dtab Compact d-01J docomo [Silver]
- フルHDの約2倍の解像度を持つディスプレイを採用した、LTE対応の8型タブレットPC。
- 約3mmの狭額縁と薄さ約7.3mmのコンパクトボディで、大画面と持ちやすさを両立。
- 「高感度指紋センサー」搭載で、指紋認証も使用できる。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
dtab Compact d-01J docomo [Silver]HUAWEI
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 5月25日

よく投稿するカテゴリ
- タブレットPC
- 1件
- 0件
2018年11月4日 09:07 [1092257-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
可も不可も無い、よい意味で普通のデザインだと思います。
【処理速度】
YouTube、ブラウザ、普段使い→○
microSDに保存してる音楽、動画ファイル(ほぼMMD)の再生→×
数が多いからかサムネイル表示がとにかく遅い。
それとSoCが3D表示が苦手で再生エラーを連発するし、4Kの動画は手持ちのファイルでは全て再生不可でした。
動画再生に関しては古くても初めて買ったタブレットのNEC LAVIE Tab PC-TW708CASの方が遥かに優秀(再生までに時間かかるけど)。
200GBのmicroSDを使ってるという差もあるが、microSDの3D再生性能はP9Liteの方が明らかに上だと思う(色味が赤かったけど)。
他は文句無しなだけにここが非常に残念な点。
ゲームは一切しないので不明。
【入力機能】
普段はXperia xz premiumを使っていて、以前は1年ほど間が開いてに3年ほどXperia ULでソニーに慣れてしまっているのもあって、気が利かなく感じる。
慣れが無い人は使いづらくはないと思う。
【携帯性】
タブレットには携帯性は求めてないけどサイズが違うとは言え、hpのelitepad1000 G2よりは遥かにマシ。
NEC LAVIE Tab PC-TW708CASとほぼ同じ。
ホットモックのZenpad3 8.0は不思議と桁違いに軽く感じました。
【バッテリ】
YouTubeもBIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションで低画質で見てるのもあってか、さほど減らない感じ。
Amazon musicはビックリするぐらい減らない。
電池持ちは自分の使い方を考えると本当に優秀。
電池容量がほぼ同じのFREETELの雷神と比べて1.3倍は持ってる感じなので、ほとんど使わなくなりました。
Xperia xz premiumは高画質再生専用機なので使った時はゴリゴリ減るけど、それでも50%あたりからは粘ってくれるので、何だかんだd-tabと併用して共に2日は持ってます。
【液晶】
MMDファイルの再生をすると大画面故のもの由来+SoCの苦手とするところもあるからかとにかくもたつくしガサツく。
→(2018/11/4)DOCOMOのメディア再生アプリが酷いだけでした。
キャリアアプリは本当にクソです。
ただ、やはり3Dは苦手な様でスナドラと比較するとガサツキはあります。
大容量microSDが使えるから使っているという感じ。
使い方の問題もあるが自分の動画再生の使い方では1280×720位の感覚。
故にここ数年の中では最低。
静止画は綺麗だけど、Xperia xz premium持ってる自分からすると正直微妙に感じる。
SoCの差もあるけど、個人的にはxperia xz premium(越えられない壁)→AXON7(僅差)→GALAXY S6(僅差。edgeが好きではない)→hp elite pad1000 G2→LAVIE Tab PC-TW708CAS(再生は出来るけど、綺麗かと言われると微妙。さっぱりし過ぎ)→madosmaQ601(再生できないけど悪くはない)→GALAXY Note edge(そこそこ再生出来るけど、サイズがうまく調整できない&色味赤い)→P9Lite(色味が赤い)→雷神(値段なり)→d-tab(これはない)
ブラウザ、YouTube、ホームメニューは綺麗だと思います。
【付属ソフト】
無し
【総評】
某ビックカメラのガジェットに詳しいとされている店員にkilinは良いと薦められて買ったけど、結果的には世間の評価と自分の先入観の通り、kilinはの3D性能が微妙というのが確固たるものになりました。
サポートがしっかりしてて電池持ち重視で音が良い、トータル性能が高めタブレットを求めている人には薦められるけど、自分みたくとにかく3D動画をバリバリ再生して使う人には向かないかなぁ。
自分の場合はスマホ(xperia xz premium)が本来、このd-tabのウリの部分を食ってしまってるのもありますが。
サポート悪くても性能的にZenpad3 8.0にしとけば良かった→結果的に購入する事にしました。
参考になった5人(再レビュー後:1人)
2018年1月3日 14:03 [1092257-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
処理速度 | 2 |
入力機能 | 2 |
携帯性 | 4 |
バッテリ | 5 |
液晶 | 2 |
付属ソフト | 無評価 |
【デザイン】
可も不可も無い、よい意味で普通のデザインだと思います。
【処理速度】
YouTube、ブラウザ、普段使い→○
microSDに保存してる音楽、動画ファイル(ほぼMMD)の再生→×
