DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]
- 分割振動の発生を抑えるKevlar織布コーンを採用した165mm径ウーハーを搭載し、豊かな音楽性を支える先進設計のドライバー・ユニットを備える。
- キャビネットの設計は、独自のコンピューターソフトウェアと最新スペクトラルアナライザーの解析技術によって最適化されている。
- 入力端子はバナナプラグに対応した2組のスピーカーターミナルを装備。付属のショートバーを取り外すことでバイワイヤ接続、バイアンプ駆動などに対応する。
-
- スピーカー 116位
- ブックシェルフスピーカー 66位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥45,280
(前週比:-700円↓)
発売日:2017年 6月10日

よく投稿するカテゴリ
2018年7月27日 18:46 [1049197-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
ネット上の評判を見て購入。
後日都心部に転勤する機会があり、3万〜30万くらいまで様々なスピーカーを試聴したんですが、結論から言えば大したことないスピーカーでした。
というか価格comでこの機種をゴリ押ししてる方がいますが、おそらく試聴環境がなく、狭い視野で結論付けてる可能性が高いです。
よくある「価格帯を超えた」とか「ワンクラス上の音」って表現がありますが、具体例を挙げないレビューが多すぎませんか?
近い価格帯ならKEFのQ350
小型で少し上の価格帯なら、DALIのOPTICON1やMENUET
あとはDYNAUDIOのM10など。
それらと比較してこのスピーカー、何が勝ってるんでしょうか?
誰も使ってないような、特に評価もされてないdiamond225よりも上の価格帯のスピーカーと比較して、diamond225がワンクラス上の音とか言ってるようなら、なんの参考にもならないんですよ。
都心が近いなら交通費を惜しまず足を運びましょう。
10万以上のスピーカーが視野に入ってるなら、都心が近くなくても、交通費を惜しまず足を運びましょう。
五万以上のヘッドホンでシステム組んでるなら、スピーカーの使い方とかセッティングならまだしも、購入相談するのは時間の無駄になる可能性が高い。
五万未満の予算で買うなら、お好きなものをご自由にどうぞ。
<追記>
具体的にこのスピーカーがダメなところを挙げると、アンプを変えようが何しようが、低域を中心に音が前後に広がる感覚が薄く、詰まったような鳴り方をする。
音そのもの立体感や前後の抜けが悪い。
そして音の質そのものが特別いいわけではない。
ちなみに価格が近いQ350との比較です。
では失礼
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった30人(再レビュー後:24人)
2018年7月27日 18:39 [1049197-4]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
ネット上の評判を見て購入。
後日都心部に転勤する機会があり、3万〜30万くらいまで様々なスピーカーを試聴したんですが、結論から言えば大したことないスピーカーでした。
というか価格comでこの機種をゴリ押ししてる方がいますが、おそらく試聴環境がなく、狭い視野で結論付けてる可能性が高いです。
よくある「価格帯を超えた」とか「ワンクラス上の音」って表現がありますが、具体例を挙げないレビューが多すぎませんか?
近い価格帯ならKEFのQ350
小型で少し上の価格帯なら、DALIのOPTICON1やMENUET
あとはDYNAUDIOのM10など。
それらと比較してこのスピーカー、何が勝ってるんでしょうか?
誰も使ってないような、特に評価もされてないdiamond225よりも上の価格帯のスピーカーと比較して、diamond225がワンクラス上の音とか言ってるようなら、なんの参考にもならないんですよ。
都心が近いなら交通費を惜しまず足を運びましょう。
10万以上のスピーカーが視野に入ってるなら、都心が近くなくても、交通費を惜しまず足を運びましょう。
五万以上のヘッドホンでシステム組んでるなら、スピーカーの使い方とかセッティングならまだしも、購入相談するのは時間の無駄になる可能性が高い。
五万未満の予算で買うなら、お好きなものをご自由にどうぞ。
でわ失礼。
- 設置場所
- 寝室・自室
- 広さ
- 8〜11畳
参考になった0人
2018年2月1日 23:47 [1049197-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
オンキヨーのN765にモガミの2972をバイワイヤリングで、スピーカーとスピーカー台、インシュレーター込みで10万くらいの構成ですが。
N765はヘッドホンの駆動にも力を入れてるアンプで、六万のヘッドホン(DT1770PROやT3ー01)とスピーカー台とインシュレーターの価格足して六万のdiamond225を比較して聞いてみましたが、dT1770と比較した際に低音の再生力は普通に負けますが、前方定位という観点で差があり、音質的にも聴きやすい音でまとまっている印象で、そこまで聴き劣りする感じにはならないレベルのスピーカーだと感じます。
以前スピーカーとヘッドホン、同価格ならヘッドホンの方が音がいいみたいな記載を見掛けたことがありますが、接続アンプが同じ、ヘッドホンとスピーカーの価格が同じくらいの比較だと、全体で見た時に六万で評判いいもの同士なら、どっちが音質いいかは好みのレベルかもと感じました。
個人的にはdT1770PROの方が色んな音を拾って好印象ではありますが、録音を選ぶところがあり、diamond225 は無理せず無難に鳴らすところがあるので、前方定位を重く見るのであればdiamond225 を支持する人もいるだろうなと感じます。
9畳くらいの寝室で寝る前に音楽聴くために買いましたが、痛い音はでず、ほんのりピラミッドバランス。
ナローレンジといわれるかもですが、背伸びして特定の帯域の音が痛かったり、無理に低音出そうとしてる感じがない、ブックシェルフらしい重低音の量の無難な音のスピーカー。
