 182.3 mm+アダプタ24mm=206.3mm
自分が持っている小型カバンに入るのがTAMRONしかなく、これが一番の要因です。

(2)18mmから撮ることができる
このことによって画質的にはマイナス要素ですが、撮った写真が自己満足で解決する程度の趣味なら交換の手間が省けてとても使いやすい。

(3)F値が小さい
3つの中で一番小さいのがTAMRONです。
あまり光の強くない環境でも撮りたかったです。

実際に1ヶ月ほどいろいろな場面で撮ってみましたが、撮れた写真は概ね満足しています。
月の写真はクレーターまで見えるほどで正直ここまで撮れるとは思っていませんでした。
キットレンズからこちらのレンズにしてよかったと思っています。

使っていて気になった点やデメリット等も。
(1)重量
EOS R7が比較的軽いので、本体より重くてバランスを取るのに慣れが必要。
EFマウントではなくRFマウントで出てくれたらいいのだが。
(2)ズーム時の回す方向
canon純正とズーム縮小が逆回転なので、よく間違える
(3)ズーム時の引っかかり
canonは均一の力で最小から最大までズームできるが、TAMRONは2回ほど引っかかる。
使ってれば直るかなと思ったがそうでもない。個体差があるのか?
(4)APS-C専用レンズ
このレンズはAPS-C専用なので、今後フルサイズのカメラを買った時に流用ができない。
canon、シグマはフルサイズでも使える。

カメラって使えば使うほど場面によって、レンズを変えたくなると思います。
だが、わからない内から人に言われるがまま買うよりもこのレンズを使って物足りないところがわかった上でレンズを追加していくのが今になってよかったと思います。
でなかったら比較的安いからとあれもこれもと色々無駄遣いしそうな気がします。
そういう意味で幅広い焦点をカバーできるこのレンズはタイトルの通り「初心者が最初に持つ一本」としていいのではと思いました。
その結果、自分の撮影に足りないと思ったRF16mm F2.8 STMを追加購入しました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった10人(再レビュー後:10人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

masatoyさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
4件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種京都鴨川
   

京都鴨川

   

【操作性】
問題なし
【表現力】
問題なし
【携帯性】
400ミリとしては超コンパクト
【機能性】
面倒だけどロックすれば下向きで勝手に伸びることはない
【総評】
CANON M6にマウントアダプターEF-EOSMを介して使用、オートフォーカスも問題なく作動、風景、野鳥、スナップまでこれ1本で日常使用、重量の重さはカメラ本体が軽量のため相殺され、望遠側まで手持ち撮影が充分可能。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

早坂明さん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:191人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
181件
デジタル一眼カメラ
2件
53件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性4
当機種「ダイサギの飛翔シーン」400mmで撮影 少しトリミング
当機種「F-2B 試作一号機」177mmで撮影
当機種「エアバスA350」150mmで撮影

「ダイサギの飛翔シーン」400mmで撮影 少しトリミング

「F-2B 試作一号機」177mmで撮影

「エアバスA350」150mmで撮影

当機種「スペースシャトルの模型」27mmで撮影
当機種「梅花」18mmで撮影
当機種「メジロ」400mmで撮影

「スペースシャトルの模型」27mmで撮影

「梅花」18mmで撮影

「メジロ」400mmで撮影

【操作性】
とても簡単です。ズームリングを回す重さも程良いと思います。

【表現力】
パープルフリンジが発生しやすいレンズだと感じましたが、このズーム倍率でここまで描写してくれれば充分です。

【携帯性】
400mmまで望遠できるレンズの中では軽量だと思います。

【機能性】
AFの反応速度も悪くはないと思います。手振れ補正も強力だと思います。

【総評】
一眼カメラを本格的に始めて日が浅いので撮りたい被写体の方向性がまだ定まっていないため、取り敢えず35mm版換算で28.8mm〜640mm相当までズームできるこのレンズを購入。
飛びものに弱いという書き込みをちらほら見掛けたので少し心配でしたが、カメラ側の連写速度次第で航空機や大型野鳥の飛翔シーンも充分撮影できます。
「表現力」の項目でも書きましたが、パープルフリンジが発生しやすいレンズだと感じました。
しかし価格とズーム倍率、望遠距離のことを考えるとその点は妥協しなければならないのかなと思います。
妥協できる落としどころは人それぞれ違うと思いますが、私は充分使えるレンズだと思いました。

作例写真はPhotoshopExpressでレタッチを施しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

のほほんマンさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
8件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3

使いだしてみると、意外にいいです。
今まで持っていたレンズを全く使用せず
基本、この一本で用が済みます。
遠くに飛んでいるトンボをテレ端で捉えて
ちゃんと写せました。(フォーカスは手動ですが)

今後、車のレースイベントなどで追従性やピントなど
検証していこうと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しのみなさん

  • レビュー投稿数:224件
  • 累計支持数:352人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
33件
0件
デジタル一眼カメラ
25件
0件
SDメモリーカード
21件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性4
機能性5

これ1本で広角から望遠まで使え、非常に重宝しています。旅行にピッタリです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

musashino300さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:109人
  • ファン数:1人
満足度3
操作性5
表現力2
携帯性5
機能性3

