Spark Fly Moreコンボ [アルペンホワイト]
- 1200万画素カメラ搭載の手のひらサイズのミニドローン。送信機、追加のプロペラ2組、プロペラガード、追加バッテリー、充電ハブ、ショルダーバッグが付属。
- 手の動きだけで機体操作から自撮り撮影まで行える。専用アプリや送信機を使えば、機体やカメラの向きを自由にコントロールでき、本格的な空撮も楽しめる。
- 被写体の前進・後退・周囲を回ったりと、被写体を自動的に追尾できるため、被写体と併走した動きのある撮影が可能。
Spark Fly Moreコンボ [アルペンホワイト]DJI
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2017年 5月26日

よく投稿するカテゴリ
2021年5月18日 00:40 [1202985-5]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
【2019年2月22日】
Telloだと高度30mが限界、カメラの角度が変更できないため、
我慢できなくなってSparkを買いました。
MavicAirも検討しましたが、
自分が欲しい機能と価格差を考えるとSparkになりました。
(300gというところが微妙なので、Telloも手放せませんが。)
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
安定しています。
40回ほど飛ばしましたがコントロール不能になることはありませんでした。
高度150mまで行けるそうですが、普段は50mくらいまでで使っています。
山で飛ばすこともあるので、欲を言うと後ろにもセンサが欲しいです。
【バッテリー】
自分の使い方だと約12分間程度飛行できますが、
残量20%で帰還させるので実質10分程度です。
静止画メインなので十分なのですが、
動画メインの場合はもっと必要だと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、ザラついていないので
そんなに嫌な音ではないと思います。
【画質】
4K対応ではないのですが、自分はあまり動画を撮らないので十分です。
MavicAirだと静止画がRAW保存できるので羨ましいのですが
価格差を考えると、十分な画質だと思います。
色合いは自然な方だと思います。
【その他】
コントローラとスマホは有線で繋いだ方が良いと思います。
自分はOTGケーブルを買い足して接続するようになってから、
遠方に飛ばしても画像転送の遅延が無くなりました。
DJI GS Proは現状では非対応ですが、
Pix4D Captureは対応しているようなので
10分以内で撮影できる範囲ならオルソや点群用の撮影もチャレンジ中です。
・・・小さいのに、凄いですね。
【総評】
モデルチェンジまで待てず購入したのですが、
この価格でこの性能、良い買い物だと思いました。
【2021年5月18日再レビュー】
誤字修正しました。TellpではなくTelloでした。
それと、Pix4D Captureなのですが、何回か試してうまく出来なく、諦めました。
機体認識してコース設定して…自動で飛ばす所で躓きました。
ひょっとして、一部対応、飛行は手動なのかもしれません。
参考になった4人(再レビュー後:0人)
2021年5月17日 23:53 [1202985-4]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
Tellpだと高度30mが限界、カメラの角度が変更できないため、
我慢できなくなってSparkを買いました。
MavicAirも検討しましたが、
自分が欲しい機能と価格差を考えるとSparkになりました。
(300gというところが微妙なので、Telloも手放せませんが。)
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
安定しています。
40回ほど飛ばしましたがコントロール不能になることはありませんでした。
高度150mまで行けるそうですが、普段は50mくらいまでで使っています。
山で飛ばすこともあるので、欲を言うと後ろにもセンサが欲しいです。
【バッテリー】
自分の使い方だと約12分間程度飛行できますが、
残量20%で帰還させるので実質10分程度です。
静止画メインなので十分なのですが、
動画メインの場合はもっと必要だと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、ザラついていないので
そんなに嫌な音ではないと思います。
【画質】
4K対応ではないのですが、自分はあまり動画を撮らないので十分です。
MavicAirだと静止画がRAW保存できるので羨ましいのですが
価格差を考えると、十分な画質だと思います。
色合いは自然な方だと思います。
【その他】
コントローラとスマホは有線で繋いだ方が良いと思います。
自分はOTGケーブルを買い足して接続するようになってから、
遠方に飛ばしても画像転送の遅延が無くなりました。
DJI GS Proは現状では非対応ですが、
Pix4D Captureは対応している?ので
10分以内で撮影できる範囲ならオルソや点群用の撮影も出来るかもしれないとチャレンジ中です。
・・・小さいのに、凄いですね。
【総評】
モデルチェンジまで待てず購入したのですが、
この価格でこの性能、良い買い物だと思いました。
参考になった0人
2019年2月22日 01:30 [1202985-3]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
Tellpだと高度30mが限界、カメラの角度が変更できないため、
我慢できなくなってSparkを買いました。
MavicAirも検討しましたが、
自分が欲しい機能と価格差を考えるとSparkになりました。
(300gというところが微妙なので、Telloも手放せませんが。)
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
安定しています。
40回ほど飛ばしましたがコントロール不能になることはありませんでした。
高度150mまで行けるそうですが、普段は50mくらいまでで使っています。
山で飛ばすこともあるので、欲を言うと後ろにもセンサが欲しいです。
【バッテリー】
自分の使い方だと約12分間程度飛行できますが、
残量20%で帰還させるので実質10分程度です。
静止画メインなので十分なのですが、
動画メインの場合はもっと必要だと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、ザラついていないので
そんなに嫌な音ではないと思います。
【画質】
