DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]
- 分割振動の発生を抑えるKevlar織布コーンを採用した165mm径ウーハーを搭載し、豊かな音楽性を支える先進設計のドライバー・ユニットを備える。
- キャビネットの設計は、独自のコンピューターソフトウェアと最新スペクトラルアナライザーの解析技術によって最適化されている。
- 入力端子はバナナプラグに対応した2組のスピーカーターミナルを装備。付属のショートバーを取り外すことでバイワイヤ接続、バイアンプ駆動などに対応する。
-
- スピーカー 354位
- ブックシェルフスピーカー 182位
購入の際は販売本数をご確認ください
DIAMOND 225 [ブラックウッド ペア]Wharfedale
最安価格(税込):¥53,180
(前週比:±0 )
発売日:2017年 6月10日

よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2022年2月13日 20:39 [1551046-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
高音の音質 | 無評価 |
中音の音質 | 無評価 |
低音の音質 | 無評価 |
サイズ | 無評価 |
CDPをユニバーサルプレーヤーへ買い替えたついでにシステム全体を見直し、
音全体が纏まってきたのでレポートします。5年使用した感想です。
いかにスピーカーの存在を感じさせないで、
音楽を楽しませてくれるかが決め手でした。
225はそういった意味でもドンピシャで良く働いてくれています。
音のつなぎとまとまりがいいですね。世界の評価が高いのもこの部分だと思います。
ブックシェルフとしてのサイズもいいし、これより大きいとちょっと扱いにくい。
高解像度で中高域を持ち上げた所謂、美音系のスピーカーとは対極にあります。
パッと聴いただけでは良さは分かりにくいかもしれません。
音出しもやや時間かけた方がいいです。
SPケーブルはカナレの4芯がクリアで良かったが、
ベルデンの8460の方が低域の質が合っていた。
低域が緩めの傾向なら、機材間のケーブルで調整するとよいでしょう。
付属のジャンパーピンは音質劣化になるので
SPケーブルで自作した方が音はいいです。
古めの機材やLPでシステム組んでも面白いかもしれません。
音源は、ジャズ、ロック、ポップス、中心ですが、ボサノバとハワイアンが
ピカイチの相性でした。
あと意外にもアニメや、映画音楽にもいいです。
地味で素っ気ないけど、付き合うたびに深みが増していく良妻がワーフです。
分かる人にだけ分かって聴いてくれればいいスピーカーだと思います。
解像度とか音の分離ばかり聴いている人は、他をあたりましょう。
でも厚化粧の美人はすぐ飽きますよ。
高価格=高音質は間違いです。
まあ音は好みだけど、好みの音って追求すると散財して
浮気性になるだけなので程々に。
その点ワーフはとても良心的な価格です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年10月18日 21:32 [1507830-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
【デザイン】
好みが分かれるデザイン。
サランネット外した方が男前。
フロントの黒い光沢箇所は、小キズがつきやすい。
【高音の音質】
小音では低音に支配されがち。
ニアならトーンコントロールで調整要。
そこそこ鳴らせば音像が視えてくる。
【中音の音質】
アカペラ等、ボーカルは得意。
小音量では低音に押されて隠りがち。
【低音の音質】
ボリュームを上げるにつれ音像バランスが整う。
低音が増すと中音と高音が心地良く姿を現す。
嫌味のない低音は、長時間聴いても飽きない。
【サイズ】
小さくはないが、大きくもない。
スタンドと合わせ難く、若干はみ出した。
スタンド使われる予定なら、事前確認要。
【総評】
下部バスレフポートの鳴りは重た過ぎない。そこそこの音量からオヤッとするような鳴りをする。
今は全体的にまろみのある音質。
恐らくエージングで化ける要素大。
そんな感覚に駆り立てられた。
聴けば聴くほど、長く付き合いたくなった。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
2021年2月28日 23:02 [1426855-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
【デザイン】
見た目のとおりです。
仕上げも高級感があります。
【高音の音質】【中音の音質】【低音の音質】
全体的に柔らかい傾向の音色です。
角が丸められたような感じで、ずっと聴いていられるような心地良い音です。
220との違いは主に低音にあるように感じます。
音を言葉で表現するのは難しいですが、220の低音は広がってくる感じ、225の低音はある程度塊になって届いてくる感じです。
これはどちらが良い悪いではなく、好みに左右される問題だと思います。
個人的には、BGM的に鳴らすなら220、ある程度しっかりと聴きたいなら225かなと感じています。
