18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] レビュー・評価

2017年 7月20日 発売

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

  • APS-Cサイズ用として世界で初めて焦点距離18-400mm、ズーム比22.2倍を実現した、超望遠高倍率ズームレンズ。
  • AF駆動には独自開発の「HLD (High/Low torque-modulated Drive)」を採用。低速から高速まで効率よく回転し、正確で静かなピント合わせが可能。
  • メーカー独自の手ブレ補正機構「VC(Vibration Compensation)」を搭載。低照度下で発生しやすい手ブレを効果的に抑制。
18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] 製品画像

拡大

最安価格(税込):

¥72,028

(前週比:-552円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥62,000 (43製品)


価格帯:¥72,028¥85,250 (28店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥90,000

店頭参考価格帯:¥74,000 〜 ¥74,000 (全国1店舗)最寄りのショップ一覧

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜400mm 最大径x長さ:79x123.9mm 重量:710g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]TAMRON

最安価格(税込):¥72,028 (前週比:-552円↓) 発売日:2017年 7月20日

  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の中古価格比較
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の買取価格
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の店頭購入
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のスペック・仕様
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビュー
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のクチコミ
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]の画像・動画
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のピックアップリスト
  • 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のオークション
ユーザーレビュー > カメラ >   >  18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用] のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.03
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:33人 (試用:1人)
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
操作性 取り扱いは簡単か 4.28 4.52 364位
表現力 思い通りのイメージの写真が撮れるか 3.91 4.51 422位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.10 4.27 257位
機能性 AF精度やMF対応などの機能性 3.94 4.34 380位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビューを書く

レビュー表示
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除

のほほんマンさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
12件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
ミニコンポ・セットコンポ
0件
8件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性5
機能性3

使いだしてみると、意外にいいです。
今まで持っていたレンズを全く使用せず
基本、この一本で用が済みます。
遠くに飛んでいるトンボをテレ端で捉えて
ちゃんと写せました。(フォーカスは手動ですが)

今後、車のレースイベントなどで追従性やピントなど
検証していこうと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

砂吹初音さん

  • レビュー投稿数:58件
  • 累計支持数:280人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
24件
デジタル一眼カメラ
8件
14件
レンズ
9件
8件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性3
機能性3

【操作性】
タムロン安定の操作性。と言うか同社のレンズを複数所有しているので慣れたと言うべきですね。
ズームには適度な重さが有り、今のところハンドストラップでカメラごと持ち歩いていて
知らぬ間にズ〜〜〜ム状態にはなっていません(^ω^)

【表現力】
高倍率ズーム故の特徴的なぼけ味は賛否の分かれるところですが、一昔に比べると随分柔らかくなったのでは?
それでも18〜400の圧倒的な引き寄せ感がこのサイズ・価格で実現できたことに敬意を表したいです。

【携帯性】
ズーム域と近接性能を考えたら良くこのサイズにまとめたと言えます。
まあ絶対的には大きく重い部類なのかもですが^_^;

【機能性】
前記でも触れましたが、この画角で0.45mの近接機能はとても使い出が有ります。
ハイク&お花撮影にはコレ一本で済んでとても重宝してます。
手振れ補正能力も十分効果が感じられます。
AFは純正RF24-105mmなどと比べてしまうと遅い方かも知れないけれど
困るほどではないと思います。

【総評】
タイトルで書いたように、EOS Rにて1.6倍クロップにて使用中です。
35mm用にはA010も所有していますが、最近は出番がなくなりました。
18-400mmの1.6倍なので28.8-640mmになりよほど広角が必要なとき以外はコレで十分です。
広角の必要性が考えられる時は12-24mmか16-35mmをお供にして
12mmないしは16mmから640mmまでを2本のレンズでこの大きさ・重さで実現できてしまうのは
昔から考えると夢のようですねV

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

russanさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:4人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性5
表現力4
携帯性4
機能性5

高齢化・腕力低下に対応すべくキャノンレンズ24-105、70-200を一本化すべく購入した。
まだ本格的には使用していないが、撮影テストでは遜色なく満足している。
性能的に無理かもしれないが更に小型・軽量化できれば有り難い。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shuttle8888さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:27人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

