『この値段でこのスペックは素晴らしい』 Koperaさん のレビュー・評価


よく投稿するカテゴリ
2019年11月27日 15:48 [1094397-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Nexus5のバッテリーがダメになってきたので買い替えました。
ゲームは全くしないライトユーザーです。
購入に際して比較したのはNova lite。
10,000円ほど高かったけど、ストレージの容量とジャイロ搭載に魅力を感じたのでP10 liteを選択。
Nexus5にほとんど不満がなかったのでP10 liteに変えたことでできなくなった点が気になりがちですが、コストパフォーマンスに優れたいいスマホだと思います。
表面のガラスの端がラウンドしているので液晶保護フィルムを選ぶようですが、VMAX TPU素材 スクリーンプロテクターは浮かずに貼れました。
2017年10月に購入し、2ヶ月ほど使用した感想です。
※2018.07.12追記あり
※2018.08.31追記あり
※2019.01.30追記あり
※2019.11.27追記あり
【良かった点】(主にNexus5と比べて)
○指紋認証
必要性を感じていませんでしたが、認証もすごく早いし、使ってみると便利です。
背面にあるのは手に持ったら自然に指が触れていいですが、意図せずロック解除されてしまうときもあります。
○充電が早い
付属の充電器だとかなり急速に充電できます。
○電池もちが良い
私の使い方だと2日くらいはもつようです。
○安い
ポイントサイト経由で購入したためCBが35,000円もあり、本体+1年分の基本使用料で約21,000円とものすごく安かったです。
【悪かった点】(主にNexus5と比べて)
×Google純正のCallerアプリが使えない
Google純正のCallerアプリは、発信者IDを表示したり、IP Phoneに対応していたりと使いやすかったのですが、P10 liteにはインストールできませんでした。
複数のアプリを組み合わせれば同じことはできるのですが、うまく連動できないこともあって色々面倒臭いです。
×NFCがない
Suicaなどの残量チェックができなくなりました。
×ワイヤレス充電非対応
すごく便利だと思うんですが、対応機種が少ないですね。
×背面がマグネットにくっ付かない
Nexus5の背面はマグネットにくっ付いたのでアダプターなしでそのままマグネットホルダーで使用できたのですが、P10 liteは無理でした。(P10 liteの欠点とは言えないと思いますが)
×EMUI
Nexus5ではNovaランチャーを使用していましたが、P10 liteとの相性が良くない?ようでEMUIをそのまま使っています。悪くはないけど、イマイチしっくり来ません。
docomo系のMVNOで使っていますが、au系でも使えるらしいので、縛りが解けたらau系にしてみたいです。
今後、海外で現地のSIMを入れて使う予定もあるので、海外での使い勝手で気付いた点があったら、また口コミを更新したいと思います。
【追記】2018.07.12
8ヶ月ほど使用した感想を追記します。
一番気になったのは、時々カメラの起動や動作がもたつくことです。
調子がいい時?は問題ないのですが、いろんなアプリを使った後などに起きることが多いように思います。
カメラが一番顕著なだけで、全体的に重くなっているような気がしています。
プリインストールされているメモリクリアアプリでメモリをクリアしてやれば元に戻る(サクサク動くようになる)のですが、かなり頻繁に重くなるので、サッと取り出して写真を取りたいときなどにうまく撮れないことが多々あります。
カメラの写りそのものは、以前に使っていたNexus5と同程度か、場合によっては若干劣るような気がします。暗いところに弱いです。
逆に感心したのはバッテリーもちの良さです。使い始めからもちがいいなとは思っていましたが、使い続けるとより実感します。Nexus5のときは常に気にしていた残量を気にすることがなくなりました。また、充電が早いのものありがたいです。
画面には保護シートを貼り、ケースは付けずに使用していますが、裏面などに気になるような傷は付いていません。傷が付き難いのかな?