数が多いからかサムネイル表示がとにかく遅い。
それとSoCが3D表示が苦手で再生エラーを連発するし、4Kの動画は手持ちのファイルでは全て再生不可でした。
動画再生に関しては古くても初めて買ったタブレットのNEC LAVIE Tab PC-TW708CASの方が遥かに優秀。
200GBのmicroSDを使ってるという差もあるが、microSDの3D再生性能はP9Liteの方が明らかに上だと思う(色味が赤かったけど)。
他は文句無しなだけにここが非常に残念な点。
ゲームは一切しないので不明。
【入力機能】
普段はXperia xz premiumを使っていて、以前は1年ほど間が開いてに3年ほどXperia ULでソニーに慣れてしまっているのもあって、気が利かなく感じる。
慣れが無い人は使いづらくはないと思う。
【携帯性】
タブレットには携帯性は求めてないけどサイズが違うとは言え、hpのelite
pad1000 G2よりは遥かにマシ。
NEC LAVIE Tab PC-TW708CASとほぼ同じ。
ホットモックのZenpad3 8.0は不思議と桁違いに軽く感じました。
【バッテリ】
YouTubeもBIGLOBE SIMのエンタメフリーオプションで低画質で見てるのもあってか、さほど減らない感じ。
Amazon musicはビックリするぐらい減らない。
電池持ちは自分の使い方を考えると本当に優秀。
電池容量がほぼ同じのFREETELの雷神と比べて1.3倍は持ってる感じなので、ほとんど使わなくなりました。
Xperia xz premiumは高画質再生専用機なので使った時はゴリゴリ減るけど、それでも50%あたりからは粘ってくれるので、何だかんだd-tabと併用して共に2日は持ってます。
【液晶】
MMDファイルの再生をすると大画面故のもの由来+SoCの苦手とするところもあるからかとにかくもたつくしガサツく。
大容量microSDが使えるから使っているという感じ。
使い方の問題もあるが自分の動画再生の使い方では1280×720位の感覚。
故にここ数年の中では最低。
静止画は綺麗だけど、Xperia xz premium持ってる自分からすると正直微妙に感じる。
SoCの差もあるけど、個人的にはxperia xz premium(越えられない壁)→AXON7(僅差)→GALAXY S6(僅差。edgeが好きではない)→hp elite pad1000 G2→LAVIE Tab PC-TW708CAS(再生は出来るけど、綺麗かと言われると微妙。さっぱりし過ぎ)→madosmaQ601(再生できないけど悪くはない)→GALAXY Note edge(そこそこ再生出来るけど、サイズがうまく調整できない&色味赤い)→P9Lite(色味が赤い)→雷神(値段なり)→d-tab(これはない)
ブラウザ、YouTube、ホームメニューは綺麗だと思います。
【付属ソフト】
無し
【総評】
某ビックカメラのガジェットに詳しいとされている店員にkilinは良いと薦められて買ったけど、結果的には自分の先入観の通り、kilinはの3D性能が微妙というのが確固たるものになりました。
サポートがしっかりしてて電池持ち重視で音が良い、トータル性能が高めタブレットを求めている人には薦められるけど、自分みたくとにかく3D動画をバリバリ再生して使う人には向かないかなぁ。
自分の場合はスマホ(xperia xz premium)が本来、このd-tabのウリの部分を食ってしまってるのもありますが。
サポート悪くても性能的にZenpad3 8.0にしとけば良かった。
参考になった4人
「dtab Compact d-01J docomo [Silver]」の新着レビュー
レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年2月21日 01:23 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2021年1月24日 20:38 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年11月20日 21:35 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年10月16日 18:55 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年8月19日 15:54 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年6月21日 10:34 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2020年2月14日 14:02 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年12月14日 05:24 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年6月30日 20:59 |
![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2019年4月15日 02:42 |
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
-
【欲しいものリスト】欲しいもの
特徴がないのが特徴? 欠点もないのでお薦めのWi-Fiタブレット
(タブレットPC > TCL TAB 10s)4
鈴木啓一 さん
(タブレットPC)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