【サイズ】
(W×H×D):196×355×290mm(端子部含む)
重量:6.5kg(1本)
【総評】
柔らかな心地良い音色は、DIAMOND 200シリーズの特徴だと思います。
目を閉じてリラックスして聴くような音楽鑑賞スタイルだと、選択肢の上位に入ってくるように思います。
一方、音が大人しめなので、迫力系映画の品のない騒音系の音はあまり得意ではないように感じます。
海外の有名メーカーのスピーカーは割高と感じてしまうものが多い中で、価格コム最安価格で4万円程度で購入できた時期もあったようで、Wharfedaleはコスパが非常に良い海外メーカーだと感じます。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年11月19日 23:20 [1215715-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 3 |
一年半使って思ったこと。
DIAMOND225は小音量で聞くと音がこもりがちです。音楽の高音部分やボーカルが奥に引っ込んでしまいます。
しかしボリュームを上げていくと、あるところで急に音のバランスが良くなります。ぼやけていた写真のピントが急に合う感じです。そしてバランスが良くなった後の音は大変聞き心地が良いです。
https://www.youtube.com/watch?v=pZNCTyz3-To
音色は時にスローに聞こえるほど柔らかです。高音は角が取れてまろやかになるのがこのスピーカーの特徴です。
このスピーカーは良い鳴り方をすると、8〜10万円くらいのスピーカーに”似た”音がします。全く同じと言う訳ではありませんが。
Youtubeでは225と他スピーカーの比較動画等が幾つかありますが見ていて楽しいです。これは20万円のスピーカーとの比較で、225にはスーパーツイーターが足されています。みなさんにはどう聞こえるでしょうか。
https://www.youtube.com/watch?v=erJ_iJsJ6II
ワーフェデール自体現代の流行りの音とは違うと思いますが、DIAMOND225はその中でも特に癖が強いタイプのスピーカーだと思います。私はお気に入りで、買えて良かったと思っています。
私は41500円で購入しました。本国イギリスでは300ドルくらいなんでしょうか。
私は日本ではいまいち人気の低いこのスピーカーで、今日もコーヒーを飲みながら音楽を聴いています。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年6月22日 22:17 [1340225-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
ギターだらけでごちゃごちゃ |
【デザイン】
ウォルナットのサイド、トップとブラックのフロントファイス。高級感あります。地味な部分ですが、底板が2重になっているので、隙間があり、この隙間にベルクロテープでスピーカースタンドに括り付けて地震対策にしております。
【高音の音質】
耳に突き刺さるような高温ではありませんが、バイワイヤリング接続をすると、音の分離が良くなりハイハットや、ライドなどのシンバルのサウンドがすっきりします。
【中音の音質】
ヴォーカルの艶がでるような、中音。まあまあの音質と思います。
【低音の音質】
これは本当に気持ちいい。DENON PMA-2500NEと組み合わせると、分厚い低音の塊をうまく鳴らしてくれます。このサイズではベストな低音再現能力だと思います。
【サイズ】
6畳の私の部屋には、最適なサイズ。
【総評】
プリメインアンプ PMA-2500NE(USB DACでAmazon Music HD)での再生環境ですが、やはりアンプのおかげもありますが、低音の分厚さは文句なしです。ほぼROCK専門の私には最適なスピーカーだと思います。格上のこのアンプに負けないくらいに元気のドライブしてくれます。ほんと気持ちいいサウンドですよ。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- スピーカー
- 1件
- 0件
2019年9月14日 07:34 [1258937-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
当方、音響マニアではなく、普通に音楽好きな男性です。レビューで音が悪いとしている方がたまにいらっしゃりますが、このスピーカーはサイズもブックシェルフで大きい部類ですので、鳴らす部屋は大きめで、音量も大きめで元気に鳴らす事が前提に作られている感じがします。個室や寝室や狭めのリビングで鳴らすのであれば、サイズを下げた方が良いと思います。低音をズンズン響かせる癖付けはされていませんが、イコライザーで低音を持ち上げてあげると、心地いい振動がカラダに響いてきます。耳とカラダで聴くことが出来るコスパの良い素晴らしいスピーカーです。スピーカーから私までの空間にある空気を見事に響かせて音を届けてくれる逸品です。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月22日 19:54 [1217744-4]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 1 |
