2017年 6月16日 発売
DEEBOT DR98
- 床の掃除を行うロボット掃除機と、椅子や家具などの掃除を行うハンディ掃除機を搭載した、オールインワンモデル。
- 充電ドックにはハンディ掃除機を搭載でき、床掃除ロボットが掃除を終えて充電ドックに戻ると、充電と同時にロボット掃除機のゴミを吸い出す。
- レーザースキャンの技術を使ったマッピング機能搭載で、部屋の間取りを測定し、最適なコース判断して掃除できる。


- 3 0%
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.03 | 4.26 | -位 |
使いやすさ![]() ![]() |
3.35 | 4.17 | -位 |
吸引力・パワー![]() ![]() |
2.71 | 4.19 | -位 |
静音性![]() ![]() |
3.03 | 3.47 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.71 | 4.11 | -位 |
手入れのしやすさ![]() ![]() |
3.68 | 3.98 | -位 |
取り回し![]() ![]() |
3.68 | 4.09 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月13日 08:59 [1110287-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
使いやすさ | 4 |
吸引力・パワー | 4 |
静音性 | 4 |
サイズ | 4 |
手入れのしやすさ | 4 |
取り回し | 4 |
ルンバとダイソンを合わせたような掃除機です
今までルンバとダイソンの2台持ちだったのを1台にまとめられた事で、
多くのメリットを感じてます
まずありがたいのはコンセントが一つで済む事と、
設置スペースの削減です
一台で事足ります
そして、ゴミ捨ての簡単さです
ルンバならいちいちひっくり返して。。。
と面倒だったのが、スティック側へ自動的にゴミが移ってくれるのがありがたい
最後はスマホでの操作
掃除してほしくない場所にバーチャルウォールをセットしたり、
毎日のスケジュールをスマホで管理できるのはありがたい
デメリットは、
水ふき、からふきの機能のセット
セット&取り外しがロボットをひっくり返して。。。が面倒
結局使わなくなりそう
全体的にかなり満足
詳しい事は↓でも写真付きで説明しているので良かったらみてください^^
http://blog.livedoor.jp/okiisland/archives/29854992.html
実際に半年以上利用して、本当に便利な家電だなっと実感!
なんだかんだ言って2018年で買って良かった一品の一つですね↓
https://okiresi.com/archives/10344501.html
- 掃除面積
- 40〜59m2
- 頻度
- 毎日
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
選び方ガイド
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
ユーザー満足度ランキング
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
プロフェッショナルレビュー
もしかしたら日立最後のサイクロン掃除機になる可能性がある
(掃除機 > パワかるスティック PV-BL50M(C) [ベージュ])3
多賀一晃 さん
ユーザ満足度ランキング
(掃除機)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