【追記】2018.08.31
OSがUpdateされAndroid8.0ベースになりました。
一番違いがわかるのは、カメラのもたつきがマシになったことです。(完全になくなったわけではない)
Update以前はメモリクリアしないと使えないことが多々ありましたが、Update後はもたつく場合もなんとか撮影することが可能になりました。(やはりメモリクリアした方がいいことに変わりはないですが)
その他にも、Google mapsでナビゲーションさせているときにアプリの画面を閉じると小画面で表示されたりと色々変更されているようですが、Huawei独自のEMUIも同時にUpdateされ、EMUIが全面に押し出されているため、OSがUpdateされたからなのかEMUIのUpdateのせいなのかわからないです。
取りあえず、Update後も問題なく使えています。
【追記】2019.01.30
au系の格安SIMに変えてみました。
BIGLOBEのdocomo→BIGLOBEのauです。
特に問題なく使えています。
通信毒度はdocomoよりauの方が格段に早いです。
たぶん、auの方が契約者が少なくて電波に余裕があるんでしょう。
docomo系では3Gと4G(LTE)で接続できますが、au系では3Gは使えず4G(LTE)だけになるらしいです。
単に、docomoとauの守備範囲の差なのか、auで3Gが使えたらつながるのかは不明ですが、docomoでつながっていた場所でauだとつながらない場所があったりします。
【追記】2019.11.27
使用開始から約2年。
だいぶバッテリーがへたってきました。
夕方からの外出で、ナビやメッセージアプリなどたくさん使うと翌朝まで持ちません。
Huaweiはバッテリ交換キャンペーンをやっていて、3,500円程度で交換できるようですが、この先また2年使うかというとちょっと厳しい(OSもアップグレードされないだろうし)と思うので、買い換えようと思います。
不満もありましたが、値段を考えると、いいスマホだったと思います。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
参考になった30人(再レビュー後:12人)
2019年1月30日 22:47 [1094397-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Nexus5のバッテリーがダメになってきたので買い替えました。
ゲームは全くしないライトユーザーです。
購入に際して比較したのはNova lite。
10,000円ほど高かったけど、ストレージの容量とジャイロ搭載に魅力を感じたのでP10 liteを選択。
Nexus5にほとんど不満がなかったのでP10 liteに変えたことでできなくなった点が気になりがちですが、コストパフォーマンスに優れたいいスマホだと思います。
表面のガラスの端がラウンドしているので液晶保護フィルムを選ぶようですが、VMAX TPU素材 スクリーンプロテクターは浮かずに貼れました。
2017年10月に購入し、2ヶ月ほど使用した感想です。
※2018.07.12追記あり
※2018.08.31追記あり
※2019.01.30追記あり
【良かった点】(主にNexus5と比べて)
○指紋認証
必要性を感じていませんでしたが、認証もすごく早いし、使ってみると便利です。
背面にあるのは手に持ったら自然に指が触れていいですが、意図せずロック解除されてしまうときもあります。
○充電が早い
付属の充電器だとかなり急速に充電できます。
○電池もちが良い
私の使い方だと2日くらいはもつようです。
○安い
ポイントサイト経由で購入したためCBが35,000円もあり、本体+1年分の基本使用料で約21,000円とものすごく安かったです。
【悪かった点】(主にNexus5と比べて)
×Google純正のCallerアプリが使えない
Google純正のCallerアプリは、発信者IDを表示したり、IP Phoneに対応していたりと使いやすかったのですが、P10 liteにはインストールできませんでした。
複数のアプリを組み合わせれば同じことはできるのですが、うまく連動できないこともあって色々面倒臭いです。
×NFCがない
Suicaなどの残量チェックができなくなりました。
×ワイヤレス充電非対応
すごく便利だと思うんですが、対応機種が少ないですね。
×背面がマグネットにくっ付かない
Nexus5の背面はマグネットにくっ付いたのでアダプターなしでそのままマグネットホルダーで使用できたのですが、P10 liteは無理でした。(P10 liteの欠点とは言えないと思いますが)
×EMUI
Nexus5ではNovaランチャーを使用していましたが、P10 liteとの相性が良くない?ようでEMUIをそのまま使っています。悪くはないけど、イマイチしっくり来ません。
docomo系のMVNOで使っていますが、au系でも使えるらしいので、縛りが解けたらau系にしてみたいです。
今後、海外で現地のSIMを入れて使う予定もあるので、海外での使い勝手で気付いた点があったら、また口コミを更新したいと思います。
【追記】2018.07.12
8ヶ月ほど使用した感想を追記します。
一番気になったのは、時々カメラの起動や動作がもたつくことです。
調子がいい時?は問題ないのですが、いろんなアプリを使った後などに起きることが多いように思います。
カメラが一番顕著なだけで、全体的に重くなっているような気がしています。
プリインストールされているメモリクリアアプリでメモリをクリアしてやれば元に戻る(サクサク動くようになる)のですが、かなり頻繁に重くなるので、サッと取り出して写真を取りたいときなどにうまく撮れないことが多々あります。
カメラの写りそのものは、以前に使っていたNexus5と同程度か、場合によっては若干劣るような気がします。暗いところに弱いです。
逆に感心したのはバッテリーもちの良さです。使い始めからもちがいいなとは思っていましたが、使い続けるとより実感します。Nexus5のときは常に気にしていた残量を気にすることがなくなりました。また、充電が早いのものありがたいです。
画面には保護シートを貼り、ケースは付けずに使用していますが、裏面などに気になるような傷は付いていません。傷が付き難いのかな?