中音の音質 | 1 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
良い評価ではありません、ユーザ−の方は気を悪くするかもなので、お読みならない方が良いと思います。
BGM用としてのサブシステムにエンクロージャーが割れてきたケンウッドLS-K901 との入れ替えに導入
ペア4万強で、しかも輸入品。 原価はお察しなので「普通に鳴ればOK」 とレビューも絶賛が多いので視聴無しで見た目だけで気軽に通販で購入しました。
しかしながら、普通ではない事態に陥いることに。
全体にゴモゴモして広がりが無く、詰まり感が酷い。 高音は鳴っているはずのハイハットの音がほぼ消えるる有様。
始めは逆相? アンプ?となり、以後、バイワイヤ、バイアンプと試し、アンプや部屋も変えて確認しましたがペア2万円のLS-K901の足下どころか普通に鳴りませんでした。
客観的意見を得る為に音楽関係の友人を呼び一緒に検証。 結果的に同様の意見で、左右同様なので故障でもなさそうです。
そのまま下取りに出してオンキヨーの412EXにしました。
蛇足ですが、165mmウーハーとありますが、フランジ込みの大きさなので実質130mm程度です。
参考になった33人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月31日 19:52 [1170352-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月15日 15:56 [1166346-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 5 |
中高音は爽やかな音です。尖ったところがなく聴き疲れしない自然な音色です。小型の割に低音も充実していて、全体的にまとまりのある良いSPだと思います。クラッシック系の音楽に向いています。メリハリを求める人には、少し物足りないかも知れません。使い始めて4か月が過ぎて、音に深みが出てきました。これからが楽しみです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月10日 22:43 [1165195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
芸能人の格付けの番組で、20万円のバイオリン(ピアノなど)と 2000万円のバイオリン(ピアノなど)を聴き比べて、高級な方を当てるといったものがあるかと思います。私はこの種の問題にチャレンジしてハズレた事がありません。なぜなら高級な音の法則(の一部)を知っているからです。
それは、高級な楽器は決まって音がまろやかです。これ本当です。
そしてこのスピーカーは、音がとてもまろやかです。
つまり高級な音なのです。 一聴すると音色が暗く感じたり、眠たいような音に聴こえるかも知れません。でもそこには深みがあって、心地よい癒しの音でもあると言えます。
デザインも美しいし、音色も美しい。そして音像がセンターに定位し臨場感もあります。
好みの問題はあると思いますが、とてもオススメです!
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月3日 21:59 [1155593-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
値段の割には高級そうに見えます。
【高音の音質】
【中音の音質】
【低音の音質】
この価格帯なら文句なしなレベルです。
【サイズ】
このくらいのサイズが一番好きです。
【総評】
購入して1年以上経ちました。
バイワイアリングが接続できるためか、音がよりクリアな気がします。
また、高中低音のバランスが良く、どれが出過ぎるとかは無いです。
購入当初、うまく音が出なかったのですが、セッティング等を見直したら期待に応えてくれました。
ただ、国内のショップで購入すると高いですね。
上乗せされてる金額が半端ないです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年7月27日 18:46 [1049197-5]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
高音の音質 | 3 |
中音の音質 | 3 |
低音の音質 | 3 |
サイズ | 3 |
ネット上の評判を見て購入。
後日都心部に転勤する機会があり、3万〜30万くらいまで様々なスピーカーを試聴したんですが、結論から言えば大したことないスピーカーでした。
というか価格comでこの機種をゴリ押ししてる方がいますが、おそらく試聴環境がなく、狭い視野で結論付けてる可能性が高いです。
よくある「価格帯を超えた」とか「ワンクラス上の音」って表現がありますが、具体例を挙げないレビューが多すぎませんか?
近い価格帯ならKEFのQ350
小型で少し上の価格帯なら、DALIのOPTICON1やMENUET
あとはDYNAUDIOのM10など。
それらと比較してこのスピーカー、何が勝ってるんでしょうか?