まずは良い点ですがスイッチ類などのつくりが良いですね。TAMRONの70-300とは全然違いました。
そして何よりこの焦点距離。静止している被写体を軽快に、一眼レフならではの写りで撮ることができるのが一番の利点だと思います。
欠点としては高倍率故に最高の写りは求めるべきではないのと望遠側の色収差がすごいです。(仕方ないとは思いますが)
そして動く被写体を撮るのにはまったく向いていないと考えた方が良いでしょう。
(コンパクトデジタルカメラよりは上だとは思いますが写りが甘いように感じます。)
さらにこれで6〜10万円という値段ですから高いレベルを目指す方や動く被写体を確実に捉えたい方には純正EF-S18-135USMにEF70-300Uの2本(合計12万円程度、18-135はキットレンズで買うと更に安い)を買ったほうが良いと思います。
しかしこんな高倍率でレンズ交換をしなくて良い、また高倍率にしかできない表現ができる、レンズを沢山持つ必要がないなど特有の利点があるので全てが悪いレンズではないでしょう。
ここは個人個人のレベルや被写体、求める描写や表現によると思うので良く考えて購入することをおすすめします。

参考になった25

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ときぽんぬさん

  • レビュー投稿数:10件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
スマートフォン
1件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力5
携帯性5
機能性5

初心者としては、幅広いズーム力でレンズ交換の必要がないため、使いやすかった

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

砂吹初音さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
24件
デジタル一眼カメラ
8件
14件
レンズ
9件
8件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3

【操作性】
タムロン安定の操作性。と言うか同社のレンズを複数所有しているので慣れたと言うべきですね。
ズームには適度な重さが有り、今のところハンドストラップでカメラごと持ち歩いていて
知らぬ間にズ〜〜〜ム状態にはなっていません(^ω^)

【表現力】
高倍率ズーム故の特徴的なぼけ味は賛否の分かれるところですが、一昔に比べると随分柔らかくなったのでは?
それでも18〜400の圧倒的な引き寄せ感がこのサイズ・価格で実現できたことに敬意を表したいです。

【携帯性】
ズーム域と近接性能を考えたら良くこのサイズにまとめたと言えます。
まあ絶対的には大きく重い部類なのかもですが^_^;

【機能性】
前記でも触れましたが、この画角で0.45mの近接機能はとても使い出が有ります。
ハイク&お花撮影にはコレ一本で済んでとても重宝してます。
手振れ補正能力も十分効果が感じられます。
AFは純正RF24-105mmなどと比べてしまうと遅い方かも知れないけれど
困るほどではないと思います。

【総評】
タイトルで書いたように、EOS Rにて1.6倍クロップにて使用中です。
35mm用にはA010も所有していますが、最近は出番がなくなりました。
18-400mmの1.6倍なので28.8-640mmになりよほど広角が必要なとき以外はコレで十分です。
広角の必要性が考えられる時は12-24mmか16-35mmをお供にして
12mmないしは16mmから640mmまでを2本のレンズでこの大きさ・重さで実現できてしまうのは
昔から考えると夢のようですねV

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

russanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

高齢化・腕力低下に対応すべくキャノンレンズ24-105、70-200を一本化すべく購入した。
まだ本格的には使用していないが、撮影テストでは遜色なく満足している。
性能的に無理かもしれないが更に小型・軽量化できれば有り難い。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

はぴぃぃさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スキャナ
1件
0件
マウス
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力3
携帯性3
機能性3

EF-S18-135とEF-S55-250を使い分けして、どちらもキットレンズとは言えとても満足しておりました。しかし、野山歩きなどで野鳥に出会ったときなどに、もう少し望遠側が欲しかったり、付け替えが面倒だったりと思い始め、お手軽ズームの本レンズを購入しました。

当初、手振れ補正VCオンでシャッター半押しした際に、ファインダー画像がククっと下にずれたりして戸惑いましたが、取説に画像が安定してからシャッターを切るようにとの記載があり、実際の写真でも特に問題はないようです。
購入前から覚悟はしておりましたが、重さは気になります。ただ、2本持ち歩くよりは軽いのでとりあえずは納得しています。

現在EOSkissの少し前のモデルで使用していますが、近い将来EOSkissMかα6400あたりを購入し、ミラーレス機でも使えたらと企んでおります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

しゅうしきさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
血圧計
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性5
表現力3
携帯性4
機能性4

【操作性】特に問題なく使いこなせる

【表現力】純正のレンズと変わらないようです

【携帯性】通常使っているレンズと変わらないため特に問題はないようです

【機能性】純正の100〜200mmに比べAFが甘いですね。多少は割り引く必要はありますが

【総評】AF撮影では全紙焼きは難しいかな?。18〜400mmは魅力。通常に出掛ける際1個レンズで用を足すので助かります。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuttle8888さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カースピーカー
0件
17件
レンズ
2件
8件
防湿庫
0件
6件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性2
機能性3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

旅行に行くために、現在持っている18-270mmと散々迷いましたが、購入して良かったと思います。
サードパーティでここまで写せれば御の字ではないでしょうか。
純正Lレンズとは「割りきって使用」すれば、何ら不満は出てきません。
それよりは、18-270mmと比べてみると遥かに良いです!
自重でレンズがす〜と垂れては来ません。
勿論、ロックは有りますが一度もロックをした事が有りません。

400oはとても魅力的ですね。

強いて欠点を言うとすれば、望遠側にしてピントを合わせようとするとAFは利かないのでピントを合わせるには、ワイド側にしてピント合わせをするか、MF(マニュアルフォーカス)にしてピントを合わせます。

普段使い(手軽に持ち歩く程度)には、とても良いレンズだと思います。

使用機種:Canon7D

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

*かっちゃん*さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度3
操作性3
表現力4
携帯性3
機能性4

以前はタムロンの18−270を使用していましたが、より望遠になって気に入っています。
ただ重くなったのが難点です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

最安価格(税込):¥72,028発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意