4K対応ではないのですが、自分はあまり動画を撮らないので十分です。
MavicAirだと静止画がRAW保存できるので羨ましいのですが
価格差を考えると、十分な画質だと思います。
色合いは自然な方だと思います。
【その他】
コントローラとスマホは有線で繋いだ方が良いと思います。
自分はOTGケーブルを買い足して接続するようになってから、
遠方に飛ばしても画像転送の遅延が無くなりました。
DJI GS Proは現状では非対応ですが、
Pix4D Captureは対応しているので
10分以内で撮影できる範囲ならオルソや点群用の撮影も出来る模様です。
・・・小さいのに、凄いですね。
【総評】
モデルチェンジまで待てず購入したのですが、
この価格でこの性能、良い買い物だと思いました。
参考になった4人
2019年2月22日 01:20 [1202985-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
Tellpだと高度30mが限界、カメラの角度が変更できないため、
我慢できなくなってSparkを買いました。
MavicAirも検討しましたが、
自分が欲しい機能と価格差を考えるとSparkになりました。
(300gというところが微妙なので、Telloも手放せませんが。)
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
安定しています。
40回ほど飛ばしましたがコントロール不能になることはありませんでした。
高度150mまで行けるそうですが、普段は50mくらいまでで使っています。
山で飛ばすこともあるので、欲を言うと後ろにもセンサが欲しいです。
【バッテリー】
自分の使い方だと約12分間程度飛行できますが、
残量20%で帰還させるので実質10分程度です。
静止画メインなので十分なのですが、
動画メインの場合はもっと必要だと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、ザラついていないので
そんなに嫌な音ではないと思います。
【画質】
4K対応ではないのですが、自分はあまり動画を撮らないので十分です。
MavicAirだと静止画がRAW保存できるので羨ましいのですが
価格差を考えると、十分な画質だと思います。
色合いは自然な方だと思います。
【その他】
コントローラとスマホは有線で繋いだ方が良いと思います。
自分はOTGケーブルを買い足して接続するようになってから、
遠方に飛ばしても画像転送の遅延が無くなりました。
【総評】
モデルチェンジまで待てず購入したのですが、
この価格でこの性能、良い買い物だと思いました。
DJI GS Proは現状では非対応ですが、
Pix4D Captureは対応しているので
10分以内で撮影できる範囲ならオルソや点群用の撮影も出来る模様です。
・・・小さいのに、凄いですね。
参考になった0人
2019年2月22日 01:05 [1202985-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
静音性 | 3 |
画質 | 4 |
Tellpだと高度30mが限界、カメラの角度が変更できないため
我慢できなくなってSparkを買いました。
MavicAirも検討しましたが、自分が欲しい機能と価格差を考えると
Sparkになりました。
【デザイン】
すっきりしていて良いと思います。
【操作性】
安定しています。
40回ほど飛ばしましたがコントロール不能になることはありませんでした。
欲を言うと後ろにもセンサが欲しいです。
さすがに高度100mを超えると怖いです。
軽いし小さいし・・・多分、鳥には負けます。
【バッテリー】
自分の使い方だと約12分間程度飛行できますが、
残量20%で帰還させるので実質10分程度です。
コンボには2本あるので20分。
静止画メインなので十分なのですが、動画メインの場合はもっと必要だと思います。
【静音性】
それなりの音がしますが、ザラついていないので
そんなに嫌な音ではないと思います。
【画質】
4K対応ではないのですが、自分はあまり動画を撮らないので十分です。
MavicAirだと静止画がRAW保存できるので羨ましいのですが
価格差を考えると、十分な画質だと思います。
色合いは自然な方だと思います。
【その他】
コントローラとスマホを接続する際、有線の方が良いと思います。
自分はOTGケーブルを買い足して接続するようになってから、
遠方に飛ばしても画像転送の遅延が無くなりました。
【総評】
モデルチェンジまで待てず購入したのですが、
この価格でこの性能、良い買い物だと思いました。
DJI GS Proは現状では非対応ですが、
Pix4D Captureは対応しているので
10分以内で撮影できる範囲ならオルソや点群用の撮影も出来る模様です。
・・・小さいのに、凄いですね。
参考になった0人
「Spark Fly Moreコンボ [アルペンホワイト]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2022年5月8日 08:41 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年5月18日 00:40 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年3月16日 13:32 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年5月29日 08:27 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年1月30日 10:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月15日 09:45 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年10月14日 20:01 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年8月10日 19:11 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月21日 13:47 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2018年7月3日 01:42 |
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(ドローン・マルチコプター)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