誰も使ってないような、特に評価もされてないdiamond225よりも上の価格帯のスピーカーと比較して、diamond225がワンクラス上の音とか言ってるようなら、なんの参考にもならないんですよ。
都心が近いなら交通費を惜しまず足を運びましょう。
10万以上のスピーカーが視野に入ってるなら、都心が近くなくても、交通費を惜しまず足を運びましょう。
五万以上のヘッドホンでシステム組んでるなら、スピーカーの使い方とかセッティングならまだしも、購入相談するのは時間の無駄になる可能性が高い。
五万未満の予算で買うなら、お好きなものをご自由にどうぞ。
<追記>
具体的にこのスピーカーがダメなところを挙げると、アンプを変えようが何しようが、低域を中心に音が前後に広がる感覚が薄く、詰まったような鳴り方をする。
音そのもの立体感や前後の抜けが悪い。
そして音の質そのものが特別いいわけではない。
ちなみに価格が近いQ350との比較です。
では失礼
参考になった36人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月21日 02:34 [1129306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 4 |
このDIAMOND 225を試聴せずに購入。初めはラジカセ的な音に驚きましたが10時間ほどでまともに鳴りだし、現在50時間くらい、仕上がりつつあるのかな、というところでのレビューです。
これまでパイオニア、オンキョーなどのトールボーイ、ビクター、ヤマハ、パイオニアのブックシェルフを使ってきました。主に女性ボーカル、中でもささやき系、つぶやき系が好きで森田童子から宇多田ヒカルまで(笑)なんでも聴きます。
アンプはデノンPMA-2000IIIという古い物で、スピーカー間1.3m、視聴距離2m程です。
以下、ブックシェルフ同士ということで、往年の名機と呼ばれるビクターSX-V1Xと比較。
SX-V1X:澄み切った明るめの音。しかし軽い音ではなく音の密度が高いというか、ホントにマホガニーの音がします。キャビネットの印象からくるプラセボ効果もあるかもしれませんが、聞いた人誰もが一聴して「なんか違う」と言います。(スピーカーって見た目も大事かも)
どの音域がどうとかスピード感がとかではなく、音楽全体をバランス良く再現します。音像の定位も優秀です。
DIAMOND 225 :解像感、スピード感では勿論こちらが上。(ビクターはさすがにヤレてるかも)定位も非常に優秀で各パートの音がその場所で踊っています。ボーカルの位置など、曲によっては手を伸ばせば触れられるような、また別の曲では、目の前でとかじゃなく耳元で囁いているように感じる事も。逆に言うとそちらの「音」に注意が反れ「音楽」を聴いている感じが希薄です。
低域は特に違いを感じる部分です。これはどちらが上とかではなく質の違いで、225はV1Xの終始低域で下支えしている感じがなく、締まった音ですぐに引っ込みます。低域足りないと感じる方もいるかもしれませんが、ことボーカル物はこれくらいでいいとも思えます。
結論:中森明菜の「CRIMSON」をよく聴きますが、これを両者で聴くと違いがはっきりします。
このアルバムはデジタル音の渦の中で中森が終始つぶやき続けるというもので、あと録音が面白いです。
V1Xでは少しエコーのかかったようなつぶやきが周りのデジタル音と調和、無機質なデジタル音までやや有機的で、ボーカルが引き立ちます。
225は有機音と無機質なデジタル音の分離がハッキリ。デジタル音が定位も含めきっちり聴こえすぎてて、しかもエコーまでもがきっちり再現されてるせいか、なんか歌詞が聞こえにくい。これを聴き疲れというのかもしれません。
ところが最近、耳が慣れてきたのか225の音がクセになってきたのか無性にこれを聴きたくなるんです。
なんという事でしょう「ビクターの方が好き」と断言できなくなっている。
現在このクラスの幾つかのスピーカーは非常に評価が高く、機種選びを迷う方も多いかと思います。その中に3D、ホログラム的などのキーワードで表現される、恣意的な音表現、キャラの立った音の物があるようです。これが現代的な音作りの傾向、あるいは昔のスピーカーからの進化なのかもしれません。
しかしこのWharfedale DIAMOND 225は英国の伝統的な音と現代的な音、それらを絶妙にチューニングし、「慣れてくると聴き疲れしない音」にうまく落とし込んだんじゃないか、そう思うようになりました。どっちつかずの音でつまらない、地味と感じる方もいるかと思いますが、個人的には以上のような理由から☆5といたします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年5月11日 16:03 [1100553-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 4 |