カースピーカー
0件
17件
レンズ
2件
8件
防湿庫
0件
6件
もっと見る
満足度4
操作性3
表現力4
携帯性2
機能性3
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

旅行に行くために、現在持っている18-270mmと散々迷いましたが、購入して良かったと思います。
サードパーティでここまで写せれば御の字ではないでしょうか。
純正Lレンズとは「割りきって使用」すれば、何ら不満は出てきません。
それよりは、18-270mmと比べてみると遥かに良いです!
自重でレンズがす〜と垂れては来ません。
勿論、ロックは有りますが一度もロックをした事が有りません。

400oはとても魅力的ですね。

強いて欠点を言うとすれば、望遠側にしてピントを合わせようとするとAFは利かないのでピントを合わせるには、ワイド側にしてピント合わせをするか、MF(マニュアルフォーカス)にしてピントを合わせます。

普段使い(手軽に持ち歩く程度)には、とても良いレンズだと思います。

使用機種:Canon7D

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
スポーツ
その他

参考になった8人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

平政さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
5件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性4
機能性3

【操作性】普通

【表現力】普通

【携帯性】普通

【機能性】あまり感心しない。(中間域でズームがずれる)

【総評】普通

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

2006kanrekiさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:16人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
プリンタ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
操作性4
表現力4
携帯性5
機能性4

【操作性】ズームリングの回転が重い。

【表現力】ワイド側がイマイチ、ズーム側はベスト。

【携帯性】さすが世界に一つの製品。

【機能性】ここまでまとめた技術は最高、他社の競争機種が出てきた段階で比較したい。


レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
スポーツ
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Flycatcherさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:258人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
3件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度2
操作性4
表現力3
携帯性5
機能性3

機材の軽量化を考え、あまり期待せずに購入。3台のカメラで使用してみたところ、予想以上の写りと、AFが正確で遅くもなく、まずほぼ満足・・・と思ったのですが、何故か望遠端が物足りないのです。それで他の400mmの単焦点レンズやズームレンズ数本と比べた結果、まさかのことが発覚。焦点距離が400mm無いことが分かったのです。他の400mmレンズに比べ、明らかにかなり小さく写ります。正確に何mmなのか計ってはいませんが感覚的に350mmぐらいではないかと思ってしまいます。これでは野鳥などの撮影にはやはり物足りないと言うことです。望遠端が400mmと言うことが、一番のセールスポイントだと思うのですが、それが偽りだとしたら、とんでもないことです。私が購入した一台だけがこのようだとは考えにくいです。すでに所有している、CANON PowerShot G3Xとスペックがかなり重なりますが、画質も、広角から望遠の幅も、G3Xの方が上で、軽量化に関して、この18−400mmはほぼ無駄になりそうです。

(補足)

私はキャノン、ニコン、ソニー、タムロン、シグマ合わせて、現在十数本の望遠レンズを所有し、レンズ一体型超高倍率デジカメも数台使用しています。ですので、撮影対象までの距離により、特にズームレンズでは画角が多少変わることも経験上分かっています。それを踏まえた上で、レビューの内容を強く感じたのです。少し詳しく説明すると、まずは、野鳥を撮影する可能性が高い10〜20mで、テストしたところ、上に記したような、かなりの差が分かり、念のために約150m離れた建物でもテストしてみました。画角の差は縮まったように感じましたが、カメラ60Dを使ってEF400mmと比べると、この18−400mmは92.8%の大きさにしかなりません。また換算600mmにするために、マウントアダプターMC-11を挟んでα6500で撮ってみると、G3Xの望遠端600mmに比べてわずか83.4%にしかなりません。焦点距離333〜372mm相当です。
 厳密に言えば無限遠でテストしなければいけないのでしょうが、となると、撮影対象は天体になってしまいますが、この種のレンズで天体を真面目に撮るとは考えにくく、また150m離れた建物でも、それほど結果は変わらないのではないかと思います。反対に、対象物が10m程度ですと、他の400mmレンズとの差はさらに大きくなります。
 設計の段階では400mmだったのかもしれませんが、私が購入した製品はこの状態です。
 実際問題、このレンズで、望遠端である程度の野鳥撮影は出来ます。ただその実用の範囲での像がかなり小さく写ってしまうのが私が購入したレンズです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
その他