【追記】2018.08.31
OSがUpdateされAndroid8.0ベースになりました。
一番違いがわかるのは、カメラのもたつきがマシになったことです。(完全になくなったわけではない)
Update以前はメモリクリアしないと使えないことが多々ありましたが、Update後はもたつく場合もなんとか撮影することが可能になりました。(やはりメモリクリアした方がいいことに変わりはないですが)
その他にも、Google mapsでナビゲーションさせているときにアプリの画面を閉じると小画面で表示されたりと色々変更されているようですが、Huawei独自のEMUIも同時にUpdateされ、EMUIが全面に押し出されているため、OSがUpdateされたからなのかEMUIのUpdateのせいなのかわからないです。
取りあえず、Update後も問題なく使えています。
【追記】2019.01.30
au系の格安SIMに変えてみました。
BIGLOBEのdocomo→BIGLOBEのauです。
特に問題なく使えています。
通信毒度はdocomoよりauの方が格段に早いです。
たぶん、auの方が契約者が少なくて電波に余裕があるんでしょう。
docomo系では3Gと4G(LTE)で接続できますが、au系では3Gは使えず4G(LTE)だけになるらしいです。
単に、docomoとauの守備範囲の差なのか、auで3Gが使えたらつながるのかは不明ですが、docomoでつながっていた場所でauだとつながらない場所があったりします。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
参考になった5人
2018年8月31日 21:03 [1094397-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Nexus5のバッテリーがダメになってきたので買い替えました。
ゲームは全くしないライトユーザーです。
購入に際して比較したのはNova lite。
10,000円ほど高かったけど、ストレージの容量とジャイロ搭載に魅力を感じたのでP10 liteを選択。
Nexus5にほとんど不満がなかったのでP10 liteに変えたことでできなくなった点が気になりがちですが、コストパフォーマンスに優れたいいスマホだと思います。
表面のガラスの端がラウンドしているので液晶保護フィルムを選ぶようですが、VMAX TPU素材 スクリーンプロテクターは浮かずに貼れました。
2017年10月に購入し、2ヶ月ほど使用した感想です。
※2018.07.12追記あり
※2018.08.31追記あり
【良かった点】(主にNexus5と比べて)
○指紋認証
必要性を感じていませんでしたが、認証もすごく早いし、使ってみると便利です。
背面にあるのは手に持ったら自然に指が触れていいですが、意図せずロック解除されてしまうときもあります。
○充電が早い
付属の充電器だとかなり急速に充電できます。
○電池もちが良い
私の使い方だと2日くらいはもつようです。
○安い
ポイントサイト経由で購入したためCBが35,000円もあり、本体+1年分の基本使用料で約21,000円とものすごく安かったです。
【悪かった点】(主にNexus5と比べて)
×Google純正のCallerアプリが使えない
Google純正のCallerアプリは、発信者IDを表示したり、IP Phoneに対応していたりと使いやすかったのですが、P10 liteにはインストールできませんでした。
複数のアプリを組み合わせれば同じことはできるのですが、うまく連動できないこともあって色々面倒臭いです。
×NFCがない
Suicaなどの残量チェックができなくなりました。
×ワイヤレス充電非対応
すごく便利だと思うんですが、対応機種が少ないですね。
×背面がマグネットにくっ付かない
Nexus5の背面はマグネットにくっ付いたのでアダプターなしでそのままマグネットホルダーで使用できたのですが、P10 liteは無理でした。(P10 liteの欠点とは言えないと思いますが)
×EMUI
Nexus5ではNovaランチャーを使用していましたが、P10 liteとの相性が良くない?ようでEMUIをそのまま使っています。悪くはないけど、イマイチしっくり来ません。
docomo系のMVNOで使っていますが、au系でも使えるらしいので、縛りが解けたらau系にしてみたいです。
今後、海外で現地のSIMを入れて使う予定もあるので、海外での使い勝手で気付いた点があったら、また口コミを更新したいと思います。
【追記】2018.07.12
8ヶ月ほど使用した感想を追記します。
一番気になったのは、時々カメラの起動や動作がもたつくことです。
調子がいい時?は問題ないのですが、いろんなアプリを使った後などに起きることが多いように思います。
カメラが一番顕著なだけで、全体的に重くなっているような気がしています。
プリインストールされているメモリクリアアプリでメモリをクリアしてやれば元に戻る(サクサク動くようになる)のですが、かなり頻繁に重くなるので、サッと取り出して写真を取りたいときなどにうまく撮れないことが多々あります。
カメラの写りそのものは、以前に使っていたNexus5と同程度か、場合によっては若干劣るような気がします。暗いところに弱いです。
逆に感心したのはバッテリーもちの良さです。使い始めからもちがいいなとは思っていましたが、使い続けるとより実感します。Nexus5のときは常に気にしていた残量を気にすることがなくなりました。また、充電が早いのものありがたいです。
画面には保護シートを貼り、ケースは付けずに使用していますが、裏面などに気になるような傷は付いていません。傷が付き難いのかな?