それがdiamond225 だと思います。
どちらかというと音楽に楽しさよりも癒しを求めてる人向けかなと。
まあ宇多田ヒカルとかも悪くないんですが。
あああとdiamond11シリーズも出るらしいんで、ワーフェデールのスピーカーに興味があるようでしたら、もう少し待ってもいいかもです。
参考になった1人
2017年7月27日 20:23 [1049197-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
オンキヨーのN765にモガミの2972をバイワイヤリングで、スピーカーとスピーカー台、インシュレーター込みで10万くらいの構成ですが。
N765はヘッドホンの駆動にも力を入れてるアンプで、六万のヘッドホン(DT1770PROやT3ー01)とスピーカー台とインシュレーターの価格足して六万のdiamond225を比較して聞いてみましたが、dT1770と比較した際に低音の再生力は普通に負けますが、前方定位という観点で差があり、音質的にも聴きやすい音でまとまっている印象で、そこまで聴き劣りする感じにはならないレベルのスピーカーだと感じます。
以前スピーカーとヘッドホン、同価格ならヘッドホンの方が音がいいみたいな記載を見掛けたことがありますが、接続アンプが同じ、ヘッドホンとスピーカーの価格が同じくらいの比較だと、全体で見た時に六万で評判いいもの同士なら、どっちが音質いいかは好みのレベルかもと感じました。
個人的にはdT1770PROの方が色んな音を拾って好印象ではありますが、録音を選ぶところがあり、diamond225 は無理せず無難に鳴らすところがあるので、前方定位を重く見るのであればdiamond225 を支持する人もいるだろうなと感じます。
9畳くらいの寝室で寝る前に音楽聴くために買いましたが、痛い音はでず、ほんのりピラミッドバランス。
ナローレンジといわれるかもですが、背伸びして特定の帯域の音が痛かったり、無理に低音出そうとしてる感じがない、ブックシェルフらしい重低音の量の無難な音のスピーカー。
それがdiamond225 だと思います。
どちらかというと音楽に楽しさよりも癒しを求めてる人向けかなと。
まあ宇多田ヒカルとかも悪くないんですが。
あああとdiamond11シリーズも出るらしいんで、ワーフェデールのスピーカーに興味があるようでしたら、もう少し待ってもいいかもです。
参考になった5人
2017年7月27日 20:18 [1049197-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 4 |
オンキヨーのN765にモガミの2972をバイワイヤリングで、スピーカーとスピーカー台、インシュレーター込みで10万くらいの構成ですが。
N765はヘッドホンの駆動にも力を入れてるアンプで、六万のヘッドホン(DT1770PROやT3ー01)とスピーカー台とインシュレーターの価格足して六万のdiamond225を比較して聞いてみましたが、dT1770と比較した際に低音の再生力は普通に負けますが、前方定位という観点で差があり、音質的にも聴きやすい音でまとまっている印象で、そこまで聴き劣りする感じにはならないレベルのスピーカーだと感じます。
以前スピーカーとヘッドホン、同価格ならヘッドホンの方が音がいいみたいな記載を見掛けたことがありますが、接続アンプが同じ、ヘッドホンとスピーカーの価格が同じくらいの比較だと、全体で見た時に六万で評判いいもの同士なら、どっちが音質いいかは好みのレベルかもと感じました。
個人的にはdT1770PROの方が色んな音を拾って好印象ではありますが、録音を選ぶところがあり、diamond225 は無理せず無難に鳴らすところがあるので、前方定位を重く見るのであればdiamond225 を支持する人もいるだろうなと感じます。
9畳くらいの寝室で寝る前に音楽聴くために買いましたが、痛い音はでず、ほんのりピラミッドバランス。
ナローレンジといわれるかもですが、背伸びして特定の帯域の音が痛かったり、無理に低音出そうとしてる感じがない、ブックシェルフらしい重低音の量の無難な音のスピーカー。
それがdiamond225 だと思います。
どちらかというと音楽に楽しさよりも癒しを求めてる人向けかなと。
まあ宇多田ヒカルとかも悪くないんですが。
参考になった0人
「DIAMOND 225 [ウォールナット ペア]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月19日 23:20 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月22日 22:17 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年9月14日 07:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月22日 19:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月31日 19:52 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月15日 15:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月10日 22:43 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年9月3日 21:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月27日 18:46 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年5月21日 02:34 |
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【質問・アドバイス】アンドロイド エミュレーター用 自作PC
-
【Myコレクション】APEX用 低予算案
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
