ブルーレイディーガ DMR-UX7030
- 3番組同時録画に対応し、4KやHDR映像が楽しめるUltra HD ブルーレイ再生機能搭載のブルーレイレコーダー。
- 7TBのHDDを内蔵しており、最大10チャンネル×28日分の自動録画が可能。
- 専用のアプリを使えば、スマートフォンやタブレット端末、パソコンから、リアルタイムの放送や録画済み番組が視聴できる。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
3.57 | 4.13 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.12 | 3.61 | -位 |
録画画質![]() ![]() |
3.50 | 4.33 | -位 |
音質![]() ![]() |
3.48 | 4.09 | -位 |
録画機能![]() ![]() |
3.40 | 4.00 | -位 |
編集機能![]() ![]() |
2.75 | 3.68 | -位 |
入出力端子![]() ![]() |
3.81 | 3.83 | -位 |
サイズ![]() ![]() |
2.96 | 4.22 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「接続テレビ:液晶テレビ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年6月7日 21:09 [1233120-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 2 |
7Tバイトの大容量なのでテレビをほぼ2週間全録できるようになりました。
今まで見なかったテレビ番組も見るようになりましたし、何より時間の節約になって大満足です。
唯一シーン選択をする際に月額400円のサービスに加入しなければならないのが残念。
時間節約のためにサブスクしていますが、毎年5000円は微妙です。
あと、新しい機種に比べて奥行きがあります。テレビ台に入ってしまえば変わらないのかもしれませんが。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月9日 15:47 [1157140-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 3 |
録画画質 | 3 |
音質 | 3 |
録画機能 | 5 |
編集機能 | 3 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
【デザイン】
他の皆さんも言っていますが、全面黒いテカテカしたプラスチックです。あまり高級感はないですが安っぽすぎることもないと思います。
【操作性】
リモコンのボタンが多くて結構迷います。
1.3倍速よく使うのですが、ボタンを長押ししないといけないのでちょっと不便です。
様々なシーンで画面を切り替える際に、よくワンテンポ待たされます。
【録画画質】
通常録画は全く問題ないと思います。
チャンネル録画は私は1日でも長く録画したいので15倍録画にしています。こちらの画質はお世辞にも良いとは言えませんが、スポーツなど動きの大きなものでなければ、視聴にはなんとか耐えられます。ブロックノイズはあまりないですが、全体的に画面の解像度が落ちて見える感じです。繰り返しますが高画質を求める方の期待には応えられませんが、画質にこだわりのない方であれば不満が出るほどではないと思います。
【音質】
あまり分かりません。悪くは感じません。
【録画機能】
私はチャンネル録画用HDDでNHK、Eテレ、日テレ、テレ朝、TBS、テレ東、フジの7局、通常HDD3TBのうち2.5TBを追加チャンネル用に割り当て、TOKYOMXとテレビ埼玉の2局を常時録画しています。
このケースですと、通常の番組録画が1番組のみであり、裏番組の通常録画はできないのが不満です。(まあチャンネル録画はされているのでそちらを見ればよいのですが)
この機種は本当はチャンネル録画で8局+通常録画用HDDでの通常番組録画同時3番組(合計11番組同時に録画できるということ)なのですが、
たとえばチャンネル録画8局+通常録画用HDDで1局でも追加チャンネル(常時録画)を設定してしまうと、通常の番組録画は1番組しか録画できなくなってしまう(合計10番組しか同時に録画できずチューナーを1つ無駄にしてします)ので注意が必要です。
なお私の設定である通常録画用HDD500GBでの録画時間はDR設定で約50時間程度です。
【編集機能】
全く使わないので分かりません。
【入出力端子】
HDMI端子があるので普通だと思います。前の機種が有線LANのみだったので、無線LAN機能は便利ですね。
【サイズ】
全機種東芝M180とほぼ同じです。小さくはないと思います。
【総評】
チャンネル録画の便利さは言うまでもないです。全機種M180では1週間程度の常時録画でしたが、この機種では15倍録画でチャンネル録画用HDDで約33日分、通常録画用HDDの追加チャンネルで約74日間です。これだけあるので、約1か月前の番組にもさかのぼれるので大変便利です。
1か月以上もチャンネル録画ができると番組を探すのが大変そうですが、「新着番組」という機能があり、チャンネル録画した番組の中から、映画、ドラマ、バラエティ、アニメ/特撮とジャンルごとに自動で振り分けてくれます。
また、一度見た番組やよく見る番組を自動的に認識し、「よくみる(すべて)」「よくみる(ドラマ)」「よくみる(バラエティ)」「よくみる(アニメ/特撮)」と整理してくれます。この機能のおかげで、例えばよく見る番組や一度だけ見て見て気に入った番組があった場合、その番組の過去の番組に素早くアクセスすることができるのがとても便利です(番組ごとに過去の放送をまとめて表示してくれるため)。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- ブルーレイ・DVDレコーダー
- 1件
- 0件
2018年8月16日 19:34 [1150957-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 2 |
---|---|
操作性 | 2 |
録画画質 | 3 |
音質 | 無評価 |
録画機能 | 1 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 3 |
サイズ | 2 |
安かったので、2時間考えて購入しました。
チャンネル録画はとても良いと思います。
チャンネル録画用にhddを3t追加しました。
液晶テレビに接続しているので、
音質の評価はナシにしました。
編集機能は全く進化しませんね!
サイズも大きかったので
勝手ですががっかりしました。
届いたばかりなので
評価は以上です。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年6月23日 19:26 [1137463-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
操作性 | 4 |
録画画質 | 4 |
音質 | 4 |
録画機能 | 4 |
編集機能 | 2 |
入出力端子 | 4 |
サイズ | 4 |
DMR-BRX7020からの買い換えです。
TVをVIERA TH-55AS800から
VIERA TH-55EX850に変えたら3Dが観られなくなって
代わりにUltra HD Blu-rayが観たくなったため買い換えました。
当初DMR-BRX7050で考えていましたが新しい機能で使いそうな物が
無かったためDMR-UX7030にしました。
品番違いのDMR-UBX7030より2万円くらい安いのも良かったです。
ただし買取値段も2万円くらい安くなっちゃうみたいですけど。
後は自分の使い方が悪いのか電源とイジェクトのタッチボタンの反応が
鈍いと思います。
7030を最初にいじったときちっとも反応しないので初期不良かと焦りましたが
売却前のDMR-BRX7020でも試したら同じ感じだったので仕様なんでしょうね?
リモコンでばっかり操作してたので売却直前まで気がつきませんでした。
DMR-BRX7050では又物理ボタンに戻っているので
単にコストダウンされたのかと思いましたが
案外評判悪かったのかもしれませんね。
HDDの容量が増えて搭載チューナーも増えて
チャンネル録画の局数が増えるまでこれが持つと良いなと思います。
- 接続テレビ
- 液晶テレビ
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
(ブルーレイ・DVDレコーダー)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
