
よく投稿するカテゴリ
2017年9月9日 11:46 [1060712-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
携帯性 | 4 |
ボタン操作 | 5 |
文字変換 | 4 |
レスポンス | 5 |
メニュー | 5 |
画面表示 | 5 |
通話音質 | 5 |
呼出音・音楽 | 5 |
バッテリー | 4 |
【デザイン】
これの前に使っていたSHF32同様に大人(サラリーマンなどの方)が持っても問題なくしっくりくるデザインになっているかと思います。
余計なゴテゴテした飾り物がなかったりなどもあって、デザインはよく纏まっている印象です。
【携帯性】
SHF32比で公称値で約10グラムほど増加していますが、実際に携帯していると「10グラムってバカに出来ないな…」という感じで結構重さを感じます。
勿論、携帯するのが苦痛なレベルとかそう言う訳では無いのですが、「なんか重いな…」とは感じる案配になっています。
【ボタン操作】
これに関してはボタン入力はしやすくなっているのではないかと感じます。
とは言え、普段そこまであれやこれやと使うわけではないですし、メールなどを打つにしてもそこまでせかせかしながら入力しないのもあるので、ある程度早打ちをするとまた話が変わってくるのかも知れませんが。
【文字変換】
特筆してバカでもなければ、賢くも無い…これはSHF32同様です。
以前のWnn搭載端末のバカ変換はもう目も当てられないものでしたが、iWnn搭載の本機に関してはそこまで目くじら立てるほどバカでは無いと思います。
ただし、メーカーサイトなどからダウンロード出来る辞書などの類が存在しないので、それを用いた語彙増強は出来ないのでこの辺は注意です。
【レスポンス】
SHF32の時はそこまで素早くないのに入力の取りこぼしが気になる部分がありましたが、こちらに関しては入力の取りこぼしは今の所見受けられません。
入力の応答速度を基準にしているので満点をつけましたが、ひとつ気になるのが、時折端末をオープンした時に画面が表示されて操作が可能になるまでに気になるレベルで待たされることがあることです。
オープンしても画面が真っ黒なままでちょっと待たないと画面が表示されず、勿論その間は入力しても受け付けて貰えず…と言うのがそこまで長い期間使っていないのに割と気になるレベルで発生しています。
どういう時にそうなるのかと言うのが本当に見当が付かない(起こる時は起こるとしか言えないレベル)ので、アップデートで修正できるなら修正して欲しい所ではあります。
そのため、オープンしたらすぐ使えなきゃイヤだという方は少なくともしばらくは様子見した方が良いのかも知れません。
【メニュー】
これもSHF32同様ではありますが、データフォルダなどの参照をするだけであればさして困ることなく扱えるでしょう。
設定もスマホのそれに比べればガラケーにかなり寄せてあるので、ガラケーからの移行でもそこまで困ることはないでしょう。
ただ、なんだかんだ言ってもやっぱりAndroidのそれが基本なので、設定→その他の設定(およびその先)の階層辺りまで行ってしまうと訳解らなくなるかも知れませんね。
まあ、余程のことがなければその辺やその先の階層を使うことはほとんど無いと思いますけどね…ソフトウェア更新もその他の設定の一番上にあるので迷うこともないでしょうし。
【画面表示】
まあ、画面サイズと解像度を考えれば十分実用に耐えるレベルではないかと思います。
SHF32はあちらこちらのウェブサイトを見たりもしたのですが、こちらはもう完全にハナから通話専用でau IDを設定したら速攻LTE NETを解除して使っている(Wi-Fiもありますが基本的に使ってません)為比較できませんが、基本閲覧できるのがガラケー向けではなく、PCやスマホ用のサイトになるので、解像度などのスペックを考えるとやはり広告過多のページではSHF32同様にページ閲覧に差し障るのが予想されます。
【通話音質】
以前よりはau VoLTE対応端末を持っている方も増えているでしょうが、それ以外の方相手の通話は元々あまり褒められたものでは無いauの従来の音質相当となっているので、周りの所有状況を考慮して購入を判断する方が良いでしょう。
とりあえず、自分はauの従来のそれで「音質ひでえな…」とかそういうのを感じることなく使っているので、特別困ったりはしていないのですが。
【呼出音・音楽】
概ね問題はないと判断します。
それ以上のコメントがしようが無いというのもありますが。
【バッテリー】
エコモードやバッテリーケアモードがあり、更に電池交換も可能になっています。
エコモードは電池残量や時間帯条件での適用、勿論常時適用もできます。
基本的な操作に差し障るような部分をカットして節電を図るわけではないようなので、これは常時オンにしておいて良いのでは無いでしょうか。
あと、バッテリーケアモードは、通常の充電は100%まで行いますが、このモードをオンにしていると充電の上限が85%になります。
そのため1回の充電で使用できる時間は縮まる代わりに結果的に電池の寿命を延ばせますよ、と言うモードになっています。
自分はこの両方をオンにし、歩数計やFMラジオ、時折Wi-Fi入れてauの公式などを見ることもある程度で基本待ち受けですが、それで大体1週間と1〜2日で残り10%くらいになっている案配なので、この設定で基本待ち受けで運用する場合は1週間に1回充電する、位の案配で良いのでは無いかと。
やはりガラケーに比べれば短くなっていますが、それでも1週間も持てば十分では無いかと思います。
【総評】
とりあえず、基本待ち受けの通話メイン運用の場合はそこまで不満を覚える要素の無い端末になっていると思います。
ただ、やはり端末オープン時にすぐに画面点灯もしない、操作も受け付けないという現象が気になりますが…あるいはエコモードが悪さをしているのでしょうか、別にそこまで長時間この現象の影響を受けるわけではないのですが、「どういう時に」とか「何をすると」こうなるのかというのが絞り込めないのはやはり困りものなので、アップデートで改善できればして欲しいですし、あるいはエコモードを使ってるとこうなってしまうと言うのならその旨を「解りやすい所」に表記してほしいものです。
その意味で満点はお預けの満足度は4点と評価しました。
- 比較製品
- シャープ > AQUOS K SHF32
- 重視項目
- 通話
参考になった26人
「MARVERA KYF35 [ダークネイビー]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年6月14日 23:19 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月20日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月19日 12:58 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月25日 14:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月9日 09:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月25日 11:39 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年8月18日 03:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月3日 04:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月21日 10:57 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年3月9日 21:02 |
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(au携帯電話)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