参考になった209人(再レビュー後:185人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

shourinji0703さん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:231人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
189件
レンズ
11件
128件
コンパクトフラッシュ
10件
33件
もっと見る
満足度5
操作性5
表現力4
携帯性5
機能性5
機種不明400mm(600mm)開放6.3 近接1
機種不明400mm(600mm)開放6.3 近接2
機種不明400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体大

400mm(600mm)開放6.3 近接1

400mm(600mm)開放6.3 近接2

400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体大

機種不明400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体小
   

400mm(600mm)開放6.3 遠景・被写体小

   

予約して発売日に購入、いろいろ撮影して試してみましたが、いまだに当たり・外れが多いものの、ようやく特徴が見えてきたのでレビューに至りました。使用構成は、α6500+MC-11に本レンズとなります。
主な設定:AF-C・連射3コマ/S・フレキシブルスポット・ISO AUTO(200-800)・手振れOFF(レンズ側・カメラ側ON)

【操作性】 
 フードは装着は良く、望遠側の効果は期待できないが問題は特にない。ズームリングは少しとっかかりがある。シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMより若干長いが、持ちやすく手にフィットするので構えた時安定する。重量も軽く気にならない。

【表現力】
 お散歩・出勤時の野鳥撮り用として使用。400mm域の描写だが、柔らかい描写なので、カリカリ解像度を求める人にはきびしい。ピントのあったところは、普通に描写し、自然にボケてゆく。このため、近接の被写体は良いが、遠景で被写体が小さいと画像が破綻する(ベタっとなる、甘くなる)感じである。ピント面が浅い。作例の近接のスズメは、目に映る風景も描写、毛もしっかり描写している。遠景のアオサギもまあまあ解像している。遠景のカワセミは嘴にピントがきてるがあとは甘い描写で、はっきりしない。ボケはタムロンらしい柔らかいボケで、前ボケ・後ろボケ共にいい描写だ。
ピント面が浅い(と感じている)ので、ブレ・ピンボケしたらお粗末な写真になってしまう。手振れ機能も低いので、しっかり構える、感度をあげるなど対策が要。カメラ・レンズの機能まかせきりでの撮影には向かないだろう。αであればボディ内手振れ補正を奨める。
評価は☆4個にしてるが、☆3個半ぐらいだ。

【携帯性】
 コンパクトで軽い。カバンに持っていけるレベルだ。片手で持っていても楽である。

【機能性】
 装着するカメラにAF性能は依存すると思われる。α6500なら位相差AFで動作。高速にAFし、精度もいい。AF-Cで動き回るスズメも追いかけてピントを合わせる。シグマの18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM+MC-11よりも、快適で高速だ。

【総評】
 お散歩・出勤の野鳥撮影するのに携帯するには最適なレンズ。400mm(600mm)の画角は、300mmとは雲泥の差に感じるときが被写体によりあります。また広角側の描写もいいし、画角に死角なし。もっといい描写の写真をとりたければ、100-400mmF5.6以上のレンズや単焦点レンズ使えばいい。このレンズは、被写体を選び、しっかりとした撮影も求めてくる、扱いのめんどうなところもあるが、写真を楽しめる!だけで価値がある。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった21

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キャノラー.kさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:61人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
2件
0件
もっと見る
満足度1
操作性4
表現力1
携帯性2
機能性3

が、しかし望遠端の描写が予想外に期待外れ、しかもズームリングの一部が異物?によるものなのか膨らみがあった。それをタムロンに報告すると「こちらに送っていただいて修理します」との回答。普通なら代替え交換ではないかと。このような経緯からすぐに手放し、シグマに乗り換えました。(以前にシグマを使っていて描写がそこそこ良かったため)ただ単に被写体を大きく写すだけのレンズですね。今後、タムロンは購入する事は無いです。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった28

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
TAMRON

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]

最安価格(税込):¥72,028発売日:2017年 7月20日 価格.comの安さの理由は?

18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]をお気に入り製品に追加する <858

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザーレビューランキング

(レンズ)

ご注意