GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]
- GeForce GT 1030を搭載した、オーバークロック仕様のビデオカード。
- LowProfile用ブラケットを付属し、LowProfileサイズのビデオカードとしても使用できるため、省スペースPCにも適している。
- ヒートシンクのみで放熱を行う動作音ゼロのファンレス仕様となっている。
GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]ASUS
最安価格(税込):¥12,393
(前週比:-111円↓)
発売日:2017年 5月27日

よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 00:14 [1054380-1]
満足度 | 5 |
---|
安定性 | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
機能性 | 4 |
処理速度 | 5 |
静音性 | 5 |
付属ソフト | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ファンレス・LP仕様ながらGT740を上回る性能 |
あまりの窮屈さに冷却性を心配したが。。。 |
想像超えた低発熱 ファンの必要性を感じないほど |
![]() |
![]() |
![]() |
換装によるスコア変化 |
左下 GT710のスコア比でほぼ倍の伸び |
高バランスとなったスコア結果 |
安定性】
画像で上げてある様に、組み込んだPCはスモールタイプで、内部は密集度が高く、お世辞にも良いエアーフローとは言えない状態です。むしろかなりの悪環境。
その状態で通常ではなかなかない高負荷のかかるベンチマークを色々かけてみたが、結局それでも60度にすら到達する事はありませんでした。ファンレスモデルとは思えないほど低発熱です。PCにとって発熱は天敵なので、この発熱の少なさはそのまま安定性に直結します。
画質】
GT740の描画性能を軽く超えており、余裕ある描画性能で高画質です。マルチ画面でもなんら問題なく使えます。今回はGT710と換装しています。
重い3Dゲームなどを除けば、ほとんど無難にこなしてくれるレベルで、古い3Dゲームであれば画質を低く設定すれば出来るレベルです。
機能性】
大きなヒートシンクが搭載されています。LPモデルなので面積を大きくする手段は縦方向しかないためそこそこインパクトのあるヒートシンクになっています。ハイトなヒートシンクによって2スロット占有モデルとなっています。ベンチ中に実際に手で触れてみましたが、放熱がしっかりされているのか、ほんのり温かいというレベルです。
ファンレス=無音、LP対応 と 組み込み対象となるPCを大きく広げてくれます。
処理速度】
NVIDIA GT 710:660/730:921/740:1583/「1030:2275」/750:3278 @Passmark 3Dアベレージスコア。底上げ感がスゴイです。昨今のCPU内蔵GPUの飛躍的な性能向上に対抗する為であろうと思われますが、ソレによって価格性能もグンと底上げされています。(画像参考まで)
静音性】
無音。ファンレス=低発熱という事だが、それでいてこの処理能力は軽い驚きです。GT750はもちろん、740でもファンレスモデルという記憶はありません。心配した冷却効果も、全く問題ない温度変動ぶり。
付属ソフト】
NVIDIAサイトよりドライバーをDLしインストールしてます。付属の管理ツールを使えば、手軽にドライバーを最新状態へ更新したり、グラフィックカードの情報をモニタリングできます。
総評】
Pascalアーキテクチャ最後発のローエンドGPUカード。TDPは30W。ちなみに710は2世代前のアーキテクチャ設計、TDP19W。ぁぅ、奇しくも負荷時消費電力変動差がそのままのTDP数値差。
今回の換装はGT710からコレだったのですが、ファン付き→ファンレスへ、PC単体ワットチェッカー読みで、アイドル/負荷時でそれぞれ31Wで変わりなし、70→81Wの消費電力となりました。瞬間最大値を拾ってみてるので、負荷時の変動消費電力的にはもっと差は小さいです。
数量限定セールの8kで見つけたので購入しました。この価格であれば、GT740カードの実売額とほぼ差がなく、こちらはGDDR5:2GBの専用メモリ搭載でファンレスなので、コスパも勝っており、実際使ってみてなかなか優れた電力性能であり、費用効果も良好だと思います。
- レベル
- 自作経験あり
- 重視項目
- コスト重視
参考になった25人
「GT1030-SL-2G-BRK [PCIExp 2GB]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年9月13日 16:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月18日 07:56 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月1日 10:50 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年4月9日 16:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月29日 18:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年11月7日 14:14 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年10月15日 16:06 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月20日 01:00 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年9月18日 11:03 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年8月20日 15:30 |
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
(グラフィックボード・ビデオカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