中音の音質 | 4 |
低音の音質 | 4 |
サイズ | 無評価 |
WharfedaleのDiamond225は海外サイト含めどこの評価サイトを見ても軒並み評価の高いスピーカーです。その評価は伊達ではありません。ジャンルを問わずどんな音でも楽しめるのが最大の魅力ではないでしょうか。バイワイヤ、バイアンプ対応で色々と遊べるのもポイントです。リスニング環境や音源ソースによって違いはあると思いますが、この音に包み込まれる感覚は私にとってドンピシャにハマりました。個人的な意見ですが225は言葉で説明するのは難しいのですが空気感を演出するのがとても得意でデスクトップオーディオの様なニアフィールドリスニングにはあまり向いてないような気がします。スピーカー自体の大きさも大きさなんでスピーカーから3m位は距離がとれる方が好ましくある程度の音量が出せて初めて本領発揮出来るスピーカーだと思います。でないとこの空気感は感じる事が出来ないと思います。柔らかで上品な音なのである程度音量あげても煩く感じません。特筆すべき点は良質な低音で私のようなマンション住まいの人にはうってつけのスピーカーだと思います。この価格でこんなにもスケール感を演出出来る低音が出せるのかと驚かされました。この低音が非常に気持ち良くサブウーファーは不要となりました。また、音も良いのですが見た目も凄くかっこいいです。スピーカーは音もさることながら見た目もかなり重要です。エンクロージャーがチープな作りでないのが良く特にこのsandexは個人的に一押しです。黒のスピーカースタンドに映えて見た目でも満足させてくれます。圧迫感がなく部屋が明るくなる感じで新鮮です。最後に設置に関してですが、TV台等には置かずスタンドを使用される事を強く強くお勧めします。例えが悪いですが音が死にますしいかんせん見た目もあれです。
まだエージング出来てない状態での評価です。今後もっとこのスピーカーが好きになると確信しています。225と同価格帯はスピーカー激戦区で何を買おうか迷われてる方が多いと思いますが225を買って後悔はしないと思います。この価格帯の中では間違いなくトップクラスでしょう。Wharfedaleの長い歴史に恥じないスペシャルなスピーカーそれがDiamond225です。
参考になった29人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月10日 19:13 [1111195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
高音の音質 | 5 |
中音の音質 | 5 |
低音の音質 | 5 |
サイズ | 5 |
【デザイン】表面が鏡面仕上げで綺麗です。アルミの縁取りも落ち着いた感じで気に入ってます。良いと思います。
【高音の音質】十分伸びていて素直な感じです。刺さる感じが無くキラキラ感もないので疲れませんので良いと思います。
【中音の音質】中高音は音質が硬質でなく柔らか過ぎずで、長時間ネットラジオを聴いても疲れないので良いと思います。
中高音は澄んだ綺麗な音で初めて聴いたときは本当にハットしました。音像がしっかり感じられて弾むような軽さもあるので、良い音だなーといつも思います。中音がしっかりしているのでボーカルも素晴らしく楽しめます。
【低音の音質】どちらかというと軽い柔らかい感じがしますがすてきな良い音質です、まだ使用時間が少ないためか出ている感じは余りしませんので、今後のエージングでの変化が楽しみです。
【サイズ】ユニットの大きさに合った大きさ重さでしっかりした造りで満足しています。
【総評】部屋は7畳であまり大音量は出さない環境で3か月使用での評価です。
予算もあり中古で購入しましたが評判どおりの疲れない良い音質で好きな感じの音ですので大変満足しています。バイワイヤリング接続ができるので音の変化が楽しみです。このクラスのスピーカーはウーファーが16cmなので音が伸びやかでくつろげますね。私の部屋環境ではほぼ限界の大きさと感じていますので設置方法も工夫してさらに良い音を目指したいと思ってます。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
-
【Myコレクション】Ryzen 7 5700Xを中心にコスパと性能のバランスのいいPC案2
-
【Myコレクション】安めのロマン
-
【Myコレクション】最低限の変更
(スピーカー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