【追記】2018.08.31
OSがUpdateされAndroid8.0ベースになりました。
一番違いがわかるのは、カメラのもたつきがマシになったことです。(完全になくなったわけではない)
Update以前はメモリクリアしないと使えないことが多々ありましたが、Update後はもたつく場合もなんとか撮影することが可能になりました。(やはりメモリクリアした方がいいことに変わりはないですが)
その他にも、Google mapsでナビゲーションさせているときにアプリの画面を閉じると小画面で表示されたりと色々変更されているようですが、Huawei独自のEMUIも同時にUpdateされ、EMUIが全面に押し出されているため、OSがUpdateされたからなのかEMUIのUpdateのせいなのかわからないです。
取りあえず、Update後も問題なく使えています。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
参考になった4人
2018年7月12日 19:31 [1094397-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 3 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 5 |
カメラ | 3 |
Nexus5のバッテリーがダメになってきたので買い替えました。
ゲームは全くしないライトユーザーです。
購入に際して比較したのはNova lite。
10,000円ほど高かったけど、ストレージの容量とジャイロ搭載に魅力を感じたのでP10 liteを選択。
Nexus5にほとんど不満がなかったのでP10 liteに変えたことでできなくなった点が気になりがちですが、コストパフォーマンスに優れたいいスマホだと思います。
表面のガラスの端がラウンドしているので液晶保護フィルムを選ぶようですが、VMAX TPU素材 スクリーンプロテクターは浮かずに貼れました。
2017年10月に購入し、2ヶ月ほど使用した感想です。
※2018.07.12追記あり
【良かった点】(主にNexus5と比べて)
○指紋認証
必要性を感じていませんでしたが、認証もすごく早いし、使ってみると便利です。
背面にあるのは手に持ったら自然に指が触れていいですが、意図せずロック解除されてしまうときもあります。
○充電が早い
付属の充電器だとかなり急速に充電できます。
○電池もちが良い
私の使い方だと2日くらいはもつようです。
○安い
ポイントサイト経由で購入したためCBが35,000円もあり、本体+1年分の基本使用料で約21,000円とものすごく安かったです。
【悪かった点】(主にNexus5と比べて)
×Google純正のCallerアプリが使えない
Google純正のCallerアプリは、発信者IDを表示したり、IP Phoneに対応していたりと使いやすかったのですが、P10 liteにはインストールできませんでした。
複数のアプリを組み合わせれば同じことはできるのですが、うまく連動できないこともあって色々面倒臭いです。
×NFCがない
Suicaなどの残量チェックができなくなりました。
×ワイヤレス充電非対応
すごく便利だと思うんですが、対応機種が少ないですね。
×背面がマグネットにくっ付かない
Nexus5の背面はマグネットにくっ付いたのでアダプターなしでそのままマグネットホルダーで使用できたのですが、P10 liteは無理でした。(P10 liteの欠点とは言えないと思いますが)
×EMUI
Nexus5ではNovaランチャーを使用していましたが、P10 liteとの相性が良くない?ようでEMUIをそのまま使っています。悪くはないけど、イマイチしっくり来ません。
docomo系のMVNOで使っていますが、au系でも使えるらしいので、縛りが解けたらau系にしてみたいです。
今後、海外で現地のSIMを入れて使う予定もあるので、海外での使い勝手で気付いた点があったら、また口コミを更新したいと思います。
【追記】2018.07.12
8ヶ月ほど使用した感想を追記します。
一番気になったのは、時々カメラの起動や動作がもたつくことです。
調子がいい時?は問題ないのですが、いろんなアプリを使った後などに起きることが多いように思います。
カメラが一番顕著なだけで、全体的に重くなっているような気がしています。
プリインストールされているメモリクリアアプリでメモリをクリアしてやれば元に戻る(サクサク動くようになる)のですが、かなり頻繁に重くなるので、サッと取り出して写真を取りたいときなどにうまく撮れないことが多々あります。
カメラの写りそのものは、以前に使っていたNexus5と同程度か、場合によっては若干劣るような気がします。暗いところに弱いです。
逆に感心したのはバッテリーもちの良さです。使い始めからもちがいいなとは思っていましたが、使い続けるとより実感します。Nexus5のときは常に気にしていた残量を気にすることがなくなりました。また、充電が早いのものありがたいです。
画面には保護シートを貼り、ケースは付けずに使用していますが、裏面などに気になるような傷は付いていません。傷が付き難いのかな?
- 比較製品
- Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
参考になった5人
2018年1月9日 02:24 [1094397-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 5 |
レスポンス | 5 |
画面表示 | 4 |
バッテリー | 4 |
カメラ | 無評価 |
Nexus5のバッテリーがダメになってきたので買い替えました。
ゲームは全くしないライトユーザーです。
購入に際して比較したのはNova lite。
10,000円ほど高かったけど、ストレージの容量とジャイロ搭載に魅力を感じたのでP10 liteを選択。
Nexus5にほとんど不満がなかったのでP10 liteに変えたことでできなくなった点が気になりがちですが、コストパフォーマンスに優れたいいスマホだと思います。
表面のガラスの端がラウンドしているので液晶保護フィルムを選ぶようですが、VMAX TPU素材 スクリーンプロテクターは浮かずに貼れました。
2017年10月に購入し、2ヶ月ほど使用した感想です。
【良かった点】(主にNexus5と比べて)
○指紋認証
必要性を感じていませんでしたが、認証もすごく早いし、使ってみると便利です。
背面にあるのは手に持ったら自然に指が触れていいですが、意図せずロック解除されてしまうときもあります。
○充電が早い
付属の充電器だとかなり急速に充電できます。
○電池もちが良い
私の使い方だと2日くらいはもつようです。
○安い
ポイントサイト経由で購入したためCBが35,000円もあり、本体+1年分の基本使用料で約21,000円とものすごく安かったです。
【悪かった点】(主にNexus5と比べて)
×Google純正のCallerアプリが使えない
Google純正のCallerアプリは、発信者IDを表示したり、IP Phoneに対応していたりと使いやすかったのですが、P10 liteにはインストールできませんでした。
複数のアプリを組み合わせれば同じことはできるのですが、うまく連動できないこともあって色々面倒臭いです。
×NFCがない
Suicaなどの残量チェックができなくなりました。
×ワイヤレス充電非対応
すごく便利だと思うんですが、対応機種が少ないですね。
×背面がマグネットにくっ付かない
Nexus5の背面はマグネットにくっ付いたのでアダプターなしでそのままマグネットホルダーで使用できたのですが、P10 liteは無理でした。(P10 liteの欠点とは言えないと思いますが)
×EMUI
Nexus5ではNovaランチャーを使用していましたが、P10 liteとの相性が良くない?ようでEMUIをそのまま使っています。悪くはないけど、イマイチしっくり来ません。
docomo系のMVNOで使っていますが、au系でも使えるらしいので、縛りが解けたらau系にしてみたいです。
今後、海外で現地のSIMを入れて使う予定もあるので、海外での使い勝手で気付いた点があったら、また口コミを更新したいと思います。
- 比較製品
- Google > Nexus 5 EM01L 16GB イー・モバイル
参考になった4人
「HUAWEI P10 lite SIMフリー [ミッドナイトブラック]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月10日 23:15 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月7日 23:44 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年12月27日 15:51 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月26日 00:18 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月22日 10:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月22日 13:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月1日 00:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月29日 20:08 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 21:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年7月23日 17:27 |
スマートフォン
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
2画面スマホ。一度は使ってみてほしいユニークな魅力とジレンマ
(スマートフォン > M Z-01K docomo)4
鈴木啓一 さん
(スマートフォン)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品
